熊本県
オンラインワンストップ:自治体マイページ
夫婦で永く使ってもらい、器の変化をお楽しみいただける湯呑をお届けします。 高田焼 桜象嵌夫婦湯呑 湯のみ ペア セット
この器は、高田焼で400年以上続く象嵌という伝統の技法で制作されています。
成型後の素地が生乾きのうちに桜の花びら模様の印を押しあて、凹みに白い粘土などを埋め込みます。
透明釉を掛け焼成すると、素地に含まれる鉄分が碧色に発色します。
焼かれた後の冷えていく過程で、釉薬と素地の収縮度の違いによって釉薬がヒビのような状態で固まっていきます。いわゆる貫入と呼ばれるものです。
使っていくうちに貫入にお茶の成分が浸み込んでいき、なんともいえない色合いに変化していきます。
夫婦で永く使ってもらい、器の変化を楽しみながらこれまでの時間を振り返るのもいいですね。
木箱に入っていますので、結婚や銀婚、金婚のお祝いの贈り物としていかがでしょうか。
■産地
熊本県産
■原材料
日奈久粘土
■注意事項
・本商品は職人さんによる手作業による工芸品となります。寄附をいただきましてからの受注生産となりますので、予めご了承ください。
・尚、在庫等があれば、速やかに発送させていただきます。
【地場産品に該当する理由】
区域内の工芸作家(工房)により、天草陶石の仕入れから形状加工、絵付け加工までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの(告示第5条第3号に該当)
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
湯呑
雑貨・日用品 > 食器・グラス > その他 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 001-1574
自治体からの情報

<< オンラインワンストップ特例申請 >>
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。
寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。
複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。
https://mypg.jp/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
1 ふるさと納税(寄附金)で県に対し1万円以上のご寄附をいただいた皆様に、くまもとの自慢の「感謝の品(返礼品)」を贈呈します。
熊本県について
九州の真ん中に位置する熊本県は、阿蘇や天草をはじめとするダイナミックで豊かな山海の自然に恵まれ、その恩恵を受けて育った食と文化が自慢のエリアです。 「三池炭鉱万田坑」「三角西港」「天草の﨑津集落」の3つの世界遺産や国宝「青井阿蘇神社」など、見どころも多彩。
平成28年熊本地震で大きな被害を受けましたが、全国からのあたたかなご支援を受けながら、着実に復旧・復興を進めています。

熊本県