【数量限定】農林水産大臣賞3受賞者コラボ宇治茶 下岡清富×勝谷健士×谷口悟司(玉露・かぶせ玉露 各300g) n4005



寄付金額 40,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ●農林大臣賞受賞者3名コラボ茶(宇治田原産玉露100g×3缶・宇治田原産かぶせ茶100g×3缶)×1箱 ※お茶に限りがあるため数量限定 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 有限会社流芳園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4725401 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認(締日:毎月15日、月末)後、2週間~4週間程度 ※ただし、年末年始などはこれ以上お日にちを頂く場合がございます。 |
配送 |
京都宇治田原町の3人の若手茶業者が、平成27年から29年の3年連続で農林水産大臣賞を受賞しました。この最高の栄誉を獲得した3人が作り仕上げた緑茶をお届けけします。下岡氏と勝谷氏は生産者、谷口は茶師として茶づくりへの想いをカタチにしました。下岡×谷口は「まろやかで深みある味わい」をコンセプトにさえみどり品種で玉露「大道寺」。勝谷×谷口は「深みある味わい」をコンセプトにやぶきた種でかぶせ茶「禅定寺」。我々3人の溢れんばかりの想いで最高の味をつくり上げました。
下岡清富【生産者(茶農家)】
「第75回 全国茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※令和3年
「第68回 関西茶品評会・玉露部門」 農林水産大臣賞 ※平成27年
「第69回 全国茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※平成27年
勝谷健士【生産者(茶農家)】
「第38回 京都府茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※令和2年
「第72回 全国茶品評会・かぶせ茶部門」 農林水産大臣賞 ※平成30年
「第36回 京都府茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※平成30年
「第69回 関西茶品評会・かぶせ茶部門」 農林水産大臣賞 ※平成28年
「第34回 京都府茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※平成28年
谷口悟司【茶師(ブレンダー)】
「第88回 京都府茶審査技術大会・優勝」 農林水産大臣賞 ※平成29年
「第82回 京都府茶審査技術大会・優勝」 農林水産大臣賞 ※平成23年
■生産者の声
宇治田原町は、日本緑茶発祥の地と呼ばれ、伝統の技が代々受け継がれてきたお茶の町。
我々3人は、生産者(茶農家)と茶師(ブレンダー)として、この町からお茶をお届けさせていただき、
多くの皆様に「美味しい!」とお喜びいただけるよう頑張ります。
※宇治田原茶(宇治茶/京都産)「大道寺」「禅定寺」は大量生産されない品のため、ふるさと納税お礼品では数量限定にて取り扱っておりますので、予めご了承ください。
■有限会社流芳園 TEL0774-88-2038
緑茶発祥の地から至高のお茶
-
チョイス限定
- 常
- ギフト包
- 別送
【4品限定】匠 premium --最高茶師×最高級茶筒司×宇治田原産熟…
200,000 円
「最高茶師×最高級茶筒司」に加えて、「宇治田原産熟成手摘み煎茶」の特別数量限定企画『匠 premium』。日本の美と味を緑茶発祥の地からお届けします。京都・宇治田原初、茶審査による農林水産大臣賞を受賞した流芳園 八代目園主 谷口善右衛門が新たな味をつくり上げました。最高級宇治田原産手摘み煎茶ならではの柔らかい香味と余韻、さらに熟成させることで深みのあるまろやかな香りと味わいが生まれる、それを丁寧に仕上げることで清涼感を余韻の中に存在させることができる。継承、経験と挑戦を繰り返すことでたどり着いた味。茶筒は最高級茶筒司、京都開化堂のプレミアム缶(銅)。日本緑茶発祥の地から伝統の味と技をお届けさせていただきます。 ■生産者の声 創業200有余年、代々受け継がれてきた味。 京都・宇治田原町の旧家が守る、ここでしかできない知る人ぞ知る日本茶の逸品。 約200年前の創業からひとつ一つ丁寧につくり上げる味への想いは変わらない。 純粋に「本当においしいものを…」と想いをカタチにつくる流芳園のお茶。 宇治茶の持つ、芳醇な香りと、なんとも言えないまろやかで上品な味わいを知っていただきたい。 『この味を全国の皆様に届けたい』と大正時代から全国へ直送でお届けさせていただいております。また「いつもありがとう。」と直接訪ねてきてくださる方もたくさんいらっしゃいます。そのご縁に恵まれて「常に愛され、親しまれる」をモットーに努めております。 ※「流芳園のお茶」は大量生産されない品のため、ふるさと納税のお礼品では数量限定にて取り扱っておりますので、予めご了承ください。 ■注意事項/その他 お茶は鮮度が大切ですので、開封後はお早めにお飲み下さい。 ※掲載画像はイメージです。 ■有限会社流芳園 TEL0774-88-2038
-
- 常
- 別送
【数量限定】京都 宇治田原町 大臣賞生産者のお茶を大臣賞茶師…
100,000 円
宇治田原町、農林水産大臣賞受賞の茶農家が生産したお茶を農林水産大臣賞受賞の茶師が緑茶ティーバッグに、 3人の茶業者が最高の栄誉を獲得、我々3人の溢れんばかりの想いで最高の味を作り上げました。 下岡氏と勝谷氏は茶農家(生産者)、谷口は茶師(ブレンダー)として茶づくりへの想いをカタチにしました。 ◆下岡×谷口、玉露「大道寺」について 下岡×谷口は「美しいグリーンの水色」「まろやかで深みある味わい」をコンセプトにさえみどり品種で玉露「大道寺」。 「玉露にする理由はありますか?」 さえみどりは、旨味と玉露の香り、そして品種がもつ特徴、これらのバランスの良いお茶ですので品種の香味を強調することなく「まろやかで深みある味わい」を再現できるからです。 「味わいの秘密はありますか?」 生産技術の高さと肥培管理の2つです。 下岡氏は、玉露部門においても大臣賞を受賞されていることから生産技術と肥培管理のセンスをあわせ持つ生産者。 「さえみどり」×「玉露」×「勝谷」、これを「谷口」が精選仕上げし、絶妙な火入れ加工を施すことで「まろやかで深みある味わい」が出来上がります。 ◆勝谷×谷口、かぶせ茶「禅定寺」について 勝谷×谷口は「清涼感のある香り」をコンセプトにやぶきた品種でかぶせ茶「禅定寺」。 「やぶきたをかぶせ茶にする理由はありますか?」 やぶきたは、(香味の特徴が)お茶らしい清涼感に優れている品種。そしてかぶせ茶にする理由は、被覆することで玉露のような旨味を引き出すことができます。 やぶきた品種をかぶせ茶のすることで香りに優れた美味しいお茶を作ることができます。 「お茶づくりのポイントがあったら教えてください?」 「(高品質なお茶の中で更に群を抜いて)香りが良く、味の良い茶葉をつくること」は、お茶の生産において一番難しいといわれています。 理由は、香りの旬と味の旬を求める上で茶園の管理と摘採時期の見極めが難しいことです。 勝谷氏は、農林水産大臣賞を複数回に渡り受賞されていることからもその技術力の高さは実証されています。 「やぶきた」×「かぶせ茶」×「勝谷」、これを「谷口」が精選仕上・火入れ加工を施すことで「清涼感のある香り」が出来上がります。
-
- 常
- 別送
【数量限定】農林水産大臣賞受賞者 下岡清富×勝谷健士×谷口悟司…
200,000 円
宇治田原、農林水産大臣賞受賞、3人の若手茶業者が最高の栄誉を獲得。 下岡氏と勝谷氏は生産者(茶農家)、谷口は茶師(ブレンダー)として茶づくりへの想いをカタチにしました。 ◆緑のラベル、玉露「大道寺」について 下岡×谷口は、「美しいグリーンの水色」「まろやかで深みある味わい」さえみどり品種で玉露「大道寺」。 「さえみどり(品種)はどのようなお茶になりますか?」 美しいグリーン(緑色)の水色、それから、まろやかな味わい(お茶の甘味)が特徴ともいえます。 さえみどりは、茶葉(ちゃよう)をみても、他の茶葉に比べて冴えが感じられ、基本的な茶葉の色味が緑色であることがよくわかります。 「玉露にするのはなぜ?」 旨味と玉露の香り、そして品種の香味、これらが均衡のとれた品種でしっかり濃度感を保って「まろやかな味わい」を再現できます。 ◆黄色のラベル、かぶせ茶「禅定寺」について 勝谷×谷口は、「清涼感のある香り」やぶきた品種でかぶせ茶「禅定寺」。 「やぶきた(品種)はどのようなお茶になりますか?」 香味の特徴が、お茶らしい清涼感に優れている品種。 日本では、カメリア・シネンシスと名付けられたツバキ科ツバキ属の永年性常緑樹の中で、一番多くみることができます。 「かぶせ茶にするのはなぜ?」 宇治田原は、標高も高く、香りの良いを作ることができるといわれており、 それに加えてやぶきた品種のお茶らしい香り、さらに煎茶のような爽やかな香りと玉露のような旨味を併せ持つ、 かぶせ茶で作ることでより一層、香りと旨味に優れたお茶ができるからです。 我々3人の溢れんばかりの想いで最高の味を作り上げました、どうか一度お試しください。 ■有限会社流芳園 TEL0774-88-2038
-
- 常
- 別送
【数量限定】農林水産大臣賞3受賞者コラボ宇治茶 下岡清富×…
40,000 円
京都宇治田原町の3人の若手茶業者が、平成27年から29年の3年連続で農林水産大臣賞を受賞しました。この最高の栄誉を獲得した3人が作り仕上げた緑茶をお届けけします。下岡氏と勝谷氏は生産者、谷口は茶師として茶づくりへの想いをカタチにしました。下岡×谷口は「まろやかで深みある味わい」をコンセプトにさえみどり品種で玉露「大道寺」。勝谷×谷口は「深みある味わい」をコンセプトにやぶきた種でかぶせ茶「禅定寺」。我々3人の溢れんばかりの想いで最高の味をつくり上げました。 下岡清富【生産者(茶農家)】 「第75回 全国茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※令和3年 「第68回 関西茶品評会・玉露部門」 農林水産大臣賞 ※平成27年 「第69回 全国茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※平成27年 勝谷健士【生産者(茶農家)】 「第38回 京都府茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※令和2年 「第72回 全国茶品評会・かぶせ茶部門」 農林水産大臣賞 ※平成30年 「第36回 京都府茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※平成30年 「第69回 関西茶品評会・かぶせ茶部門」 農林水産大臣賞 ※平成28年 「第34回 京都府茶品評会・かぶせ茶部門」農林水産大臣賞 ※平成28年 谷口悟司【茶師(ブレンダー)】 「第88回 京都府茶審査技術大会・優勝」 農林水産大臣賞 ※平成29年 「第82回 京都府茶審査技術大会・優勝」 農林水産大臣賞 ※平成23年
-
- 常
- 別送
天皇杯受賞者の茶師 下岡久五郎作の手摘み玉露 n0502改
108,000 円
農林水産大臣賞9回・黄綬褒章・天皇杯受賞者の茶師・下岡久五郎氏が、緑茶発祥の地・京都宇治田原町で丹精込めて育て上げた玉露を、日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗、京都・開化堂製の銅製茶筒におさめた一品です。 口の中に芳醇な香りと甘みが広がる玉露と、絹にも似た手触りとまろやかな光沢を放つ茶筒の美しさは、贅沢なひとときを演出します。 ■京都・宇治田原町のお茶 まちには、玉露、煎茶、抹茶、それぞれに適した地域がり、適地に合わせて幅広くお茶を生産できます。どんなお茶でも生産できる立地を有していることは他のまちにはない強みであり、この地で開発されたお茶が全国へと広がっていった歴史や文化は、まちの誇りとなっています。 ■下岡氏のお茶づくり お茶づくりを20歳の頃から始めて60年あまり。農林水産大臣賞や天皇杯など多くの賞を受賞してきましたが、まだまだ勉強中だと話す下岡氏。気候や温度、天候など、同じ日は一度としてなく、お茶の木を常に観察し、今何をしてほしいと思っているのか読み取っていく。そんな一日一日の積み重ねが自身の経験になり、それをもとに、そのときのお茶づくりに活かしていると語っています。 ■味と香りの絶妙なバランス 「お茶から香りをとってしまうと、それはお茶とは言えない」と下岡氏。健康なお茶の木からはバランスのよい香りと味が生まれます。味と香り、両方のバランスがよいお茶を育てていくべく、毎日欠かすことなく茶畑に通い、日々お茶の木と向き合っています。 ■株式会社髙田通泉園 TEL0774-88-3939
-
- 常
- 別送
天皇杯受賞者の茶師・下岡久五郎作の手摘み玉露と大臣賞受賞の…
216,000 円
日本緑茶発祥の地・京都宇治田原町の茶農家で農林水産大臣賞8回⋅黄綬褒章⋅天皇杯受賞者の茶師・下岡久五郎氏。同氏が丹精込めて育てた茶の木より新芽のみを手摘みした宇治田原産の玉露です。お口の中に芳醇な香りと甘みが残る、見事に調和された至高の香味が特長です。 もう1缶は、農林水産大臣賞連続2回受賞の茶師・奥谷輝夫氏作の極上の煎茶です。毎日欠かすことなく茶畑に通い育んだ茶の木より新芽のみを手摘みし、心を込めて揉み上げています。まろやかな味わいと香りの良さをご堪能ください。 茶筒は京都⌈開化堂⌋製です。明治八年創業の日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗で、茶筒は鑵本来の渋い美しさを楽しんでいただける生地物で、材料特有の絹にも似た手触りと、まろやかな光沢が使うほどに深まってまいります。蓋を茶筒の口に合わせていただきますと、おのずとすーっとしまる精密さは、手づくりならではのものです。 ■株式会社髙田通泉園 TEL0774-88-3939
-
チョイス限定
- 常
- 別送
農林水産大臣賞7冠を誇る農家直送の宇治田原玉露(100g×2缶) n…
30,000 円
宇治田原町は日本緑茶発祥の地であり、茶品評会かぶせ茶の部で2年連続の産地賞を受賞しているお茶の名産地です。 2018年最も優れたお茶に選ばれた生産農家・勝谷健士。その師匠であり大臣賞2回の「お茶づくりは土づくり」と高品質な緑茶をつくり続ける下岡清富。 合わせて農林水産大臣賞・7冠の2人が強力タッグを組み、丹精込めて育てた玉露の一番茶を特別にお届けします。 数量限定の貴重なお茶のため、限定数15個とさせていただきます。 直接、手に入るのはここだけです。 味わってみたい貴方は、すぐお申込みを。 ■勝谷 健士⋅下岡 清富 TEL勝谷 建士0774-88-2387 下岡 清富0774-88-5877
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
緑茶(茶葉・ティーバッグ)
|
---|
- 自治体での管理番号
- 40-05
自治体からの情報
発祥の地ならではの上質なお茶をふんだんに使ったスイーツ

日本緑茶発祥の地・京都宇治田原町。ここにしかない、ほんまもんの上質なお茶を使ったスイーツをご紹介します。
------------------------
一方で、宇治田原町は、人気の魚介や肉の返礼品のない、海も牧場もない人口9千人のまちでもあります。
ふるさと納税・弱小自治体の挑戦や、現担当者が始動させた「未来挑戦隊チャレンジャー育成プロジェクト(*)」へのご支援やご声援をいただけると幸いです。
*子どもたちの夢を応援する特色ある取組
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
■「お礼の品一覧」は、ご希望いただければ用紙に印刷のうえ郵送もさせていただきます。
■ふるさと納税、お礼品のお申込みにあたってのご注意
※お礼品の写真はイメージです。
※お申込みいただいた「ふるさと納税」は、「寄附」の性格上、一切キャンセル・返金はできかねます。
※お礼品の送付は、宇治田原町外にお住まいの方に限らせていただきます。
※お礼品は、自治体への入金確認(締日:毎月15日、月末)後、1~4週間程度で発送します。
ただし、年末のご寄付や、お礼品によっては、これよりお時間をいただくことがございます。
宇治田原町について
近畿のまん中、京都府南部にある日本緑茶が生まれたハートのまち、宇治田原町。ほんまもんのお茶やスイーツ、農産物、ここだけのハートの限定グッズ・体験など、宇治田原が誇る魅力を一人でも多くの方にお届けしたい。そんな思いが詰まったお礼品です。
---------- { 都会も自然も近い、いいとこどりのイナカマチ 。} ---------*^-^---
ハートフルな人が暮らすまちは、地形もハートのカタチ。自然と都会が暮らしのすぐそばにある、いいとこどりのイナカマチです。
--^-^ *--01 { すくすく子育てに最高なまち }
まちには、繁華街やゲームセンターはありません。でも自然と人の温もりがいっぱい。つまり、健やかに子どもを育むには最高の環境なのです。
--^-^ *--02 { 都会に近いイナカマチ }
京都・大阪市内へ数十分。最寄りの総合病院まで車で10分。気軽に都会に行けて、きれいな星空の下に一軒家を構えたい人には最適な場所です。
--^-^ *--03 { 全国2位のおいしい給食 }
まちのすべての学校、保育所、幼稚園に提供している全国2位の給食は、栄養バランス満点。何より「おいしい!」のが最大の特長です。
--^-^ *--04 { 「新名神」開通でおでかけが便利に }
平成35年に開通予定の新名神高速道路のインターチェンジができます。近畿の中央にある、このまちからのドライブがさらに便利になります。
--^-^ *--05 { 貴重な体験ができる自然がいっぱい }
自然は、子どもたちにとって、絶好の遊び場。遊園地や室内パークにはない、貴重な体験ができるフィールドが広がっています。
