四万十川源流米 5㎏(令和6年度産)【M001】

お礼の品について
容量 | 精米5㎏ 原産地:高知県 品種:ヒノヒカリ |
---|---|
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 4823838 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送いたします |
配送 |
|
高知県は隠れた米の名産地で、その中でも、日本最後の清流四万十川の源流域に位置する津野山地域(梼原町・旧東津野村)は、夏は真夏日が続きとても暑く、冬には雪が40センチ積ることも珍しくない豪雪地帯です。「四万十川源流米」は、その過酷な環境の恩恵をふんだんに受けて育った、旨味の凝縮された美味しいお米です。


カテゴリ |
米・パン
>
米
>
ヒノヒカリ
|
---|
- 自治体での管理番号
- M001-NTZ
檮原町について
梼原町は町面積の91%を森林が占め、標高1455mにもなる雄大な四国カルストに抱かれた自然豊かな山間の小さな町です。四国カルスト高原は、全国的にも珍しい高位高原カルスト地形になっており、至る所に手付かずの自然が残り、晴れた日などには太平洋から瀬戸内海まで一望できます。
石灰岩特有の白い岩が目立つ夏の高原では、里から登ってきた牛たちが放牧されのどかに草を食んでいます。 冬場は一面雪に覆われますが、その景色さえ自然の醸し出す幻想的な美しさがあり、多くの人々を魅了しています。
また、町内には日本の夜明けを信じ幕末を駆け抜けた勤皇六志士の墓地が残っており、その他にも坂本龍馬や東津野出身の吉村虎太郎たちが脱藩するために通った道が、昔の趣を残したまま維新の道・脱藩の道として存在しています。

高知県 檮原町