後は切って盛り付けるだけのお手軽調理 訳あり 6ヶ月定期便 かつおのたたき たれ・おろし生姜・柚塩付き 1.5kg カツオ かつお 鰹 かつおのたたき カツオのたたき 鰹のたたき 藁焼き わら焼き わらやき 刺身 さしみ 惣菜 おかず 海鮮 魚介類 お取り寄せ ご自宅用 ご家庭用 高知 田野町 ~四国一小さなまち~



お礼の品について
容量 | 冷凍カツオ 1.5kg(個体)×6 タレ10g×4×6 おろし生姜3g×4×6 柚塩1g×2×6 |
---|---|
消費期限 | 到着後要冷凍で60日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | ヤマシン西岡鮮魚店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6297542 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後、翌月より6ヵ月間の月1回ペース(毎月下旬頃)でお届けいたします。 |
配送 |
|
【訳ありタタキ 1.5㎏:定期便6ヵ月コース】
寄附の翌月から〈訳ありタタキ 1.5㎏〉を6ヵ月連続でお届けします。
訳ありの高知鰹タタキ(冷凍)です。
大きさ規格外の鰹でキズ等で形が揃ってない鰹のタタキ商品となってます。
訳ありの冷凍カツオですが、品質や鮮度は良質です。
一食で食べれるサイズになっており、必要な分だけ解凍し、後は切って盛り付けるだけのお手軽調理が行えます。
本場高知の鰹を是非ご賞味ください。
【消費期限】
到着後要冷凍で60日
【原材料名】
カツオ(太平洋)
※ご不在日等がございましたら、必ず「発送に関する連絡事項」にご記入くださいますようお願いいたします。
※写真はイメージです。
提供元:西岡鮮魚店(山信)
こだわりポイントをご紹介
高知県東部に位置し、四国で一番小さな面積(6.53㎢)の町、田野町。青い空・黒潮流れる海・四季折々の山・清流、大自然に囲まれたコンパクトで暮らしやすく魅力あふれる町です。
太陽の恵みを活かした天日塩「田野屋塩二郎」や、地産地消を大切にした加工品など、ふるさと納税でしか出会えない逸品を多数ご用意しています。
わたしたちがご案内します
田野町ふるさと納税より感謝を込めてご挨拶。
私たちは、地域の事業者と連携し、「四国一小さな町の多様な魅力を全国へ!」をモットーに、ひとつひとつの返礼品に思いを込めてお届けしています。
こんなところで作っています
自然豊かで温暖な気候に恵まれ、農作物の生育に理想的な環境です。江戸時代より魚梁瀬山系の豊かな森林資源の恩恵を受け、木材の集積地として繁栄し、また群奉行所や藩校田野學館の開設など県東部の重要拠点として歴史ある地域です。また太陽の恵みを受け、農業や製塩等自然からできる特産品もあります。
こうした風土の中で育まれた産品は、素材の良さと職人の技が調和した逸品揃いです。
この時期がおすすめ!
春(3月〜5月)
桜と菜の花が咲き誇る二十三士公園をはじめ、自然を楽しめる穏やかな季節です。
夏(6月〜8月)
塩づくりが盛んになり、新鮮な海の幸や特産品と出会える魅力が詰まっています。
秋(9月〜11月)
地元野菜の収穫が最盛期を迎え、食と文化がより深まる秋。
冬(12月〜2月)
かんば餅や天日塩などの特産品が揃う冬。贈り物や年末年始のごちそうにもぴったりです。
わたしたちの想い
田野町は、「訪れたい」「住んでみたい」「住み続けたい」と思っていただける、安心安全で温かなまちづくりを目指しています。皆様からいただいた寄附金は、産業の振興、教育・文化の振興、医療・福祉の充実に活用され、皆様からの応援が確かな変化を生み出しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
〇田野町地域医療環境整備事業
〇特産品開発支援補助金
〇英語コミュニケーション力向上事業
今後も皆様と共に、「幸せを感じられるまちづくり」を進めてまいります。
ご支援・応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリ |
魚貝類
>
カツオ
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- yns057
田野町について
田野町は高知県の東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積の小さな田園の町です。
大正9年に町政を布し、激動、変貌した二十世紀の時代を町民の英知とたゆみない勤勉な努力と郷土愛のもとに、人情豊かな明るい活力ある今日の町勢を築いてまいりました。
山・川・海の豊かな自然に囲まれた環境と、総面積6.53㎢のコンパクトなまちの特性を生かし、皆が安心・安全に暮らし、いきいきと仕事ができる生活環境を整備し、誰もが「訪れてみたい」、「住んでみたい」、「住み続けたい」と思えるような日本一魅力のあるまち、生涯を通じて幸せを感じてもらえる町を目指し、誠心誠意取り組んでまいります。
キャッチフレーズは「四国一小さくて、魅力がぎゅっとつまったまち」!!
本町は大正9年(1920年)に町制を敷き、令和2(2020年)5月1日に町制施行100周年を迎えました。
この100年を振り返りますと、魚梁瀬の山林資源、奈半利川の水運を受け繁栄し、教育文化面でも江戸時代から田野學館が設けられ現在の中芸高校となるなど、豊かなまちへと発展してまいりました。このことは、町民のみなさまをはじめとして、立地企業や関係団体のみなさまから支えられ、実現し得たものと深く感謝申し上げます。この100周年を契機として、これまでの歴史を振り返り、そして未来に向けて歩みを進めたいと思います。
今後とも田野町の支援をお願い申し上げます。
【町制100周年特設ページを開設しております】
こちら ⇒ http://tanocho.jp/100th

高知県 田野町