アウトドアでもお家でも!直火対応の陶製 土鍋 【波佐見焼】【直火OK!陶器のキャンプ用品】hime シェラカップ(M・S size)ハンドル付き4点セット(ブルー)【藍染窯】 [JC179]



お礼の品について
容量 | 【セット内容】 ・シェラカップ M(ブルー)×1点 ・シェラカップ S(ブルー)×1点 ・シェラカップハンドル M×1点 ・シェラカップ ハンドルS×1点 計4点 【材質等】 ・材質:陶器 ・表面加工:耐熱コーティング ・JIS規格直火(高耐熱)熱衝撃試験:350℃クリア 【サイズ等】 シェラカップ M ・サイズ:横14.2×縦4.7cm / 重量50g (手作業で制作しているため、個体差がございます。) ・容量360ml シェラカップ S ・サイズ:横11.8×縦4.2cm / 重量42g (手作業で制作しているため、個体差がございます。) ・容量200ml ハンドルM ・サイズ 18.5×2.7cm ハンドルS ・サイズ 16×2.5cm 【※注意事項】 ・全て手作業で製作致しますので釉薬のムラ・お色の出方に個体差がございます。 ・製造する上で、ピンホール・釉薬垂れ・縁や角のたった部分の釉薬が薄くなり土本来の色が透けて見える等の現象がございます。 弊社検品の上、良品としてお届けいたします。焼き物の風合いとしてお楽しみください。 ・炭火や焚き火でのご使用を続けると製品に煤(スス)がついて味わいが出てきます。 表情として育ててお楽しみ下さい。 ・加熱中および加熱後は高温の為危険です。必ずフキンや鍋つかみをご使用ください。 ・蓋の隙間から出る蒸気や水は非常に熱いので触れないで下さい。 ・陶製ですので落としたり衝撃を与えたりしますと破損する恐れがありますのでご注意下さい。 ・ガス台でご使用の際はバランスが悪い状態で火にかけないでください。 【割れ保証について】 工場出荷日から1年以内で、割れ・欠けにより調理ができなくなった場合に1回限り、商品の交換が可能です。 ※交換には、受付から約1ヶ月の納期がかかります。 保証書にお問い合わせ先を明記しております。 【対応機器】 電子レンジ○ / オーブン○ / 食器洗浄機○ ※IH不可 【お申し込み前に必ずお読みください】 お届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。 |
---|---|
事業者 | 有限会社 藍染窯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5926515 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。 |
配送 |
|
波佐見焼の窯元”藍染窯”です。
アウトドアでも家でも使える「陶器」のクッキングギアhime(ハイム)
お料理が美味しく仕上がる設計・サイズにこだわり料理好き・アウトドア好きなメンバーが開発しました。
料理の幅と快適度を上げる。
ユーザーの声から生まれた、オーバル型ギア。
キャンプを愛するhimeユーザーから集まった声から生まれたギア。
アウトドアならではの豪快な料理や、素材を丸ごと生かす料理に使えるギアのニーズに応えます。焚き火台を有効活用できる形とサイズ感。
TOBANと規格を合わせているため、組み合わせることで機能が拡張します。「揃える楽しみも」味わえるギアです。
ーアウトドアに陶器がオススメな理由ー
①カラーバリエーションがありコーディネートが楽しめる!
②遠赤外線効果で食材に芯から火が通り焦げにくく美味しく調理できる!
③アウトドア料理も冷めにくい高い蓄熱性と保温性!
④食洗機や洗剤も使用可能でお手入れがしやすい!
⑤炭火や焚き火での使用で製品に煤(すす)がついて味わいが出るので育てて楽しめる!
⑥割れの不安を解消する、1年間の割れ保証付き!
ソロキャンには1つ、ファミリーグループではお料理1種類につき1つの使用がおすすめです。
【お手入れ方法】
・ご使用後は汚れを早めに落とし十分に水洗いして下さい。
・焚き火や炭火でご使用後の焦げや煤(スス)が落ちにくい場合は、タワシなどをご使用下さい。
※焦げがひどい場合は洗浄しきれない場合もございます。
・洗浄後はカビ・シミを防ぐ為、しっかりと乾燥させてから収納して下さい。
#/波佐見焼/雑貨/調理器具/
お申し込み前に必ずお読みください。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
波佐見町の子どもたちの遊び場『鴻ノ巣公園ふれあい広場』の既存遊具が古くなったことに伴い、新しい遊具を設置しました。
新たな遊具が設置され、更に多くの親子連れで賑わう町民の憩いの場となりました。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
波佐見町の子どもたちの遊び場『鴻ノ巣公園ふれあい広場』の既存遊具が古くなったことに伴い、新しい遊具を設置しました。
新たな遊具が設置され、更に多くの親子連れで賑わう町民の憩いの場となりました。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
皿
スポーツ・アウトドア > アウトドアグッズ > その他アウトドアグッズ |
---|
- 自治体での管理番号
- JC179
波佐見町について
『波佐見焼』ってなんて読む?正解は、、『はさみやき』!おしゃれなデザインでありながら、日常使いにもぴったりの波佐見焼。
そんな波佐見焼が盛んな町、波佐見町(はさみちょう)は長崎県の中央部に位置し、四方を山に囲まれています。
ここでは、日本の棚田百選に選ばれた「鬼木棚田」にみられるように、豊かな自然のなかで、お米やお茶、アスパラガスなどの農畜産業が行われているほか、400年の歴史を持つ陶磁器産業を中心とした「ものづくり」の息吹が根付いています。
今なお多くの窯元が集積する中尾山には世界最大規模の登り窯跡があり、江戸時代には、ここで焼かれた「くらわんか碗」が全国に出荷され、当時貴重品であった磁器を広く普及させるとともに、食文化にも大きな影響を与えたといわれています。
そして近年においても、日本の食卓を彩るおしゃれで機能的な日用和食器の一大産地として、全国的にも高いシェアを誇っています。(すでに皆さまの食卓にも、波佐見で作られたやきものがあるかも!?)窯元、棚田、温泉など、ここでは紹介しきれません。長崎へお越しの際は、ぜひ波佐見町へお立ち寄りください。

長崎県 波佐見町