高知県 宿毛市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
大洋かまぼこふるさとセットB

お礼の品について
容量 | ちくわ2本 雑魚天3袋(1袋:3枚入り) 沖の瀬(焼、白)2本 ※熨斗をご希望の方は熨斗の種類(お中元やお歳暮など)と内熨斗か外熨斗を備考欄にご記載下さい。名入れをご希望される場合、お届け先様のお名前も併せて備考欄にご記載下さい。内熨斗と外熨斗のご希望の記載がございません場合は内熨斗にてお届けをさせていただきます。 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限(冷蔵):発送から7日(袋物)、発送から10日(板物) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 大洋かまぼこ協業組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4480792 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認から3~5日程度でお届け |
配送 |
|
ちくわ・雑魚天など、人気の練り物を詰め込んだよくばりセットです!お子様のおやつやビールのおつまみに最適!
創業50年の老舗、大洋かまぼこさんの厳選セットです。
大洋かまぼこさんのかまぼこは少し特別です。
地元宿毛市民に好まれる味付けを追求しているため、かまぼこなのに「ちょっぴり甘辛い」味付けになっています。
また、50年の歴史がある伝統の「手巻き製法」を受け継いでいるため、大振りで密度の高い、身のしまった食べ応えのある食感のあるかまぼこを作ることができます。
長い間ソウルフードとして地元の方にも愛されています。
・雑魚天…主に宿毛湾であがったアジなどの魚を骨ごとミンチにして練り上げて揚げたものです。
・ちくわ…上質な白身魚を使ったすり身を串に巻きつけて焼き上げた商品です。
・沖の瀬(焼・白)…「白」は大錦同様にすり身を成形した後、蒸して作られる商品です。
「焼」は「白」を更に焼いたものです。

【宿毛の味】大洋かまぼこ「ふるさとセットB」


昔ながらの宿毛市の味!朝食やお弁当にも便利で手軽に魚が摂れます。
宿毛市で昔から親しまれてきた大洋かまぼこの練り物セットです。宿毛市伝統の甘辛い味付けが人気。
あっさりしているので毎朝の朝食にもおすすめ!おいしく手軽に魚を摂ることができます。栄養価も高くヘルシーで健康的です。
また他の地域のじゃこ天と比べると、冷えてもふわっとしているのでお弁当にもぴったり。すり身は細かくすりつぶしているので骨のかたさが残りにくく、女性やお子様にも食べていただきやすいと評判です。



食感と味付けにこだわり、50年間伝統の製法を守り続けてきました。
大洋かまぼこでは50年以上にわたってさまざまな種類の練り物を作ってきました。
じゃこ天には宿毛で揚がったおいしいアジをすりみに使用。空気が入るように混ぜることでふんわりと仕上げます。
かまぼこは創業時から変わらない製法「手巻き製法」で熟練の職人が1本1本丁寧に手で巻いていきます。そうすることで、大振りで密度の高い、身のしまった食べ応えのある食感を作ることができるんだそう。
こういった食感や味付けの伝統を大切にし、宿毛市の「昔ながらの味」として多くの人々に受け入れられてきました。

県外からの取り寄せも多く、また有名な居酒屋さんにも選ばれる味。
「この味でないとだめ!」と言ってくださる方も多いんだそうで、関西や名古屋など全国から取り寄せてくれるお客さんも少なくないと言います。
また関東の有名な居酒屋さんでも数箇所選んでいただいています。なんとその居酒屋さんの注文数で、大洋かまぼこの天ぷらがトップになったことも!
大洋かまぼこの名倉さんは、「おいしかった!」という感想をもらえるのがうれしくて、その感想にお返事を書いたりもしていると笑顔で話してくれました。

地域の小学校からの工場見学を受け入れていた時代も。
練り物の天ぷらは、高知の伝統料理「皿鉢料理」の中の定番でもあります。以前は練り物料理の需要が今よりも多くありました。それもあり、少し前までは小学校から工場見学の子どもたちが来ていたそうです。心を込めてかまぼこができあがっていく工程を、多くの子どもたちに見てもらい学んで帰ってもらっていたんだそうです。
現在では以前と比べて全国的に若い人たちが練り物を食べなくなってきているという調査もありますが、地元で愛されてきた伝統のある味を知ってもらいその美味しさを楽しんでもらいたいと、名倉さんはinstagramでも積極的に発信を頑張っています。
宿毛の昔ながらの味を感じることのできる練り物セット。ぜひ楽しんでみてくださいね。
大洋蒲鉾のその他の返礼品
お礼の品感想
美味しかったです
父のビールのあてにと思い、購入しました。おかずとしても美味しかったです。感想を投稿するのを忘れていたので、今頃になり、すみません。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2023年8月11日 21:45
コスパ良かったです
コスパも良いとおもいました。美味しかったのであっという間に全部食べてしまいました。次は違うセットを頼んでみようかな。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2023年4月25日 17:35
美味しいのとそうでもないのがある
ちょっと苦手なかんじの練り物もはいっていた
基本かまぼこ的なのは美味しかったです。ツミレ風のものが魚のにおいが強くてちょっと苦手でした。あくまで個人的な意見ですが。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
Madison mamaさん|女性|50代
投稿日:2022年11月2日 22:05
かまぼこ、ちくわ、さつまあげ
かなり、おいしい。ちくわは歯ごたえがあります。
さつま揚げは、やや厚みが薄いですが、あじはよいです。
かまぼこは歯ごたえ、あじ共に良いです。
各地の練り物を食べてきましたが、こちらの商品もA級認定です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- リピートしたい
トウちゃんさん|男性|70代以上
投稿日:2022年5月20日 20:21
じゃこ天がおいしいです。
他のかまぼことのセットですが、じゃこ天がとてもおいしかったです。
個人的には返礼品以外でも購入したいなと思っています。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2021年6月30日 14:59
カテゴリ |
魚貝類
>
かまぼこ・練り製品
>
魚貝類 > その他魚貝・加工品 > その他加工品 |
---|
- 自治体での管理番号
- 081022
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1000円単位
また宿毛市ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
◆お申込方法
1.「ポイント取得」からお入りいただき、必要なポイント分を寄附ください。
2.ポイントが付与されたら、以後、お礼の品を申し込む際に使うことができます。
⇒保有ポイント数や有効期限はふるさとチョイスのマイページで確認できます。
宿毛市について
高知県の空の玄関口“高知龍馬空港”から車で西へ向かうこと3時間。
宿毛(すくも)市は、海・山・川・島を有する自然豊かなまちです。
四国の西南端、対岸の九州にも程近いこのエリアを、幡多(はた)と呼びます。
【幡多6市町村:黒潮町・三原村・大月町・四万十市・土佐清水市・宿毛市】
日本最後の清流ともいわれる四万十川、ダイナミックな景観が楽しめる足摺岬、
Tシャツアート展やサーフィンが楽しめる入野の浜、抜群の透明度を誇る柏島など、
宿毛市を拠点に、高知県が誇る自然・食・アクティビティを、
まるごと体感していただけます。
〇自然
宿毛湾には、日本に生息する魚の1/4にあたる約1000種もの魚が生息しています。
「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、養殖業も盛んです。
沖の島・鵜来島周辺は、磯釣りやダイビングのメッカとしても人気を博しています。
森林率は約84%を誇り、全国のどこよりも桜の開花が早いといわれるほど温暖です。
この恵まれた気候風土を活かし、
オクラ・ミョウガ・イチゴなどの農作物を栽培しています。
特に文旦・小夏・直七といった柑橘類は、
全国有数の産地として各地に発信しています。
〇歴史と文化
国務大臣を歴任し宿毛の再開発にも尽力した「林有造」、
早稲田大学建学の母と慕われる「小野梓」、
小松製作所の創業者である「竹内明太郎」など、
明治以降の日本に大きな影響を与えた偉人を多く輩出しています。
生産者が思いを込めて育てた特産品や他にはない観光資源を
一人でも多くの方にお届けできるよう頑張ります。
皆さま、応援よろしくお願いします!

高知県 宿毛市