
鹿児島県 大崎町
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 大崎町ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
大崎町のすべての寄付金の活用報告
『陸上の聖地』実現プロジェクト実施中!
2018/11/17(土) 21:12
鹿児島県が本町内に整備を進めている陸上競技のトップアスリートにも対応可能なトレーニング施設「ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅」の設置効果を高めるため,周辺に陸上トレーニング関連施設を整備するとともに,多くの人が陸上競技に親しめる環境づくりを行うことで,陸上競技者をはじめとする多くの観光客に本町を訪れて頂き,地域経済の活性化を目指しています。
日本最高クラスの練習環境でのトレーニングを行うため,陸上競技者を始めとする多くの方々が本町を訪れることで,交流人口の増加はもとより,地域経済の活性化も期待できます。今後は,合宿に訪れた方に「また来たい」と思って頂けるような「おもてなし」を構築するとともに,地域における陸上競技の普及やイベントの中心となり,多くの方に「陸上競技の聖地」のまちと認識して頂くための取り組みを進めていきます。

白砂青松100選のくにの松原景観維持活動
2018/07/29(日) 15:00
大崎町の海岸には7kmにわたる松林があり、「くにの松原」として、古くから町民や多くの観光客から白砂青松の名勝地として親しまれてきました。
主に町内の農地や集落を飛砂や潮風などの被害から守るための保安林として管理されている松林ですが、その良好な自然風景を守るためにも日南海岸国定公園に指定されています。
一昔前は木から落ちた松葉は風呂焚きなどの燃料として活用され、落ち葉を拾うことで景観も維持できていました。しかしながら、近年は落ち葉を拾う人がほとんどいなくなりました。
その結果、松林の地面が腐葉土化し、雑木が生えやすい環境になってしまいました。雑木が成長してしまうと松が枯れてしまいます。
ふるさと納税を活用させていただき、松林を維持することは地域の根幹となる農業や住民の生活を守る大切な財源となっています。

産学官連携でプログラミング教室を開催
2018/06/29(金) 21:34
鹿児島大学が本町に設置する鹿児島大学大崎活性化センターを活用して,産学官連携事業を進めています。
小学校において2020年度からプログラミング教育が必修化されることを踏まえ,平成29年度は町内の小学生を対象にロボットプログラミング教室を開催しました。
今後も大学の専門知識を地域に導入し,より高いレベルの教育体制を強化していきます。

未来を担う子どもを育む施策
2016/07/03(日) 22:31
※具体的事業紹介
教育環境を改善するため、更新が中々出来ず、バラバラだった大きさの机や椅子の一斉更新をふるさと納税を財源として本年度行います。
おおらか,さわやか,きわやかな教育目標の実現に向け,中学生向けの町主催の学力アップセミナーの開催や,食育のためのうなぎやマンゴー,黒豚等の地産地消を目的とした学校給食の補助に活用。ハード面では,小中学校の机,椅子の一斉更新や,新しいパソコンの導入,各教科電子黒板を使用し授業のできるデジタル教科書等のICT活用するための教育分野に活用
寄附の活用方法については、金額、事業全て公式HPにて公開しています。
https://www.town.kagoshima-osaki.lg.jp/osaki03/furusato/H28.pdf

4件中1~4件表示