かわいくて「キュン」とくるインテリアおもちゃ「パト」 かわいくて「キュン」とくるインテリアおもちゃ「パト」 Ole-21 /国産 ひのき 桧 木製 木 日本製 まないた 木のまな板 木製まな板 キッチン 木製家具 カットボード カッティングボード ウッドボード 桧まな板 四万十ヒノキ
お礼の品について
容量 | 1台 寸法 長さ123mm×高さ68mm×幅60mm 使用材 ヒノキ、クリ、ケヤキ、モッコク 塗装 荏胡麻オイル |
---|---|
事業者 | リトルエメラルド 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5822051 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております。 |
発送期日 |
1つ1つが手作りの返礼品のため、発送まで数か月お時間をいただくことがございますので、予めご了承ください。 発送時期などが決まり次第改めてメールにてご連絡させていただきます。 |
配送 |
|
プレゼントとして、あなたの素直な心が相手に伝わる力が木にはあります。
木のぬくもり、「木霊」(こだま)が空間をやさしくします。
あなたとあなたの大切な方を結ぶメッセンジャー・「とさビークル」シリーズ。
プレゼント
「こどもに何かプレゼントしたい。」と思っていませんか?
「ぬくもりがあって、やさしい手ざわりが楽しめるものがいいな。」
「長く大切につかってもらいたいな。」
「かわいいおもちゃがいいな。」
そんな親御様のための「とさビークル」シリーズ。
「恋人、奥さま、旦那さまに何かプレゼントしたい」と思っていませんか?
「大切な人のお部屋に小さくていいから少しアクセントになるものがいいな。」
「これをみて、触って、私を思いだしてもらいたいな。」
そんな方々のための「とさビークル」シリーズ。
製作のきっかけ
家具をお客様に納入したときの話。そこのお子さんがパトカーのおもちゃを投げて壊して泣いてしまいました。ちょっとやんちゃな男の子。そこで誕生日に木製パトカーのおもちゃをプレゼントしました。これが「パト」の原型モデルです。
後日話を聞くと、いくつか持っているおもちゃの中で、この車だけは毎日遊んでいるとのことです。(木製機関車シリーズ「フォレスト号」のお客様も何人か同じことを言っておられました。)

お客様からは「木製でこのデザインはシンプルでかわいい」、「手ざわりがとてもいい」と言っていただき、加えて「子どもがおもちゃを大切に扱うようになった」とのことです。
そのお客様の妹さんが、「車とサーフィンが好きな方にプレゼントしたい。」と注文でつくったのが、サーフボードをのっけたデザインの「ウェーブ」。
余談ですが、彼女はプレゼントした方と結婚されたそうです。幸せを運べて製作者としても幸せを感じます。
インテリアが素敵なカフェを経営されている方で、小さな家具をオーダーされた時の話。「ウェーブ」の写真をみて、「このおもちゃにハートマークを入れてほしい。」というリクエストがありました。そこで作ったのがハートを象嵌にして埋め込んだ「キュート」です。お店にくる子どもの人気者になっているそうです。

特徴
・四万十川流域の良質なヒノキをベースに、町内の個性あふれる広葉樹を使用
・見ても、さわっても、遊んでも楽しいデザイン
・荏胡麻オイルを塗ってやさしい自然の仕上がり
・丈夫な作りと角を丸くしてある安全設計

「パト」の仕様

「パト」はボンネット、サイドに少し濃い色のクリを埋め込み(象嵌)、またルーフには赤色回転灯をイメージして材が赤いモッコクを付けました。タイヤ、バンパーにはクリ、ヘッドライトとテールライトにはケヤキをそれぞれ使用しています。
製作者からのメッセージ

私たちは四万十川流域にある素材で、生活を豊かにする家具、おもちゃなどの木製品を専門につくる工房です。
良質なヒノキと土佐の様々な広葉樹をつかい、シンプルではあるが他にないデザインと高品質な製品づくりをしています。
ひとりでも多くの方に、木のぬくもりに触れて楽しんでもらいたいと心から願っています。
自然豊かで食べ物がおいしい四万十町に、家族や大事な方と一緒に遊びに来てください。
リトルエメラルド(旧木工房ごう)
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > 民芸品・工芸品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- Ole-21
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
製造のすべてを区域内で行っている
四万十町について
最後の清流 四万十川の流れるまち
四万十町のページを閲覧してくださる「あなた」へ。
四万十川の清流、標高230mの台地、その自然条件で「お米」「豚肉」「うなぎ」など、「日本一」を冠する全国に誇れる特産品を育んでいます。
秋は「糖度の高さと味わいの良さ」が評価され、首都圏にも販路が拡大された「栗」も人気です。
その「日本最後の清流」といわれる四万十川の中流域に位置するのが「四万十町」です。
わたしたち、四万十町の生産者は、この自然の中で
「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい。」
と、一品一品まごころをこめて、育てています。
どうぞ、豊かな日本の自然の恵みを、ご堪能ください。

高知県 四万十町