地域の生産者応援の品 身が大きく引き締まり、脂がたっぷり乗ることで引き出される豊かな旨みが特徴です。 【訳あり】昆布塩サバ 合計約3.3kg 鯖 さば 真鯖 真サバ 真さば 鮮サバ 鮮さば 鮮鯖 鮮魚 冷凍 鯖の塩焼き 鯖の味噌煮 惣菜 お弁当 おつまみ



お礼の品について
容量 | 約3.3kg ※枚数はお選びいただけません。 |
---|---|
消費期限 | 要冷凍90日 解凍後4日 |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | 株式会社海鮮太郎 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6496008 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
この品は地域の生産者応援の品(訳ありの品)です。
訳ありの理由

ノルウェーの冷たく澄んだ海でゆっくりと育まれる鯖は、身が大きく引き締まり脂がたっぷり乗ることで引き出される豊かな旨みが特徴です。
ノルウェーサバは脂のりがよく、DHAやEPA、ビタミンDが豊富で、健康にもよい魚です。
塩分は控えめですので、少し水洗いしていただき10分ほど水に浸けておくと程よく塩分が抜け、煮付けや味噌煮などにもお使いいただけます。
また、魚の旨みは骨のまわりにあるといわれます。昨今は、骨が取り除かれた塩サバもありますが、海鮮太郎の塩サバは旨みが集中する中骨腹骨付近は取り除かず敢えて残しております。柔らかくて大きい骨なのでむしりやすく食べやすいです。
■産地
ノルウェー産
■原材料
さば(ノルウェー産)、食塩、魚醤、昆布エキス/酸化防止剤(V・C)、ph調整剤、糊料(キサンタンガム)
■保存方法
要冷凍(-18℃以下)
■注意事項
※返礼品のお申し込みにつきましては、必ず下記内容をご確認いただき、
ご了承の上お申し込みいただきますようお願いいたします。
・発送指定日については承っておりません。ご了承くださいませ。
・長期ご不在など、寄附者様のご都合でお受け取りいただけなかった場合の再発送はいたしかねます。
・返礼品の品質には万全を期しておりますが、万が一ひどい傷み等があった場合は、
返礼品到着から5日以内に写真(画像)を添付のうえ、電子メールにてご連絡ください。
尚、お時間が過ぎてからの対応は致しかねます。
・品質保持のため、宅配ボックスへの配達やご要望はお受けできません。
-
【訳あり】 銀鮭 切り身 たっぷり合計 1kg (鮭 塩鮭 サケ サー…
8,000 円
チリ産銀鮭の中でも最高級PREMIUMグレードを使用!うまみたっぷりの銀鮭です。
- 冷凍便
- 別送
-
【人気急上昇中!】 【訳あり】 銀鮭 切り身 たっぷり合計 2kg …
11,000 円
チリ産銀鮭の中でも最高級PREMIUMグレードを使用!うまみたっぷりの銀鮭です。
- 冷凍便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
ノルウェーの冷たく澄んだ海でゆっくりと育まれる鯖は、身が大きく引き締まり脂がたっぷり乗ることで引き出される豊かな旨みが特徴です。
ノルウェーサバは脂のりがよく、DHAやEPA、ビタミンDが豊富で、健康にもよい魚です。
塩分は控えめですので、少し水洗いしていただき10分ほど水に浸けてると程よく塩分が抜け、煮付けや味噌煮などにもお使いいただけます。
わたしたちの想い
海鮮太郎の塩サバはノルウェー産鯖の原料を使用して、熊本八代で加工味付け梱包すべての作業を行います。
作業員が一枚ずつ丁寧に調理してます。寄附申し込みを受けて生産しており鮮度も抜群です。
昆布エキスと魚醤に漬け込むことで青魚の臭みもなく食べやすく、小さいお子さんからお年寄りまで幅広く愛されており海鮮太郎の直営店でも一番人気の品です。
その他八代市の魚介類はこちら
その他八代市の加工品等はこちら
カテゴリ |
魚貝類
>
旬の鮮魚等
>
魚貝類 > その他魚貝・加工品 > 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 045-6524
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
八代市内の製造工場において、原材料の仕入れから切断・味付け加工その他製造に関わる全ての工程を行っているため。
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。

熊本県 八代市