岡晋吾 天平飯碗 染付万暦 2点 ARITA PORCELAIN LAB(アリタポーセリンラボ)
【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人Karatsu Culture Commissionをお選びいただき3万円以上のご寄附をいただいた方
ろくろ目の跡を残した、温かみと味わいのある飯碗です。
岡晋吾がデザインを手がけ、自ら配合した陶土・釉薬を、当窯へ提供し、伝統技術を持つ職人に、岡ならではの釉薬のかけ方、絵付けまで指導した事により、業界でも大変珍しい、岡普吾監修商品が完成しました。
高い技術と安定した生産を誇る当窯だからこそ成しえた商品です。
生地の成型は凸と凹の対になった専用の石膏型を積み重ね、生地の元となる「泥しょう」を圧力をかけて流し込む「圧力鋳込み」という成形法でつくります。
型の中に充満した泥しょうが石膏の吸水性により硬化したところで、型から成形品を外します。
主に変形している器の成型に適しています。
その後、乾燥させた後に削りを入れて形を整えます。
磁器は最終的に削りを入れる事によって形を出すので、熟練の技術がいる大切な工程です。
そして出来上がった生地を920度で二日間かけて素焼きし、岡が指導した方法で手描きで下絵付、その後岡が独自に配合した釉薬を指導した方法で釉掛けし、1300度で3日間かけて還元焼成し完成します。
◆返礼品へのお問い合わせは下記へお願いします。
一般社団法人Karatsu Culture Commission:050-1871-1433(平日10時~18時)
生産・製造:アリタポーセリンラボ(有田町)
提供:GALLERY KARAE(唐津市)
〔総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由〕
佐賀県内の伝統工芸品であり、仕入れから成形、絵付、釉薬掛け 、本焼成まで全工程を佐賀県有田町の窯元で行っており、相応の付加価値が生じている有田焼である。
【ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について】
平成31年4月1日付けで総務省から、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。
これにより、佐賀県民の皆様への返礼品等の送付はできかねますので、御理解いただきますようお願いします。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > その他 |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
伝統工芸品の製造工程のうち、仕入れ後の成形から本焼成までの全ての工程を県内で行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値を80%占めているため。
NPO支援について
佐賀県のふるさと納税(NPO支援)は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。
いただいたご寄附は、その額の85%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。
佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。

佐賀県 NPO支援