岡山県 新見市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 【一点物】食事が楽しくなる木の皿 木の食器 皿 直径約26cm 高さ約2.5cm 材質クリ(線の部分 タガヤサン)



お礼の品について
容量 | 皿(ウッドプレート)・セグメント加工 直径 約26cm 高さ 約2.5cm 材質 クリ(線の部分タガヤサン) |
---|---|
事業者 | 矢田谷工房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5345025 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご寄附納入確認後、1ヶ月以内を目安に発送いたします。 GW、お盆、年末年始は発送が遅れる場合があります。 |
配送 |
|
■注意事項
・ご使用後は、スポンジを使い洗剤で洗い、充分に乾かしてください。(乾燥機は使用しないでください)
・つけ置き洗い等長時間水に浸すのはお避け下さい。
・電子レンジ・食器洗浄乾燥機の使用はできません。
・ぬるま湯の使用はできますが、熱湯の使用はお避け下さい。
■その他
・撮影用の小物(器をたてるスタンドなど)は、返礼品に含まれません。
・返礼品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
・サイズの測り方は、若干の誤差が生じる場合があります。
・木の特性上、一点一点木目や色味に濃淡の変化があることをご了承ください。
・木の保護をするため、日本の食品衛生試験に合格したオイルでコーティングをしています。
油のコーティング効果がなくなってきたと感じた場合、乾性の油(亜麻仁油・えごま油 など)・ミツロウ(蜜蝋)を擦り込むと効果が戻って来ます。
食事が楽しくなる器を、新見産の木で作りました。
木のぬくもりを「矢田谷工房」からお届け!
新見市産の木をお皿に加工し、さらにセグメント加工を施し、彩りを加えています。
※セグメント加工:さまざまな木材の美しさと特性を活用し、ピースを結合する加工

「木工旋盤」が生み出す、木の個性を生かした器
矢田谷工房内、木工旋盤を使い制作中の野崎さん
「木工旋盤(ウッドターニング)」を使って作り出した器です。
※木工旋盤とは、加工材料を旋回させ、そこに刃物をあてることで円形のものを削り出す機械。皿やサラダボウルなどの加工に使います。
工房内で生まれるアイデアもあります
「手にした時に持ちやすいかどうか…」「どんなシーンで使うか」
どうやったら、普段の生活で使いやすい器になるかを考えて作られています。
自然豊かな「矢田谷工房」からお届けします
「しまいこまずに、どんどん使ってほしい」― 矢田谷工房オーナー 野崎耕助 さんからメッセージ

かっこつけずシンプルに。そんな使いやすい器づくりをしたいと思いながら、日々制作活動をしています。
「木の器は取り扱いが難しい」なんて言葉も聞きますが、そんなことはありません。
軽くて使い勝手がいいので、飾って眺めずに、どんどん日々の食卓で使っていただきたいと思っています。
大量生産ができないため、ひとつひとつ表情が違う器ができあがります。
そんな表情の違いも楽しんでください。
日々制作に励む工房
「矢田谷工房」オーナー、野崎耕助さん。
2017年、タイのチェンライから新見市に移住、自然豊かな場所に工房を構えました。
本格的な神輿。一人で作りあげました。
木工に携わるきっかけは30代半ば。子どものための日曜大工がはじまりでした。
40代になると家具作りも行うようになり、2004年にタイへ移住後は、頼まれて臼や杵などの製作もおこないました。
木製の皿に興味を持ったのは、旅行で訪れたカナダで手工芸の木製皿を見たとき。
「こんな器を作ってみたい」という想いを持ちました。
タイでの暮らしの中で、木製の器を作るタイミングが訪れたのは2012年、タイの日本人会から「神輿を作ってほしい」と頼まれたことでした。
この時、擬宝珠(ぎぼし)を作るために入手した木工旋盤が、木の器作りを本格的に行うきっかけとなりました。
木の声を聴きながら行う器作り
自宅兼ギャラリーに並ぶ器
矢田谷工房には、ご近所さんやお友達から、新見の木材が次々と集まってきます。
それはまるで、お皿やお椀になりたい木々たちがやって来ているかのよう…。
集まる木は、ケヤキ・クワ・クリ・サクラなど。
それぞれの木の特性や木目など、個性を生かすように、木たちの声を聴きながら作っています。
同じ事業者のその他のお礼品はこちら
-
チョイス限定
木の食器 フルーツ&スナックプレート 直径約27cm 高さ約4cm 材…
50,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の皿
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 プレート 高台付き 直径約23cm 高さ約6.5cm 材質ケヤキ
44,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の皿
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 ボウル ナチュラルエッジ 直径約17.5cm 高さ約7.5cm …
42,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の食器
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 皿 プレート 直径約16.6cm 高さ約2.4cm 材質スウメ
18,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の食器
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 皿 プレート 直径約16.6cm 高さ約2.4cm 材質スウメ
18,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の皿
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 皿 プレート 高台付き 直径約17cm 高さ約4cm 材質クリ
18,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の食器
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 皿 プレート 高台付き 直径約17cm 高さ約4cm 材質クリ
18,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の皿
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 皿 直径約18.5cm 高さ約3cm 材質クワとローズウッド
38,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の皿
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 皿 直径約23.5cm 高さ約2cm 材質トチ
24,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木のお皿
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
木の食器 皿 直径約26cm 高さ約2.5cm 材質クリ(線の部分 タガヤ…
50,000 円
【一点物】食事が楽しくなる木の皿
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
皿
民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- BE-30PS
自治体からの情報
《お知らせ》
日頃より新見市をご支援いただきありがとうございます。
「新見」は奈良時代から続く歴史と文化、そして中国山地の豊かな自然に恵まれた景観のすばらしいまちです。
こうした歴史や文化、自然を守りながら、新見市が「ふるさと」として輝き続けることができるよう、さまざまな施策に取り組んでまいりました。
このたび、ふるさと納税制度を今後とも健全に発展させていくために、ふるさと納税の返礼品や寄付金額に対する返礼品価格を一部見直すこととしました。寄附金額や内容量等の変更が生じますことを予めご了承下さい。
今後とも新見市ふるさと納税をどうぞよろしくお願いいたします。
《ご確認ください》
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●返礼品(お礼の品)の贈呈は、新見市外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。小物類は返礼品に含まれません。また、味や色合い等がイメージと異なる場合にも返品は承っておりません。
●毎月2回、寄附納入状況を確認し、ご入金が確認できた方に順次、寄附金受領証明書および特産品の発送手配を行っています(特産品はその後、提供者の準備が整い次第発送します)。ご入金のタイミングによってはお待ちいただくこともございますが、何卒ご了承くださいませ。
《返礼品の発送について》
●配送期間限定、配送地域限定の返礼品について、お申込み前に必ずご確認下さい。
●返礼品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、各返礼品ページの「発送期日」を目安に順次発送いたします。
●お届け日の指定はできません。お届け時間帯は、指定の時間帯からお選びいただけます。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●返礼品が到着しましたら、すぐに中身を確認してください。万が一問題がございましたら、その状態のまま保管し、下記事務局までご連絡いただくようお願いいたします。
================================
新見市ふるさと納税事務局(ふるさとチョイス)
TEL:050-3146-0826
FAX:050-3488-0889
メール:niimi@furusato-bpo.com
営業時間 9:00~18:00(※土日祝日・年末年始期間休み)
================================
新見市について
新見市は、岡山県の西北端に位置し、市域の8割以上が森林であることから、清らかな水や澄んだ空気といった自然環境に恵まれています。
中世の時代、京都東寺の荘園「備中(びっちゅう)国(のくに)新見庄(にいみのしょう)」として栄えた歴史があり、それを今に伝える数々の資料も残されています。
市内には、長い時を経て水と大地が築いてきた鍾乳洞や、数多くの貴重な植物が共生する湿原など、美しい風景が広がっており、「観る」楽しみはもちろん、洞窟探検やシャワートレッキングなどのアクティビティのほか、温泉など「癒やされる」楽しみも充実しています。
特産品は、日本最古の蔓牛(つるうし)の系統を継ぐ黒毛和種千屋牛(ちやぎゅう)のほか、カルスト台地で栽培されるピオーネをはじめ、もも、トマト、リンドウなどの農産品、市内産のぶどうを使ったワインや、キャビアなどがあり、高い評価を受けています。本市では「A級の誇り」として商標登録し、情報発信を図っています。
また、ふるさとへの愛着や誇りを育む教育や、大学を活かしたまちづくり、移住・定住、協働による地域づくりなどの推進や、子育てしやすい社会環境の整備などに取り組んでいます。
================================
新見市ふるさと納税事務局(ふるさとチョイス)
TEL:050-3146-0826
FAX:050-3488-0889
メール:niimi@furusato-bpo.com
営業時間 9:00~18:00(※土日祝日・年末年始期間休み)
================================

岡山県 新見市