専門家のお墨付き!鮮やかなバラ色とバランスの良い旨味成分が◎
【優雅な肉の女王様】長崎和牛 出島ばらいろ ヒレステーキ 計1kg(200g×5枚)<岩永ホルモン> [EAX016]
寄付金額 82,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 計1kg(200g×5枚) ※部位の形によって取れるグラム数が異なるため、1枚あたりの重さが均一ではない場合がございます |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 冷凍保存で30日以内 |
自治体での 管理番号 |
EAX016 |
お礼の品ID | 4982768 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
【年末の申込増加に伴い、当自治体の返礼品は、表示の納期よりも2〜3ヶ月発送が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。】 お申込みから15日以内 ※在庫切れの場合は1ヶ月以内 |
配送 |
5年に一度開催される和牛のオリンピック「第10回全国和牛能力共進会(肉牛の部)」において、「内閣総理大臣賞」を受賞し、日本一の称号を得た「長崎和牛」。
「出島ばらいろ」は、長崎和牛の中でも、少数精鋭の8戸の農家がこだわりと愛情たっぷりに育てたブランド和牛です。
サーロインが「肉の王様」なら、ヒレは「肉の女王様」です。
ヒレは、牛1頭から約1%しかとれない希少部位です。
様々な部位の中でも運動量が少ないため、脂肪が少なく、とにかく柔らかいです。
高級肉特有の脂ぽさがなく、お子様からご年配の方まで、老若男女問わず食べやすいため大変人気です。
全国で唯一の「出島ばらいろ」専門の焼肉店を持つ岩永ホルモンからお届けします!
「ばらいろ」の名前に込められた”誇れる理由”

「蓄徹の花色」を連想させる牛肉本来の鮮紅色を持ち、「パラ肉」が厚いという特徴から名付けられた「長崎和牛 出島ばらいろ」。
物理的性状および脂肪酸組成の検査においても、他の国産和牛に比べ、色が明るく、鮮やかな赤色をしているとの結果が出ました。
また、「霜降り」だけに偏らず「赤肉」と「霜降り」のバランスを追求した肉質は、揮発性脂肪酸が比較的少なく、牛肉特有の臭みが少ないという特徴も手伝って、肉本来の旨味をしっかり堪能しながら、脂身もさっぱりといただける味わいです。
品質のヒミツは、産肉生産理論に基づく統一された飼養管理

骨が伸びる時期、肉がつく時期、サシが入る時期など、肉牛の発育生理に合わせた飼育をおこなうことで、正肉歩留まりが良く、赤身と脂身のバランスが絶妙の肉質を実現。
さらに、厳選された原料をベースにした配合飼料を開発することで、
美味しさにつながることはもちろん、牛は病気をしにくくなり、健康で安全な牛国をご提供することができます。
霜降りだけでなく、牛肉本来の赤肉の美味しさにもこだわった「出島ばらいろ」。
妥協のない自信の味わいをぜひご賞味ください。
生産者は8戸だけ!少数精鋭でブランド管理

長崎市内の8戸の農家だけで生産される「出島ばらいろ」。
消費者が口に含んだ瞬間に「美味しい!幸せ~!」と唸ってしまうような高品質な牛肉の生産にこだわり、少数精鋭の8戸の農家がスクラムを組んで、同じ方向を見据えた日々の努力が、「出島ばらいろ」のブランドを作っています。
専門家のお墨付き!科学的な見地から「美味しさ」を解明
「成分からしても『出島ばらいろ』は、とてもバランスの良いお肉です。」と語るのは、長崎女子短期大学教授(農学博士)の橋口充氏。
他地域のブランド和牛との成分比較をおこなった結果、「出島ばらいろ」には、肉の旨味に関わる「オレイン酸」のほかにも赤身の旨味に関わる「遊離アミノ酸」がバランス良く含まれていることが分かりました。
近年の赤身ブームにより、赤身肉ファンの方々から「出島ばらいろ」への期待が高まることが予測されています。
食肉文化の“原点”は、長崎にあり

古くより、食肉の習慣がなかった日本ですが、鎮国時代、海外と唯一交流を持つ出島では少し事情が異なっていたようです。
出島オランダ商館に住むオランダ人とって肉は当たり前の食事でした。
それは、奉行から日本の牛を食べることを禁止されても、輸入してまで食べるほど。
また、毎年1月1日には、出島出入の役人を招いて西洋料理でもてなすのですが、そのメニューの中にも牛の字が見えます。
お客に呼ばれた役人たちは、それをお土産として持ち帰り、家人たちに食べさせていたのでしょう。
現代のように肉を食べることが日常になる前、出島とその周辺には、食肉のコミュニティが形成されつつあったのかもしれません。
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
ヒレ
肉 > 牛肉 > ステーキ |
---|
自治体からの情報
<お取り扱い返礼品についてのお知らせ>
※町内からのご寄附に対しては、お礼品の送付を致しません。
何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
長与町について
200年の歴史を誇る特産品の「みかん」と、琴の海の豊かな日差しとさわやかな海風を浴びて育った「オリーブ」。
「長与はなんもなかよ」といわれることも多いけれど、どこにでもあるような、でもここにしかない景色があります。
“自然美” “造形美” に彩られた、住みやすさが自慢の風光明媚な町です。
そんな長与町より心をこめて、お礼の品を贈呈いたします。
皆さまから応援いただきます寄附金につきましては、「住みたい 住み続けたい 住んでよかった幸福度日本一のまち」を目指して大切に活用させていただきます。
皆様からの応援よろしくお願いいたします。
※本町は総務省の指定を受けた適正な地方団体です。
