鹿児島県 宇検村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
数量限定!宇検村産ジビエ・リュウキュウイノシシ肉を使用したカレーをレトルトで! 宇検村 スパイスカレー イノシシ (20食セット) 本格 レトルト カレー ジビエ 奄美大島 グルテンフリー 化学調味料不使用 宇検村 鹿児島



お礼の品について
容量 | 200g×20 |
---|---|
消費期限 | 発送日より1年以上 |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | 奄美ポイントライン 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5486044 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 数量限定・なくなり次第終了 ※ジビエを原料としているため、製造できる期間・数量に限りがあります。 |
発送期日 | 通常は7~14日前後で発送いたしておりますが、船便等の欠航により、お日にちをいただく場合がございます。 |
配送 |
|
★奄美空港やケンムンの館でも大人気の「宇検村スパイスカレー」に新しい味が加わりました★
奄美大島 宇検村発!奄美の野生ジビエのワイルドなリュウキュウイノシシを使った極上のイノシシスパイスカレー!
奄美群島などに分布する「リュウキュウイノシシ」は
ニホンイノシシに比べ体は小型、脂身はあっさりとしていて肉の味は濃厚。
美味しいだけでなく、栄養豊富・低カロリー・高タンパクの高級食材として取り扱われています。
奄美のシシ肉の旨みとスリランカの本格スパイスの融合をお楽しみください。
兎に角!食べればわかる!!!激旨スパイスカレー!!!
・イノシシは捕獲出来る期間が1年間で決められている為、そういった事からも希少で貴重なカレー!
・本場スリランカのレシピで仕上げた本格スパイスカレーなのでジビエが苦手という人でも美味しく戴ける激旨スパイスカレー!
・湯せんして温めるだけで本格カレーが食べる事ができる。
原材料:
イノシシ肉(奄美大島産)、トマトピューレー、野菜(玉ねぎ、にんにく、しょうが)、カレー粉、香辛料、食用ひまわり油、食塩(一部に豚肉を含む)
保存料・化学調味料不使用!小麦粉不使用!

こだわりポイントをご紹介
規格外の車海老や害獣とされるイノシシ、出荷できないたんかんやパパイヤを活用したサステナブルなスパイスカレー。車海老×ココナッツミルク、イノシシ×レモングラス、パパイヤ×シラス、たんかん×チキンの絶妙な組み合わせで、素材の魅力を引き出しました。捨てられるはずの食材が、新たな美味しさへと生まれ変わる一皿をぜひご賞味ください!
わたしたちが作っています
奄美ポイントラインは、出荷されない規格外の農産物や害獣として疎まれるジビエの活用、地元のおばあ達が所属するサークル「美人草」が栽培したよもぎを使用するなど、地域に根差した特産品をご提供しております。
こんなところで作っています
宇検村には、海や山の豊かな自然が広がり、その恵みを受けています。しかし、販売規格に合わない物や、船の欠航で出荷できないものも少なくありません。
そんな規格外品や摘果タンカン、悪天候で出荷できない農作物を活用する加工工場施設「AMAMI FOOD STYLE」。
ここでは地元のおばあ達が所属するサークル「美人草」のメンバーも作業しています。
わたしたちが歩んできた道
豊かな自然が息づく世界自然遺産・奄美大島の南端に位置する「宇検村(うけんそん)」には、自然と人が共生する昔ながらの暮らしと文化が今も受け継がれています。
株式会社ポイントラインは、この宇検村を拠点に、人やモノを通じて地域の魅力を発信し、地方創生に取り組んでいます。
わたしたちの想い
市場に出回らない規格外の農産物を活用し、フードロス削減に挑戦しています。品質は変わらず美味しいのに、見た目が少し不格好という理由で廃棄されてきた食材を、有効活用。奄美の農家さんと協力しながら、持続可能な食の未来を目指しています。
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
レトルト
肉 > 猪肉 > |
---|
- 自治体での管理番号
- AP007-20
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
村内で捕れたリュウキュウイノシシを主原料としたもの
宇検村について
うがみんしょうらん(こんにちは)!このページをお訪ねいただき、ありがとうございます。
わたしたちの住む宇検村(うけんそん)は
鹿児島県本土と沖縄本島のちょうど中間にある島「奄美大島」にある村です。
焼内湾(やけうちわん)をぐるりと囲んで14の集落があり、
北側には琉球弧で一番高い山、湯湾岳(ゆわんだけ)がそびえています。
奄美大島、徳之島、沖縄本島、西表島は、2021年7月26日に世界自然遺産に登録されましたが、
その中で最も重要な区域に指定されているうちの1つです。
島では、昔から自然を上手に利用し、共生してきました。
これからも、人も生態系の一部としてバランスをとっていく生活様式を続け
アマミノクロウサギ、ルリカケス、オオトラツグミ、
アマミイシカワガエル、アマミセイシカなどの動植物と一緒に
「環境文化型」の世界自然遺産を持続していきたいと考えています。
近年は過疎化が進む中、伝統行事や集落活動など、みんなで助け合いながら生活をしています。
出身者の方、Uターン、孫ターンしてみませんか?
お店は少ないかもしれないけれど、都会の生活に疲れたら
背伸びしないで暮らせる場所に「帰って」おいでよ。

鹿児島県 宇検村