


寄付金額 17,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【特別限定】 祈願の内容を伺い、宮司が本殿にて就職祈願のご祈祷を執り行います。 ご希望の方には、ご祈祷の様子を撮影した画像をメールでお送りします。 しごとのお守り「天 晴れる」 1体 祈願絵馬 1枚 金色の牛 1枚 由緒・社報 各1通 撤饌 1組(紋菓・梅茶・福豆他) |
---|---|
お礼の品ID | 5633208 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から14日前後 |
配送 |
生身天満宮ご祭神菅原道真公は、学者の出から右大臣まで昇りつめ、類稀なる出世をされた神様です。
その高いご神徳により、お力添えを戴けます。
就職・夢実現・資格取得・出世など仕事の心願成就ご祈祷を、宮司がお仕えします。(提供)生身天満宮
【寄附後の流れ】※必ずご確認ください
1、祈願に必要な情報を品の提供事業者である「生身天満宮」までメールでお知らせください。
<報告事項> 必須項目:◆ 任意項目:◇
◆寄附者の氏名:
◆寄附者の住所:
◆受験生本人の氏名:
◆ご祈祷の様子の画像希望有無:
◇受験生本人の住所:
◇受験生本人の誕生日:
◇就職、資格取得など受験試験名:
◇出世、栄進などの願意名:
◇受験日:
<報告先>
生身天満宮宛て
メールアドレス:contact★ikimi.jp
※送信時には「★」を「@」に変更ください。
<報告期限>
寄附のお申込み(決済完了)から2週間以内にご報告ください。
ご報告が確認できない場合、電話もしくはメールで「生身天満宮」から連絡いたします。
2、ご祈願の内容に基づき、宮司が本殿にて合格祈願のご祈祷を執り行います。
お守り・撤饌などの授与品は、ご祈祷の際に本殿にてお祓いします。
3、お守りなどの授与品を郵送します。
年末年始を除き、寄付のお申込み(決済完了)から2週間前後でのお届けとなります。
【その他】
授与品の「絵馬」と「金色の牛」について、後日郵送(自己負担)いただいた場合は、それぞれ下記の通り対応します。ご希望の方はご利用ください。
<絵馬>
絵馬納所へ掲げます。
<金色の牛>
毎月25日齊行の月次祭にてお祓い致します。
<郵送先住所>
〒622-0002 京都府南丹市園部町美園町1号67
生身天満宮 社務所宛て
※平成29年4月1日付け総務大臣通知により、南丹市民の方から寄附をいただいた場合、お礼の品の送付はできませんのでご注意ください。
-
- 常
- 別送
017E01日本最古の天満宮で合格祈願~世界にひとつとんぼ玉合格…
17,000 円
生身天満宮は、全国12000社座す天満宮の中で唯一、ご祭神菅原道真公を存命中からお祀りした日本最古の天満宮です。 その高いご神徳によりお力添えを戴けます。 合格祈願ご祈祷を宮司自ら、本殿にてお仕えします。(提供)生身天満宮 【寄附後の流れ】※必ずご確認ください 1、祈願に必要な情報を品の提供事業者である「生身天満宮」までメールでお知らせください。 <報告事項> 必須項目:◆ 任意項目:◇ ◆寄附者の氏名: ◆寄附者の住所: ◆受験生本人の氏名: ◆ご祈祷の様子の画像希望有無: ◇受験生本人の住所: ◇受験生本人の誕生日: ◇学校名・資格名など受験試験名: ◇受験日: <報告先> 生身天満宮宛て メールアドレス:contact★ikimi.jp ※送信時には「★」を「@」に変更ください。 <報告期限> 寄附のお申込み(決済完了)から2週間以内にご報告ください。 ご報告が確認できない場合、電話もしくはメールで「生身天満宮」から連絡いたします。 2、ご祈願の内容に基づき、宮司が本殿にて合格祈願のご祈祷を執り行います。 お守り・撤饌などの授与品は、ご祈祷の際に本殿にてお祓いします。 3、お守りなどの授与品を郵送します。 年末年始を除き、寄付のお申込み(決済完了)から2週間前後でのお届けとなります。 【その他】 授与品の「絵馬」と「金色の牛」について、後日郵送(自己負担)いただいた場合は、それぞれ下記の通り対応します。ご希望の方はご利用ください。 <絵馬> 絵馬納所へ掲げます。 <金色の牛> 毎月25日齊行の月次祭にてお祓い致します。 <郵送先住所> 〒622-0002 京都府南丹市園部町美園町1号67 生身天満宮 社務所宛て ※平成29年4月1日付け総務大臣通知により、南丹市民の方から寄附をいただいた場合、お礼の品の送付はできませんのでご注意ください。
-
- 常
- 別送
017E02日本最古の天満宮で就職祈願~Google検索1位しごとのお…
17,000 円
生身天満宮ご祭神菅原道真公は、学者の出から右大臣まで昇りつめ、類稀なる出世をされた神様です。 その高いご神徳により、お力添えを戴けます。 就職・夢実現・資格取得・出世など仕事の心願成就ご祈祷を、宮司がお仕えします。(提供)生身天満宮 【寄附後の流れ】※必ずご確認ください 1、祈願に必要な情報を品の提供事業者である「生身天満宮」までメールでお知らせください。 <報告事項> 必須項目:◆ 任意項目:◇ ◆寄附者の氏名: ◆寄附者の住所: ◆受験生本人の氏名: ◆ご祈祷の様子の画像希望有無: ◇受験生本人の住所: ◇受験生本人の誕生日: ◇就職、資格取得など受験試験名: ◇出世、栄進などの願意名: ◇受験日: <報告先> 生身天満宮宛て メールアドレス:contact★ikimi.jp ※送信時には「★」を「@」に変更ください。 <報告期限> 寄附のお申込み(決済完了)から2週間以内にご報告ください。 ご報告が確認できない場合、電話もしくはメールで「生身天満宮」から連絡いたします。 2、ご祈願の内容に基づき、宮司が本殿にて合格祈願のご祈祷を執り行います。 お守り・撤饌などの授与品は、ご祈祷の際に本殿にてお祓いします。 3、お守りなどの授与品を郵送します。 年末年始を除き、寄付のお申込み(決済完了)から2週間前後でのお届けとなります。 【その他】 授与品の「絵馬」と「金色の牛」について、後日郵送(自己負担)いただいた場合は、それぞれ下記の通り対応します。ご希望の方はご利用ください。 <絵馬> 絵馬納所へ掲げます。 <金色の牛> 毎月25日齊行の月次祭にてお祓い致します。 <郵送先住所> 〒622-0002 京都府南丹市園部町美園町1号67 生身天満宮 社務所宛て ※平成29年4月1日付け総務大臣通知により、南丹市民の方から寄附をいただいた場合、お礼の品の送付はできませんのでご注意ください。
-
- 常
- 別送
017E03-1 日本最古の天満宮で幸福祈願 ~踊る石首飾り御守「…
17,000 円
生身天満宮は、全国12000社座す天満宮の中で唯一、ご祭神菅原道真公を存命中からお祀りした日本最古の天満宮です。 その高いご神徳により、天から福が舞い降りて幸せを後押し下さいます。 宮司が幸福祈願のお祓いを仕えます。(提供)生身天満宮 【注意事項】 祈願は「返礼品の送付先」に設定された方の氏名・住所を基に行います。 入力誤りのないようご注意ください。 【寄附後の流れ】※必ずご確認ください 1、以下いずれかに該当される場合は、品の提供事業者である「生身天満宮」までメールでご連絡ください。 該当されない場合のご連絡は不要です。 ①「返礼品の送付先」と「祈願を希望される方」の氏名・住所が異なる場合 <報告事項> ・寄附者様の氏名 ・寄附者様の住所 ・祈願を希望される方の氏名 ・祈願を希望される方の住所 ②ご祈祷の様子の画像を希望される場合 <報告事項> ・寄附者様の氏名 ・寄附者様の住所 ※「ご祈祷の様子の画像希望」とメール本文に明記ください。 <報告先>※①・②共通 生身天満宮宛て メールアドレス:contact★ikimi.jp ※送信時には「★」を「@」に変更ください。 <報告期限> 寄附のお申込み(決済完了)から1週間以内にご報告ください。 2、宮司が本殿にて、祈願を希望される方の氏名と住所を基に幸福を祈願します。 お守り・撤饌などの授与品は、ご祈祷の際に本殿にてお祓いします。 3、お守りなどの授与品を郵送します。 年末年始を除き、寄付のお申込み(決済完了)から2週間前後でのお届けとなります。 【その他】 授与品の「金色の牛」について、後日郵送(自己負担)いただいた場合は、下記の通り対応します。ご希望の方はご利用ください。 <金色の牛> 毎月25日齊行の月次祭にてお祓い致します。 <郵送先住所> 〒622-0002 京都府南丹市園部町美園町1号67 生身天満宮 社務所宛て ※平成29年4月1日付け総務大臣通知により、南丹市民の方から寄附をいただいた場合、お礼の品の送付はできませんのでご注意ください。
-
- 常
- 別送
017E03-2 日本最古の天満宮で幸福祈願 ~踊る石首飾り御守「…
17,000 円
生身天満宮は、全国12000社座す天満宮の中で唯一、ご祭神菅原道真公を存命中からお祀りした日本最古の天満宮です。 その高いご神徳により、天から福が舞い降りて幸せを後押し下さいます。 宮司が幸福祈願のお祓いを仕えます。(提供)生身天満宮 【注意事項】 祈願は「返礼品の送付先」に設定された方の氏名・住所を基に行います。 入力誤りのないようご注意ください。 【寄附後の流れ】※必ずご確認ください 1、以下いずれかに該当される場合は、品の提供事業者である「生身天満宮」までメールでご連絡ください。 該当されない場合のご連絡は不要です。 ①「返礼品の送付先」と「祈願を希望される方」の氏名・住所が異なる場合 <報告事項> ・寄附者様の氏名 ・寄附者様の住所 ・祈願を希望される方の氏名 ・祈願を希望される方の住所 ②ご祈祷の様子の画像を希望される場合 <報告事項> ・寄附者様の氏名 ・寄附者様の住所 ※「ご祈祷の様子の画像希望」とメール本文に明記ください。 <報告先>※①・②共通 生身天満宮宛て メールアドレス:contact★ikimi.jp ※送信時には「★」を「@」に変更ください。 <報告期限> 寄附のお申込み(決済完了)から1週間以内にご報告ください。 2、宮司が本殿にて、祈願を希望される方の氏名と住所を基に幸福を祈願します。 お守り・撤饌などの授与品は、ご祈祷の際に本殿にてお祓いします。 3、お守りなどの授与品を郵送します。 年末年始を除き、寄付のお申込み(決済完了)から2週間前後でのお届けとなります。 【その他】 授与品の「金色の牛」について、後日郵送(自己負担)いただいた場合は、下記の通り対応します。ご希望の方はご利用ください。 <金色の牛> 毎月25日齊行の月次祭にてお祓い致します。 <郵送先住所> 〒622-0002 京都府南丹市園部町美園町1号67 生身天満宮 社務所宛て ※平成29年4月1日付け総務大臣通知により、南丹市民の方から寄附をいただいた場合、お礼の品の送付はできませんのでご注意ください。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 1.70E+03
南丹市について
森・里・街・ひとがきらめくふるさと南丹市
南丹市は、京都府の"おへそ"(ほぼ中央部)に位置し、京都府全体の13.4パーセントの面積を占めるまちです。緑豊かな自然に恵まれた地域で、大半を丹波山地が占めています。
京都の台所として付加価値の高いお米や京野菜、乳製品などを生産しているほか、木工や焼き物等の工芸作家が拠点を構える「ものづくり」のまち、南丹市。
ふるさと納税を通じて、ぜひ、南丹市の「食」や「技」をお楽しみください。
