継続的な大会開催による、スポーツに取り組む機会を創出と佐賀の魅力を全国に発信 さが桜マラソン応援プロジェクト
さが桜マラソンでは全国から毎年約10,000人のランナーが集まり、佐賀城本丸歴史館前や吉野ケ里歴史公園、SAGAサンライズパークなどの佐賀の名所を駆け抜けます。
気軽に始めやすいスポーツであるマラソン大会を開催し、佐賀の魅力を全国の皆さんに楽しんでいただくため、継続的に大会を開催します。
どのような課題があるの?
さが桜マラソンでは当日受付がない、地元特産物を給食でふるまう等、ランナーが参加しやすく佐賀を楽しめる大会を目指しています。
しかし、世界的な物価・人件費の高騰の影響で完走メダルの廃止など経費削減に努めてもエントリー料を上げざるを得ず、以前よりも参加へのハードルが高くなっております。
このプロジェクトで何を目指すの?
普段から走る人も走らない人も気軽に参加でき、安全に佐賀を満喫してスポーツを楽しめる大会を目指します。
プロジェクトのこれまでの実績・結果
1989(平成元)年にハーフマラソンをメインとする大会として始まり、2013(平成25年)大会からフルマラソン化。コロナ禍の影響で2020(令和2年)大会は中止、2021(令和3年)と2022(令和4年)大会はオンライン開催となりました。
近年のエントリー数(ファンランを含む)
2023(令和5年)大会 9,155名
2024(令和6年)大会 10,450名
寄附金の活用内容
ご寄附は大会運営費に利用させていただきます。
(例:安全に走るために必要な救護・警備、参加賞Tシャツや給食などのホスピタリティ等)
ご寄附いただいた方へ
佐賀県スポーツ課から、お礼状を送付いたします。
佐賀県内在住の方の寄附お申込みページ
佐賀県内にお住まいの方は、このリンクからお申し込みください。(ふるさとチョイス・佐賀県「お礼の品不要の寄附をする」へ飛びます。)
カテゴリ |
感謝状等
>
その他感謝状
>
|
---|
佐賀県について
佐賀県は、九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、北は玄海灘、南は有明海に面しています。
のんびりとした田園風景が広がる農業や水産業の盛んな県で、おいしい食材が豊富です。
世界的に有名な陶磁器やのんびりとくつろげる温泉、伝統的なお祭り、歴史的な遺跡など魅力的な見どころがたくさんあります。
佐賀県のお礼の品をお楽しみいただくとともに、ぜひ佐賀県へお越しください!

佐賀県