鹿児島県 大崎町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 「くにの松原キャンプ場」大人2名・子ども2名用バンガロー、鹿児島黒牛と深ねぎの贅沢すき焼き4人前セット



お礼の品について
容量 | 大人2名・子ども2名用バンガロー(セミダブルベッド2台になりますので、添い寝ができるお子様を持った家族、カップルを想定しております。) 鹿児島和牛と深ねぎの贅沢すき焼きセット4人前(鹿児島黒牛の黒毛和牛、おひとり様200gで3~4枚程度、長ネギ4本、たまご、割り下(肉のたかしや特製))※別途BBQなどする場合は食材はご持参ください。(お肉お米等) |
---|---|
消費期限 | 発行日より1年間 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | アウトドアネットワーク株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5754541 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送いたします。 |
配送 |
|
「くにの松原キャンプ場」大人2名・子ども2名用バンガローにお泊り頂けるふるさと納税限定チケットをお送りいたします。
定員は大人2名・子ども2名です、定員以上のご利用は追加料金になります。最大でも子ども追加1名まで
セミダブルベッド2台になりますので、添い寝ができるお子様を持った家族、カップルを想定しております。
ご夕食は「鹿児島和牛と深ねぎの贅沢すき焼き4人前(大人2名・子ども2名)セット」をご準備しております。
《設備》
▼室内
セミダブルベッド2台、ソファーベッド1台
スノーピークのフォールディングテーブル1台とフォールディングチェア4台
1口コンロ付きミニキッチン、ミニ冷蔵庫、炊飯器5.5合炊き、フィールドクッカーNo.1、薄型カセットコンロ、バルミューダの電気ポット、コールマンホットサンドメーカー、バルミューダのLEDランタン・ランタンスタンド、エアコン(冷房暖房)、まな板、包丁、コレール食器、マグカップスプーン、フォーク、バーベキュートング、長箸、お玉、計量カップ、箸など。
*調味料はございません、塩・胡椒・しょうゆ・サラダオイルなど忘れないでください。
<4人分準備してあるもの>
大皿 26cm(コレールプレート)、小皿 17.0cm(コレールプレート)、ボール12.5cm×高さ6cm(コレール)、マグカップ(ボーンチャイナ)、スプーン、フォーク、箸
■ユニットバス
タオル・シャンプー・石鹸等はございません。各自ご準備ください。
バスマット1枚、トイレットペーパーがございます。
▼室外
屋外テーブル(屋根なし/BBQの際は別途BBQコンロが必要です)
※有料にてコンロの貸出し有
■寝具について
セミダブルベッド2台の寝具が備え付けてあります。
寒いと思われる方は、別途500円(税別)でサマーシュラフをお貸ししてます。
■お申し込み後の流れ
お申し込み後、チケットをお送りさせていただきます。
ご自身でオンラインでご予約いただき、当日お送りさせていただいたチケットをお持ちいただき受付にお越しください。
■予約方法
ご予約はオンラインのみの受付となります。【GOCAMPの利用者会員登録が必須になります】
初めての方は確認メールでメールアドレスの確認をしてからになります。(Facebook等利用されている方は登録処理が簡素化されます。)

~ここには、あなただけの時間があります~

7Kmに及ぶ白砂青松の益丸海岸一帯は日南海岸国定公園内に位置し、ウミガメの産卵でも知られている。
この海岸線に面した「くにの松原キャンプ場」は、隣のレジャープール、芝生広場のほか遊歩道、セグウェイガイドコース、ウォーキングコース、ノルディックウォーキングコースがあり、キャンプサイトも砂地、松林のなかということで夏もしのぎやすいなかなかよい環境に恵まれている。 すぐ近くには、「あすぱる大崎」という炭酸水素塩泉の温泉センター(宿泊施設あり)、道の駅、大崎ふれあいの里公園と施設も充実。また、大崎海岸、近くの川は遠投釣り、ルアーフィッシングでも穴場がたくさんです。
高さ17mの木製展望遊具から志布志湾の眺めも最高です。また、管理棟前の遊具広場は平日でも人気で小さなお子さんが遊びに来ています。
大人2名・子ども2名用バンガロー施設案内
4人用バンガローの外観
小さなお子様連れの家族やカップルに使っていただきたい4人用バンガロー。
今までのバンガローのエリアからは少し離れて静かで部屋から朝日が望める方向に、潮騒の音と朝日で目覚めていただければとの思いを込めて。
入口から2階ロフトを
2階のロフトは敢えてハシゴをかけて、
ここで寝袋で寝たりボードゲームをしたり、
子供たちの基地に。
キッチンとベッド、リビングがワンフロアー
スノーピークのフォールディングテーブルとフォールディングチェアを配置して、アウトドア気分を満喫。
料理もコンロ付きミニキッチンだけでなく、フィールドクッカーNo.1や薄型カセットコンロ、バルミューダの電気ポットまで。
備え付けのLEDランタンを使うと夜が
夜は暗闇でのランタンの明かりを楽しんでいただけるように、バルミューダのLEDランタンを、寝袋を借りたらキャンプ気分もあがります。
リビング前のウッドデッキは扉をフルオープンにすれば広々と使え、スタンディングタイプのバーベキューコンロなら、多少の雨でもBBQが楽しめます。(BBQコンロは別途レンタル)

もちろん、5.5合炊きの炊飯ジャーやミニ冷蔵庫、冷暖房のエアコン、シャワー、洋式ウォッシュレットを完備。
大崎町の自慢のお肉をお召し上がりください
鹿児島黒牛と深ねぎの贅沢すき焼きセット
おいしい牛肉を生産している大崎町の地元を味をご賞味ください。
4人用(大人2名・子供2名)のセットになります。
大崎牛の黒毛和牛、おひとり様200gで3~4枚程度
長ネギ4本、たまご、割り下(肉のたかしや特製)
~肉のたかしやお勧めレシピ~
肉の美味しさを味わって頂くレシピのご提案♪
1.鍋に牛脂を溶かし、ネギを焼き目がつく程度焼く。
2.お肉を入れて焼く。ただし、焼き過ぎに注意!
3.割り下を入れたら出来上がり!

くにの松原キャンプ場
所在地:鹿児島県曽於郡大崎町益丸226-1
TEL:099-476-3611
※電話によるお問い合わせ 午前10時から午後5時まで
チェックイン 午後3時から
チェックアウト 翌日 午前10時
予約サイト:https://www.gocamp.jp/service/reservation/
ご予約はオンラインのみの受付です

カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
ペンション・コテージ
加工品等 > |
---|
- 自治体での管理番号
- BK01-NT
自治体からの情報
うなぎ好きにはたまらない!大崎町で見つける、とっておきの逸品

鹿児島県は、都道府県別うなぎの生産量が日本一の県で、日本で生産されている養殖うなぎのうち、
約42%が鹿児島県産です。
特に大隅半島は、温暖な気候や、火山灰などが降り積もってできたシラス大地で濾過され湧き出る水質に恵まれ、
「大崎町」は温暖な気候と地下水に恵まれ養鰻が盛んな地域として知られています。
自然豊かな「大崎町」で育った一押しの「うなぎ」是非お申し込みください!
大崎町のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
10,000円 | 3,000ポイント |
11,000円 | 3,300ポイント |
12,000円 | 3,600ポイント |
13,000円 | 3,900ポイント |
14,000円 | 4,200ポイント |
15,000円 | 4,500ポイント |
20,000円 | 6,000ポイント |
50,000円 | 15,000ポイント |
100,000円 | 30,000ポイント |
大崎町について
『ふるさと納税にかける思い ~ 固い絆と 熱い魂 ~』
鹿児島県大崎町は、地理的なハンディもあり自治体合併もしていない農業主体の過疎のまちで人口減少が続きます…。でも近隣の合併したまちや、都会にない「絆」でここに暮らすみんなが結ばれているからこそ出来ることがあります。
それは、豊かな自然を守るため10年連続リサイクル率日本一になった環境意識の高さであり、その「魂」は大崎で生産されたもの全てに宿り、一流の農畜産物は私たちの誇りでもあります。世界に誇る環境に優しいまちから、全国の皆様へふるさと納税のお礼の品をとおして少しでも大崎町を感じていただければ幸いです。
『ふるさと納税がまちに与える影響 ~当たり前が出来ないまちから大きな崎(先)がみえるまちへ~ 』
①一次産業に与える影響
鹿児島県有数の農業地帯である大崎町。いいものを作っても産地を知られず、価値そのものが知られていませんでした。ふるさと納税により大崎町を知っていただきたいとの思いを生産者と共有し、一致団結して取り組みPRを一生懸命行い、農業のまちにも未来があったことをふるさと納税で改めて実感し、農業から新たな産業を創出しようとまち全体が活力に満ち溢れています。
農業は、すべての命をつかさどる食の根源です。今後も農業生産地「大崎町」の支援をよろしくお願いします。
②廃校計画が地域存続計画へ
ふるさと納税の活用に多くの方が「未来の子ども達」のためにと指定をいただいております。「人材育成の基本は教育にあり」と大崎町の想いも重なります。これまで、小さな学校の維持は町の財政に与える影響が大きく、廃校になる小中高校が5年間で6校ありました。ふるさと納税の寄附により机、椅子なども更新、そして学校の大規模な改修計画も予定することができ学校を存続するべく地域も動き出しています。小さな地域を守り、子ども達が学ぶ環境を維持出来ることもふるさと納税により可能になりました。
まちのみんなで「大崎町」をいいまちにしたい、残していきたいという、強い思いで、「チーム大崎」として住民全員で、ふるさと納税事業に取組み、今後も多くの方にご支援いたただけるよう頑張ります!

鹿児島県 大崎町