【数量限定】楕円硯(残月小)【楕円硯 残月小 赤間石 書道用品 硯 高級硯 和風 手作り 書道 文房四宝 墨 伝統工芸 日本製 数量限定 筆 漢字 仮名条幅 墨堂 硯 お椀形状 軽量化 オリジナルデザイン】



お礼の品について
容量 | 寸法:16.5×13.5×2.2cm(桐箱入り)×1面 【原材料名】 赤間石(赤色頁岩) |
---|---|
事業者 | 赤間硯 日枝玉峯堂 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5444064 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 採石してからお作りする為、ご入金確認後3カ月前後かかる場合がございます。ご了承ください。 |
配送 |
|
日本工芸会正会員 日枝陽一 作の楕円硯です。
小~大筆まで対応可能で、漢字、仮名条幅に適した大きさです。
墨堂(丘)のデザインが特徴的ですが、右側に硯を置かれた際、使いやすいようにデザインされています。
また側面をお椀状に削ることで軽量化し、また軟らかで優しい印象を与える形状です。
公募展で発表したオリジナルデザインですので、日枝陽一しか作りません。
【注意事項/その他】
一年で数回しか採石をいたしませんので、原石の都合でお待ちいただくことがあります。
またこの寸法は工房展示場でも常に展示されているものではなく、受注生産にてお受けしております。
納品まではお時間を要することをご了承ください。
硯は天然の石を加工して手作業により製作しております。
そのため、寸法等に若干の誤差が生じる場合があります。
硯の中に青色の斑点が混ざっているものがありますが、これは天然石の特徴で汚れ等ではありません。
写真はイメージです。天然素材のため、個体差があり、色味、濃淡、斑点は一点一点異なります。
お届けするものと色味等が異なる事がございます。返品・交換は承っておりません。ご了承ください。
【製造場所】
赤間硯(宇部市西万倉)
事業者名:赤間硯 日枝玉峯堂
連絡先:0836-67-0641
注目キーワード
楕円硯 残月小 赤間石 書道用品 硯 高級硯 和風 手作り 書道 文房四宝 墨 伝統工芸 日本製 数量限定 筆 漢字 仮名条幅 墨堂 硯 お椀形状 軽量化 オリジナルデザイン
採石から販売まで

日枝玉峯堂は三代目 玉峯と長男 陽一の二人の作り手がおり、採石から製作、販売までを一貫して、責任を持って行っております。初代は採石を専門としており、その技術を継いでいる当店の原石は、質が良いことで定評があります。原石は工房より約2㎞離れた山の頂上付近で「明治口」と呼ばれ、明治時代に採石が始まった坑道で、現在は斜度20度位で、約30m入って採石しております。採石は年に2回程度、採石していない期間の坑道内は地下水が充満し、原石は水没しているため外気に触れることができず、風化が進みません。採石時にはポンプで水を抜いて、坑内に入り採石しています。また硯の鋒鋩(硯面の凹凸)を立てるための泥砥石(商品に付属)も自ら採石し、使用しております。ぜひ受け継がれた技術で制作された、本物の赤間硯の磨り味をご堪能ください。
硯になる石は超エリート!!

赤間石は泥が固まってできた石で、学名は赤色頁岩(せきしょくけつがん)です。硯になる石は、水を吸えないほどの圧力を受けたものでありながら手彫りできる硬さであって、石英や長石、鉄分の細かい粒子がまんべんなく入ったものに限られます。実際には高さ1m50㎝の幅しか、硯に加工できる石はありません。また地震の多い火山国であるわが国では、石層には断層が多くあり、大きな塊が出にくい環境にあります。したがって硯石の石層は、大きさが整っていないブロックが積まれたような石垣の状態で、その中から大きく質の良い塊だけを抜くような採石方法です。したがって採石しようとする石の周囲は、硯にできる材料であっても崩さなければならない、つまり「良い石層の中の最も良い石だけを採っている」こととなります。
赤間石は生き物!?

硯石は急激な乾燥で細かいひび割れを起こしてしまうほど、デリケートなものです。これはノミで彫っている時の人間の手の熱でも、細かいひび割れを起こすほどです。したがって、工房での保管は、湿気が多少ある切断機横で、直射日光による急激な乾燥が起こらないように毛布を掛けて保管します。製作工程として切断、平面取りは機械を使いますが、すべて水を掛けながらの作業となります。毛布で保管していた原石の表面は安定し、落ち着いているのですが、切断機や研磨盤の作業により、新たな面が出てしまうと、すぐに乾燥しようと動きだします。したがって、ノミで彫る作業中が硯石にとっては最も過酷な時間であり、作り手は短時間で仕上げることを余儀なくされます。昔から硯職人は「上手く彫ることは当たり前で、仕事が早いほど良い」とされてきました。彫りのあとは、砥石や耐水ペーパーで水磨ぎをし、硯面を泥砥石で目立て(鋒鋩立て)を行った後、縁や側面、裏面を漆で仕上げ(拭き漆だと5層)で完成です。漆で仕上げるのは、風化止めと艶出しのためです。
ちょこっと書きに!!

当店は旋盤を使いません

代表作と作り手略歴

※その他の返礼品
-
【数量限定】楕円硯(残月大)【楕円硯 残月大 赤間石 書道用品 …
300,000 円
日本工芸会正会員 日枝陽一 作の楕円硯です。 漢字、仮名条幅に適し、書家や公募展に挑戦されている方など、本気で取り組まれている方に好評です。 墨堂(丘)のデザインが特徴的ですが、右側に硯を置かれた際、使いやすいようにデザインされています。 また側面をお椀状に削ることで軽量化し、また軟らかで優しい印象を与える形状です。公募展で発表したオリジナルデザインですので、日枝陽一しか作りません。 【注意事項/その他】 一年で数回しか採石をいたしませんので、原石の都合でお待ちいただくことがあります。 またこの寸法は工房展示場でも常に展示されているものではなく、受注生産にてお受けしております。 納品まではお時間を要することをご了承ください。 硯は天然の石を加工して手作業により製作しております。 そのため、寸法等に若干の誤差が生じる場合があります。 硯の中に青色の斑点が混ざっているものがありますが、これは天然石の特徴で汚れ等ではありません。 写真はイメージです。天然素材のため、個体差があり、色味、濃淡、斑点は一点一点異なります。 お届けするものと色味等が異なる事がございます。返品・交換は承っておりません。ご了承ください。 【製造場所】 赤間硯(宇部市西万倉) 事業者名:赤間硯 日枝玉峯堂 連絡先:0836-67-0641 注目キーワード 楕円硯 残月大 赤間石 書道用品 硯 高級硯 和風 手作り 書道 文房四宝 墨 伝統工芸 日本製 数量限定 筆 漢字 仮名条幅 墨堂 硯 お椀形状 軽量化 オリジナルデザイン
- 常温便
- 別送
-
【数量限定】楕円硯(残月小)【楕円硯 残月小 赤間石 書道用品 …
166,000 円
日本工芸会正会員 日枝陽一 作の楕円硯です。 小~大筆まで対応可能で、漢字、仮名条幅に適した大きさです。 墨堂(丘)のデザインが特徴的ですが、右側に硯を置かれた際、使いやすいようにデザインされています。 また側面をお椀状に削ることで軽量化し、また軟らかで優しい印象を与える形状です。 公募展で発表したオリジナルデザインですので、日枝陽一しか作りません。 【注意事項/その他】 一年で数回しか採石をいたしませんので、原石の都合でお待ちいただくことがあります。 またこの寸法は工房展示場でも常に展示されているものではなく、受注生産にてお受けしております。 納品まではお時間を要することをご了承ください。 硯は天然の石を加工して手作業により製作しております。 そのため、寸法等に若干の誤差が生じる場合があります。 硯の中に青色の斑点が混ざっているものがありますが、これは天然石の特徴で汚れ等ではありません。 写真はイメージです。天然素材のため、個体差があり、色味、濃淡、斑点は一点一点異なります。 お届けするものと色味等が異なる事がございます。返品・交換は承っておりません。ご了承ください。 【製造場所】 赤間硯(宇部市西万倉) 事業者名:赤間硯 日枝玉峯堂 連絡先:0836-67-0641 注目キーワード 楕円硯 残月小 赤間石 書道用品 硯 高級硯 和風 手作り 書道 文房四宝 墨 伝統工芸 日本製 数量限定 筆 漢字 仮名条幅 墨堂 硯 お椀形状 軽量化 オリジナルデザイン
- 常温便
- 別送
-
赤間石 8~12mm ブレスレット 【赤間石 ブレスレット アクセサ…
52,000 円
稀少で珍しいブレスレットとなります。
- 常温便
-
赤間石 宗派共通片手念珠(日蓮宗以外) [女性用 8mm珠] [13種類]…
92,000 円
萩市の松陰神社では御神体である赤間硯を使用した片手念珠となっております。
- 常温便
-
赤間石 宗派共通片手念珠(日蓮宗以外) [男性用10mm珠] [13種類]…
92,000 円
萩市の松陰神社では御神体である赤間硯を使用した片手念珠となっております。
- 常温便
-
赤間石 浄土真宗 念珠 [女性用8mm珠] [13種類] 【赤間石 念珠 …
92,000 円
萩市の松陰神社では御神体である赤間硯を使用した片手念珠となっております。
- 常温便
-
赤間石 浄土真宗 念珠 [男性用10mm珠] [6種類] 【赤間石 念珠 …
92,000 円
萩市の松陰神社では御神体である赤間硯を使用した片手念珠となっております。
- 常温便
-
赤間石染トートバック(A4サイズマチあり)【赤間石染 トートバ…
26,000 円
国の伝統的工芸品である赤間硯。 赤間硯は、石を削って作ります。 宇部市西万倉にある日枝玉峯堂で作られている赤間硯の削り粉(石粉)を使って染めてみました。 【特徴】 赤間石の優しく温かい色彩と手染めの奥ゆかしさを感じられます。 外側の生地は綿を石染し、内側の生地は帆布を使用し丈夫なつくりにしています。 持ち手には真田紐を使用し持ち手の柔らかさを感じる事が出来ます。 【注意事項】 染上げに少しお時間をいただいております。 一点一点手染めのため、表情が異なります。 お使いのモニターや、照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます事を予めご了承ください。 製造場所:合同会社あいびい(宇部市黒石北4-1-22) 事業者 :合同会社 あいびい 連絡先 :0836-39-7238 注目キーワード 【赤間石染 トートバッグ A4サイズ マチあり 赤間硯 伝統工芸 宇部市 手染め 石染 綿素材 帆布 丈夫 真田紐 持ち手 柔らかい 優しい色彩 温かみ 赤間石 削り粉 日枝玉峯堂 奥ゆかしさ】
- 常温便
- 別送
-
赤間石染トートバック(A4サイズマチなし)【赤間石染 トートバ…
16,000 円
国の伝統的工芸品である赤間硯。 赤間硯は、石を削って作ります。 宇部市西万倉にある日枝玉峯堂で作られている赤間硯の削り粉(石粉)を使って染めてみました。 【特徴】 赤間石の優しく温かい色彩と手染めの奥ゆかしさを感じられます。 外側の生地は綿を石染し、内側の生地は帆布を使用し丈夫なつくりにしています。 持ち手には真田紐を使用し持ち手の柔らかさを感じる事が出来ます。 【注意事項】 染上げに少しお時間をいただいております。 一点一点手染めのため、表情が異なります。 お使いのモニターや、照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます事を予めご了承ください。 製造場所:合同会社あいびい(宇部市黒石北4-1-22) 事業者 :合同会社 あいびい 連絡先 :0836-39-7238 注目キーワード 【赤間石染 トートバッグ A4サイズ マチなし 赤間硯 伝統工芸 宇部市 手染め 石染 綿素材 帆布 丈夫 真田紐 持ち手 柔らかい 優しい色彩 温かみ 赤間石 削り粉 日枝玉峯堂】
- 常温便
- 別送
-
赤間硯 円硯(三寸五分)【赤間硯 円硯 三寸五分 赤間石 書道用品…
49,000 円
日本工芸会正会員 日枝陽一 作の円硯です。 小筆を使用する「かな文字」や手紙、写経に適した大きさです。 側面をお椀状に削り、軟らかで優しいな印象を与える形状で、オリジナルデザインです。 一年で数回しか採石をいたしませんので、原石の都合でお待ちいただくことがあります。ご了承ください。 【注意事項/その他】 硯は天然の石を加工して手作業により製作しております。 そのため、寸法等に若干の誤差が生じる場合があります。 硯の中に青色の斑点が混ざっているものがありますが、これは天然石の特徴で汚れ等ではありません。 写真はイメージです。天然素材のため、個体差があり、色味、濃淡、斑点は一点一点異なります。 お届けするものと色味等が異なる事がございます。返品・交換は承っておりません。ご了承ください。 【返礼品のお問合せ】 赤間硯 日枝玉峯堂(TEL:0836-67-0641) 注目キーワード 赤間硯 円硯 三寸五分 赤間石 書道用品 硯 高級硯 和風 手作り 書道 文房四宝 墨 伝統工芸 日本製 日本工芸会 日枝陽一 かな文字 手紙 写経 小筆 側面 お椀形状 オリジナルデザイン
- 常温便
- 別送
-
赤間硯 野面硯(三五ノ五五寸)【赤間硯 野面硯 三五ノ五五寸 赤…
60,000 円
山口県無形文化財赤間硯技術保持者で日本工芸会正会員 日枝玉峯 作。 赤間硯の伝統的な型式の野面硯です。 学童用硯よりも大きく、ゆったりと使用できる寸法です。 国内でも珍しい坑内掘りの採石を自らが行い、制作・販売までを一貫して行っております。 一年間で数回しか採石をいたしませんので、原石の都合でお待ちいただくことがあります。ご了承ください。 【注意事項/その他】 硯は天然の石を加工して手作業により製作しております。 そのため、寸法等に若干の誤差が生じる場合があります。 硯の中に青色の斑点が混ざっているものがありますが、これは天然石の特徴で汚れ等ではありません。 ※画像はイメージです。 【返礼品のお問合せ】 赤間硯 日枝玉峯堂(TEL:0836-67-0641) 注目キーワード 赤間硯 野面硯 三五ノ五五寸 赤間石 書道用品 硯 高級硯 和風 手作り 書道 文房四宝 墨 伝統工芸 日本製 山口県 無形文化財 日本工芸会 日枝玉峯 かな文字 手紙 写経 小筆 坑内掘り
- 常温便
- 別送
-
赤間硯 野面硯(三五寸)【赤間硯 野面硯 三五寸 赤間石 書道用品…
49,000 円
山口県無形文化財赤間硯技術保持者で日本工芸会正会員 日枝玉峯 作。 赤間硯の伝統的な型式の野面硯です。 使い勝手の良い学童用硯の寸法です。 国内でも珍しい坑内掘りの採石を自らが行い、制作・販売までを一貫して行っております。 一年間で数回しか採石をいたしませんので、原石の都合でお待ちいただくことがあります。ご了承ください。 【注意事項/その他】 硯は天然の石を加工して手作業により製作しております。 そのため、寸法等に若干の誤差が生じる場合があります。 硯の中に青色の斑点が混ざっているものがありますが、これは天然石の特徴で汚れ等ではありません。 写真はイメージです。天然素材のため、個体差があり、色味、濃淡、斑点は一点一点異なります。 お届けするものと色味等が異なる事がございます。返品・交換は承っておりません。ご了承ください。 【返礼品のお問合せ】 赤間硯 日枝玉峯堂(TEL:0836-67-0641) 注目キーワード 赤間硯 野面硯 三五寸 赤間石 書道用品 硯 高級硯 和風 手作り 書道 文房四宝 墨 伝統工芸 日本製 山口県 無形文化財 日本工芸会 日枝玉峯 かな文字 手紙 写経 小筆 坑内掘り
- 常温便
- 別送
-
赤間硯 野面硯(二四寸)【赤間硯 野面硯 二四寸 赤間石 書道用品…
28,000 円
山口県無形文化財赤間硯技術保持者で日本工芸会正会員 日枝玉峯 作。 赤間硯の伝統的な型式の野面硯です。 小筆を使用する「かな文字」や手紙、写経に適した大きさです。 国内でも珍しい坑内掘りの採石を自らが行い、制作・販売までを一貫して行っております。 一年間で数回しか採石をいたしませんので、原石の都合でお待ちいただくことがあります。ご了承ください。 【注意事項/その他】 硯は天然の石を加工して手作業により製作しております。 そのため、寸法等に若干の誤差が生じる場合があります。 硯の中に青色の斑点が混ざっているものがありますが、これは天然石の特徴で汚れ等ではありません。 写真はイメージです。天然素材のため、個体差があり、色味、濃淡、斑点は一点一点異なります。 お届けするものと色味等が異なる事がございます。返品・交換は承っておりません。ご了承ください。 【返礼品のお問合せ】 赤間硯 日枝玉峯堂(TEL:0836-67-0641) 注目キーワード 赤間硯 野面硯 二四寸 赤間石 書道用品 硯 高級硯 和風 手作り 書道 文房四宝 墨 伝統工芸 日本製 山口県 無形文化財 日本工芸会 日枝玉峯 かな文字 手紙 写経 小筆 坑内掘り
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AW08_1-NT
宇部市について
宇部市は、本州西端の山口県の南西部に位置し、西は山陽小野田市、東は山口市、北は美祢市に接し、南は瀬戸内海に面しています。
交通環境を見ると、鉄道は山陽本線及び宇部線が東西に走り、高速道路は山陽自動車道が市の中央部を横断し、海浜部には重要港湾である宇部港があり、山口宇部空港も市街地に近い位置にあるなど、陸海空それぞれの交通環境が整っています。
気候は、温暖で、雨が比較的少ない典型的な瀬戸内海式気候で、市中央部以北の丘陵地には豊かな自然があふれ、様々な動植物が生息しています。
また、南は海に面していることから、山と海の幸にも恵まれています。市街地には真締川や厚東川が流れ、貴重な水辺環境を有しています。

山口県 宇部市