たまご型の形状で、カレーを盛るのぴったりのお皿です 有田焼【しん窯】草花異人 - たまご型カレー皿 2枚セット
お礼の品について
| 容量 | 皿:2枚 (材質:磁器、サイズ:W23.0 × D14.5 × H5.0 cm) ※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 |
|---|---|
| お礼の品ID | 6634007 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
ご寄附入金確認後、1ヶ月程度 ※欠品の場合、2~3か月程お時間を頂く場合もございます。(申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) ※離島へのお届けはできかねます。何卒ご了承下さい。 ※天候等により配送時期が変動する場合がございます。また、年末年始やGWの時期は配送が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
| 配送 |
|
【対象者の要件】寄附金の使途に一般財団法人佐賀県母子寡婦福祉連合会をお選びいただき、5万2千円以上のご寄附をいただいた方
しん窯「青花」は2026年に50周年を迎える、長く愛されているブランドです。
緻密に描かれた唐草。伝統柄である唐草を丁寧にあしらい、淡い色調で描かれているので、料理の邪魔にならず、青花のなかでとても人気がある柄です。
このたまご型の形状は、カレーの盛り付けにぴったりのお皿で、深さもあるのでパスタや丼ものにも使えます。
【しん窯】
有田焼の産地・佐賀県有田町で1616年(元和2年)に陶祖・李参平によって日本で最初に陶磁器がつくられました。
有田の地に工房を構える「しん窯」は、1830年(天保年間)に有田皿山・外山に創業し、鍋島藩の指導のもとに民窯として築かれました。
約100年間、新登り窯は大皿や大鉢など大物(荒物)専用の窯として焚かれました。
「新登り窯」から「新窯」と呼ばれ現在の社名「しん窯」へと引き継がれています。
※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について
平成31年4月1日付けで総務省から、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。
これにより、佐賀県民の皆様への返礼品等の送付はできかねますので、御理解いただきますようお願いします。
生産者:しん窯(有田町)
提供者:ヤマト陶磁器(株)(有田町)
| カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 皿 |
|---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送の全作業を佐賀県有田町で行っている
NPO支援について
佐賀県のふるさと納税(NPO支援)は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。
いただいたご寄附は、その額の85%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。
佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。
佐賀県 NPO支援