毎年ブルーベリー 狩りで"おいしい!"の声を頂いています♪ 【栽培期間中 農薬不使用】完熟ブルーベリー1kg×2回定期便(計2kg)<広津農園> [CBN010]



寄付金額 23,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 完熟ブルーベリー約1kg×2回定期便(計2kg) |
---|---|
消費期限 | 発送日から冷蔵7日間程度(到着後、洗わずに冷蔵庫で保管すれば2週間ほど保ちますがお早めにお召し上がりください) |
アレルギー品目 | |
事業者 | 広津農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4860434 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 4月1日から7月10日まで ※クレジット決済限定 |
発送期日 |
【年末の申込増加に伴い、当自治体の返礼品は、表示の納期よりも2〜3ヶ月発送が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。】 6月中旬〜8月中旬において2週間程度あけて発送 |
配送 |
ブルーベリーは、北米が原産地のため、涼しい気候と酸性の土地が栽培に適しています。
しかし、広津農園がある長崎県西海市の西彼杵半島は、温暖な上、石灰分を多く含む赤土のアルカリ性の土壌なため、柑橘類の栽培には最適な土地ですが、ブルーベリーの栽培にはあまり適さない土地です。
私たちは、本や講習会で得たノウハウをもとに研究を重ね、下記の工夫をおこないました。
<土壌改良>
西彼杵半島特有のアルカリ性の土地を酸性にするためにピートモスを施しました。
また、水はけを良くするためにナギナタガヤを植え、木材チップを敷き詰めました。
<品種の選別>
温暖な土地でも栽培可能なラビットアイを中心に栽培しております。
西海橋公園近くにある広津農園では、毎年ブルーベリー狩りも開催しております。
ご来園されたお客様(小さなお子様からご年配の方まで)からよく甘くて美味しいと、お褒めの言葉をいただきます。
推測ではありますが、本来栽培に適していない土地なので、ブルーベリーに適度なストレスがかかることで、おいしく実に仕上がるのではないかと思います。
北米とは大きく異なる長崎県西海市の地で逆境にも負けず、強く美味しく育った広津農園のブルーベリー。
ぜひ、たくさんの方に召し上がっていただきたいです!
家族で力を合わせて経営

広津農園は広津次良さんを園主に、奥様のミカエさん、次女の田部岳美さん、岳美さんのご主人である学さんと家族で協力して農園を経営しています。
農園では現在405本のブルーベリーを栽培しており、他にも温州みかん、はれひめ、せとかなどの柑橘類を少々栽培しています。
新しいことに挑戦する心

広津農園では以前、養鶏と温州みかんの栽培をしていました。
温州みかんの単価が安くなってしまい、新品種にすべく全ての木を伐採しました。
次にどの品種にしようか思案していた時に目についたのがブルーベリーでした。
遊び心もあり、ブルーベリーを3品種60本植えたのが始まりです。
以来ブルーベリーの栽培歴は7年になります。
研究を重ねて・・・

栽培は最初から上手くはいきませんでした。
ブルーベリーは浅く根を張るので台風が来ると吹き飛ばされてしまいました。
ブルーベリーは、北米が原産地のため、涼しい気候と酸性の土地が栽培に適しています。
しかし、広津農園がある長崎県西海市の西彼杵半島は、温暖な上、石灰分を多く含む赤土のアルカリ性の土壌なため、柑橘類の栽培には最適な土地ですが、ブルーベリーの栽培にはあまり適さない土地です。
私たちは、本や講習会で得たノウハウをもとに研究を重ね、2つの工夫をおこないました。
<土壌改良>
西彼杵半島特有のアルカリ性の土地を酸性にするためにピートモスを施しました。
また、水はけを良くするためにナギナタガヤを植え、木材チップを敷き詰めました。
<品種の選別>
温暖な土地でも栽培可能なラビットアイを中心に栽培しております。
SNSを活用、時代に合わせて

より多くの人を呼び込むために力を入れているのがSNSの活用です。
フェイスブックやインスタグラムに専用のアカウントがあり、来園したお客様の笑顔など楽しんでいる様子を写真に撮って載せています。
収穫期にはほぼ毎日投稿しています。
他にもお客様自身が投稿してくださり、それを見てやってくるお客様もいます。
小さなお子様にも♪

西海橋公園近くにある広津農園では、毎年ブルーベリー狩りも開催しております。
ご来園されたお客様(小さなお子様からご年配の方まで)からよく甘くて美味しいと、お褒めの言葉をいただきます。
北米とは大きく異なる長崎県西海市の地で逆境にも負けず、強く美味しく育った広津農園のブルーベリー。
ぜひ、たくさんの方に召し上がっていただきたいです!
カテゴリ |
果物類
>
その他果物・詰合せ
>
その他果物
|
---|
- 自治体での管理番号
- CBN010
自治体からの情報

2021年4月1日以降に西海市にご寄附を頂いた方で、キャンペーン期間中に返礼品のレビューをご記入いただいた方全員に、西海市からおくりものをお送りいたします!
≪応募方法≫
■STEP1
ふるさとチョイスよりお礼の品の感想をご記入ください。
■STEP2
期間内にメールにて寄附者様のお名前と投稿していただいたお礼の品の感想の内容を西海市へお知らせください。
(投稿いただいただけでは、こちらで投稿者の特定ができないため)
メールの送り先:saikai@steamship.co.jp
※期間中であっても規定数に到達次第終了しますので、予めご了承ください。
※上記ステップに沿ってお手続きいただけない場合、レビューを投稿いただいても対象外となりますのでご注意ください。
西海市について
西海市は、長崎県の長崎市と佐世保市の中間に位置し、平成17年4月に旧西彼町、旧西海町、旧大島町、旧崎戸町、旧大瀬戸町の5町が合併し誕生しました。
西海市の東側は波静かな大村湾、西側は五島灘、角力灘に面し、崎戸町の江島、平島、大瀬戸町の松島などの島々を有しています。
また、西海国立公園、大村湾県立公園、西彼杵半島県立公園の3つの自然公園の指定区域があり、美しい海岸線など優れた自然景観を有し、気候も温暖です。
豊かな自然のおかげで海の幸や山の幸がたくさんあり、「みかん」や「ゆで干し大根」、「伊勢海老」や「ゑべすタコ」、「うず潮カキ」など、四季折々の旬の食材に恵まれています。甘くとろける美味しさの「原口みかん」や大村湾で育った旨みたっぷりの「うず潮カキ」や「伊勢海老」が有名です。
