
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 215g×5箱 |
---|---|
消費期限 | 製造日より12ヵ月 |
アレルギー | 乳・小麦・牛肉・豚肉・ゼラチン・大豆・りんご 本品製造工場では、卵・落花生・えび・そば・かにを含む製品を製造しています。 |
事業者 |
島根県農業協同組合雲南地区本部 仁多加工所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 155705 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受付 |
発送期日 |
通年発送 ※配達日時の指定可 ※未指定の場合、準備が整い次第発送します。 ※ご不在等によりお品を受け取れなかった場合、再発送は致しかねます。 |
配送 |
深いコクと風味豊かな味わいが特徴の「奥出雲和牛肉」を使って煮込んだこだわりのカレーです。味のアクセントは島根県産唐辛子。後引く辛さがおいしさを引き立てます。
風味豊かな奥出雲和牛カレー

お水を飲んでも、口の中においしさが残るカレー
和牛を入れただけではない、エキスを入れただけでもない。
奥出雲和牛をしっかり煮込み、それでもお肉自体を楽しめるように工夫してるから「和牛カレーを食べている」という満足感が半端ない。
深いコクと風味が特徴の奥出雲和牛を使い、食べた瞬間口いっぱいにお肉の美味しさが広がります。
またレトルトにありがちなペースト状になった具材ではなく、ゴロッとした野菜が残っているから家のカレーのような懐かしさが。
カレーの具材にこだわっているカレー好きにはたまらない逸品!
鍋で温める?いりません。レンジで2分簡単料理

レンジなら2分(600w)湯せんなら5で熟成カレーが食卓に!
モダンな箱を開けてもらったら、中のパウチをそのままレンジであためてもらうだけ。
ラップも何もいりません。
温め終わったら、用意したご飯にかけるだけ。
これだけで奥出雲和牛風味豊かな熟成カレーが食卓に!
辛さは中辛でも…お子さんも満足!

辛いだけのカレーにはもう飽きた
スパイスは奥出雲唐辛子を使って中辛で調整してありますので、素材の旨味を壊しません。
ゴロゴロっと入っている野菜、じゃがいも、玉ねぎ、人参などはすべて国産品。
野菜本来の甘みが溶け出しているので、お子様でも安心して食べられる辛さです。
奥出雲和牛のヒストリア
特徴のないカレーといわれて

ここまで読んでいただきまして、だんだん(奥出雲弁で「ありがとう」の意)
ページトップの箱パッケージとカレー写真を見てください。
きっと「和牛カレーというわりには、箱も地味だしお肉もサイコロ状とかではないな」を思われたでしょう。
今までの頂いた感想も地味、特徴がないなどをたくさんいただいています。
でもその感想は「地味だし具材も普通のカレーのはずなのに…なぜかおいしい!」という言葉が続きます。
見た目の美味しさより、本当の美味しさにこだわり作りました。
食べにくいサイコロ肉より、食べやすく、でも食べたときしっかりお肉の美味しさと食べ応えがあるように和牛は薄切りに。
野菜もしっかりと味が染みるように。ゴロッとカット
まるで家のカレーを食べるような、一匙食べたときホッとする和牛カレーを目指しました。
一口で予想が覆される、でも舌になじむそんな驚きを食べてみませんか?

奥出雲和牛カレーをもっと美味しくするために!
カレーにはやっぱお米でしょ!
水も欠かせないでしょ!
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
レトルト
|
---|
- 地場産品に該当する理由
原材料の野菜・和牛を町内で生産
奥出雲町について
奥出雲町は、現在日本唯一の伝統的な製鉄法であるたたら製鉄を今に伝える『たたら製鉄の町』として知られています。
本町は、斐伊川源流を有する島根県東部中国山麓部に位置し、この環境を背景とした豊富な砂鉄と水源により、古くは出雲国風土記(1300年以前)の時代から製鉄を生業にしてきました。
『たたら製鉄』で必要とされる砂鉄は、山地の山肌を削って採掘し、『鉄穴流し』と呼ばれる斐伊川から水路を引いて引き込んだ水流を利用した手法で採取します。
砂鉄の採取後、緩やかになった地形と水路を利用し、米、ソバ、大豆などを栽培したことが、現在の本町の豊かな里山風景を作り出しました。
山地からしみ出るミネラルたっぷり含んだ水に育まれたこれらの農産物は、高い評価を頂いております。
豊かな自然と歴史を守り、町民の方々が生き生きとできる町づくりへのご協力を宜しくお願いします。
