沖縄県 うるま市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
紅型 月桃 額装<左向き>
月桃(げっとう)、沖縄の方言では「サンニン」
うりずんの季節にぷっくり
白いつぼみ ピンクいろの花がさき
夏にはたくさんの実をつけ
みどり色から いろいろな色へ季節をいろどります
沖縄ではとても身近な植物、月桃をデザインし、
紅型の技法で「月桃紙」に染めました。
額縁もオリジナルでおつくりしています。落ち着いた色合いとシンプルなデザインで、どんなインテリアにもマッチします。
ガラスではなくアクリルを使用しているので、割れる心配が少なく、ガラスの額縁と比べると軽い仕上がりになっています。
紅型Lab 邦
古典柄から、身近な植物やモノコトを紅型へ。
和装・和装小物・贈り物・かりゆしウェアなど、デザインからオーダー制作しています。
一つ一つ、手染めなので同じものがふたつと存在しない一点物です。
作家プロフィール
2007年 紅型に出会い藤﨑紅型工房に学ぶ
2010年 第19回りゅうぎん紅型デザインコンテスト 出展
2011年 第33回沖縄県工芸公募展 『けいとう文様 浴衣』入選
第9回沖縄市工芸コンテスト 『花波(はな)風呂敷』佳作
2011年3月 紅型Lab 邦スタート
2012年 第34回沖縄県工芸公募展 『けいとう文様 子供浴衣』入選
第10回沖縄市工芸コンテスト 『風鈴仏桑花 額』佳作
2013年 第11回沖縄市工芸コンテスト 『ぐすぅーじさびら 掛け軸』入選
2015年 H27年度沖縄県工芸振興センター 高度工芸技術者養成研修 修了
2021年 第75回新匠工芸展 『栴檀(せんだん)文様 帯』入選
作品はインスタグラムでアップしています。
アカウント:bingatalab_kuni
※一つ一つ手染めで染めで作っている為、多少サイズや色合い、柄の出方に違いがあります。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > 雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア |
---|
- 自治体での管理番号
- bi025502646
うるま市について
うるま市は、沖縄本島中部に位置し、世界文化遺産の勝連城跡、風光明媚な海中道路とその先の島しょ地域で、毎年島の風景と一体となったアートフェスなどが行われるなど、多くの観光客が訪れます。
また、旧暦のお盆に行われる、伝統芸能のエイサーは、地域で特徴ある踊りが繰り広げられ多くのエイサーファンを魅了しています。
さらに、獅子舞フェスティバルや闘牛大会など沖縄の歴史・文化を感じるイベントも多く開催される自然と文化芸能の魅力あるまちです。

沖縄県 うるま市