Craft Inn 手 [té]は、九州の手仕事を体感する宿です。 九州の手仕事を体感する宿 Craft Inn 手|1泊朝食付きペア宿泊券
お礼の品について
容量 | 九州の手仕事を体感する宿 Craft Inn 手 1泊朝食付きペア宿泊券 |
---|---|
消費期限 | 有効期限は、365日です。有効期限の開始日は、ご注文より7日後です。 (例:8月1日ご寄付、8月8日有効期限開始、翌年8月7日有効期限終了) 有効期限より前のご使用はできません。あらかじめご了承お願いいたします。 |
事業者 | 株式会社UNAラボラトリーズ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5574563 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
ご寄附からお届けまで最大7日ほど頂戴します。万が一、お申し込みから7日を過ぎてもメールが届かない場合は下記の通り、ご確認およびお問い合わせください。 (1)迷惑メールボックスをご確認ください。 (2)下記、問合せ先(八女市ふるさと納税サポート室)までご連絡ください。 〜ご注意事項〜 寄付をされたサイトに登録されているメールアドレス宛に送信します。 迷惑メール対策などでドメイン指定受信を設定されている方は、メールを受け取ることができません。 お手数ですが、「@yame.furusato-lg.jp」のドメイン指定解除を行ってください。 ~宿泊の予約方法~ ・Craft Inn 手の公式サイト、またはお電話、またはEmailより、ご予約を承ります。 ・お手元に、メールに記載の「ギフト番号」をご用意ください。 |
配送 |
|
◯1泊朝食付き1室2名様ご利用いただける宿泊券です。(夕食はついておりません)八女の街にある飲食店をお楽しみください。
※追加料金を直接お支払いいただくことで、一室あたり合計4名様までの宿泊が可能になります。
◯ご利用可能日:平日(日~木曜日)
※追加料金を直接お支払いいただくことで、休前日(金土曜日や特定日など)の宿泊が可能になります。
◯福岡県宿泊税条例に基づく宿泊税(お1人ご1泊につき200円)込みの金額です。
◯ご寄附後、宿より宿泊ギフト券(メール)をお送りしますので、到着後、寄附者様ご自身でご予約をお取りください。
◯お電話、Eメール、公式ホームページからご予約いただけます。
◯お電話またはEメールで「ふるさと納税1泊朝食付ペア宿泊ギフト券」をご利用の旨と「ギフト番号」をお申し出のうえ、ご予約下さい。
◯ネットからのご予約の場合、予約ページにて「クーポンコード」、ご要望・ご質問の欄に「ギフト番号」をご入力ください。なお、決済額が0円の場合も、システム上、クレジットカードの番号が必須となります。ご了承ください。
◯いずれの予約方法の場合も、ご宿泊当日に宿泊ギフト券(メール本文)をフロントスタッフにお渡しください。
◯紛失、破損時の再発行はいたしかねますので、ご注意ください。寄附の返金もできません。
◯有効期限は、365日です。有効期限の開始日は、ご注文より7日後です。
(例:8月1日ご寄付、8月8日有効期限開始、翌年8月7日有効期限終了)
有効期限より前のご使用はできません。あらかじめご了承お願いいたします。
◯有効期間はいかなる場合でも延長等はお受けいたしかねますので必ず有効期間内にご使用願います。
◯休館日(不定休)はご利用頂けません。(休館日はHPでご確認ください)
◯満室により本券の有効期間内にご予約が取りづらくなる場合がございますので、ご宿泊予約はお早めにご検討ください。
◯転売や現金との引き換えはできません。
◯お釣りは出ません。発行者印のないものは無効です。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 105-001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内に所在する宿泊施設であって、当該地方団体の属する都道府県の区域内においてのみ宿泊施設の運営を行う者が運営するもの(フランチャイズチェーン等の方式により、当該地方団体の属する都道府県の区域外に所在する宿泊施設のブランド名を冠するものを除く。)における宿泊の提供に係る役務であること。
自治体からの情報
※寄付申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
八女市について
八女といえば、「八女茶」。
丁寧に育まれた美味しいお茶が自慢です。
栽培の歴史は600年にのぼり、温暖な気候を活かし、茶の芽を少なく一つ一つの葉を大きくしっかりと育てる栽培法で「量よりも質」を大切にしています。
豊かな香りと特有の甘味を持つ味わいが特徴で、なかでも、高品質を誇る「八女伝統本玉露」は農林水産省によるGI(地理的表示)に登録されました。
最高級の旨味と爽やかさは、国内のみならず海外でも楽しまれています。
市内の小中学校でも、「八女茶学」の学習のほか、急須で淹れたお茶の味が楽しめる「給茶機」が設置され、地元の子どもたちも身近に八女茶に親しんでいます。
八女市は県内2番目となる広大な面積を有し、中南部に平野、北東部には森林が広がっています。
古くから近辺農村地域の商工業の中心地であり、農業と伝統工芸の里として栄えてきました。清流矢部川の恵みを受けた農産物や地酒の生産に加え、手工業が盛んだったことから、市内ではお茶屋さんのほかにも、酒蔵や、和紙や提灯、仏壇などの伝統工芸の工房や店がいたるところで見られます。
その昔ながらの情緒はもちろん、江戸時代の文化を残す白壁の町屋の町並み、山間部の棚田など、たっぷりの風情が今も町なかや村々に息づいています。
これらの特産品は、八女市ふるさと支援寄附をいただいた方へのお礼の品としてお届けしております。
ぜひ八女の魅力をご堪能ください。
【期間限定の特産品(フルーツ)】
ぜひ味わっていただきたいのが、八女産のみずみずしいフルーツです。
博多あまおう・キウイフルーツ・みかん・ぶどう・梨など、旬ごとにお楽しみいただけます。

福岡県 八女市