京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 国産大豆を使用した美味しい納豆の詰め合わせ 【牛若納豆】福袋セット(6種類・合計32パック)



お礼の品について
容量 | 牛若丸(30g×3) 2個 もちもち納豆(40g×2) 2個 極小粒納豆すず丸(30g×3) 2個 中粒納豆 藍(30g×3) 2個 洛北(30g×3) 2個 けいほくの花嫁(30g×2) 2個 |
---|---|
消費期限 | 14日 |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 株式会社牛若納豆 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5825535 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から7日前後で発送(着日指定不可) |
配送 |
|
国産大豆を使用した美味しい納豆の詰め合わせです。
牛若納豆自慢の納豆6種セット
国産大豆を使用した納豆を独自の配合の納豆菌によって発酵させた美味しい糸引き納豆をたっぷり6種類お届けします。食べ比べをお楽しみください。
牛若丸 2セット
国産小粒大豆の、旨味、甘味をご賞味ください。紙丸カップですので、そのまま混ぜてお召上がりいただけます。
●30g×3 たれ・からし入
もちもち納豆 2セット
牛若納豆のこだわり納豆です。兵庫県産もち大豆特有の、もちもちとした食感、まろやかな甘みと優しい味わいをご堪能ください。
●40g×2 たれ・からし入
極小粒納豆すず丸 2セット
極小粒では最高級といわれる北海道産スズマル大豆は、納豆用に品種改良されたもので、極小粒ながら大豆本来の旨み、甘みが詰まっています。
●30g×3 たれ・からし入
中粒納豆 藍 2セット
国産オオツル大豆は、別名黄金の大豆と呼ばれ、美しい黄金色と大豆本来の優しい甘みが特徴です。
●30g×3 たれ・からし入
洛北 2セット
国産中粒大豆ならではの、コクのある味を、独自製法でまろやかに仕上た逸品です。
●30g×3 たれ・からし入
けいほくの花嫁 2セット
清流が流れ、北山杉の緑きれいな京北をイメージした商品です。国産中粒大豆の豊かな味を残すよう丁寧に発酵させました。
●30g×2 たれ・からし入
☆ご注意☆
※お申込みから7日前後で発送いたします。賞味期限が短いお品物となっておりますので、ご注意ください。
※着日指定は致しかねます。
※到着後は、10℃以下で保存してください。
納豆発祥の地は京都・京北
納豆発祥の地は京都という説があります。
京都府右京区京北町の常照皇寺の資料には、納豆が描かれた藁苞納豆の絵画が発見されています。光厳法皇が、丹波山の常照寺で修行を行っておられた際、村人たちより新藁の苞(ほう)に煮豆を入たものを献上されていました。それを日々食べているうちに糸を引くようになったようです。法皇はそれを捨てずに塩をかけて食べてみたところ、大変美味しく食べることができたようです。
これがこの地で「ねば豆」を作るようになった由来であるといわれ、やがて「鳳栖(ほうせい)納豆」と呼ばれるようになりました。
この「鳳栖納豆」は、黒豆、小豆とともに毎年京都御所に献上するのがならわしとなり、その行事は江戸末期まで続いたといわれています。
糸引き苞納豆を御所に納めたことから、納める豆と書いて納豆と言われるようになったという説があります。
牛若納豆では、納豆発祥の地、京北に工場を構え皆様に美味しい納豆をお届けしております。

牛若納豆のこだわり
「大豆本来の風味が豊か、そして香りは穏やか」
大豆が持つ本来の風味を引出すこと、香りを損ねないこと、これらを大事に納豆をお造りしています。
・酵素技術
機械だけに頼らず職人の経験、技術を活かして醗酵させています。
職人が必ず糸引き確認、食味確認を行うことで、風味、香り、食感を守っています。
・原料大豆
大豆は丁寧に選別され、豆の粒形が揃えられた品質の高いものだけを使用しております。
・独自配合された納豆菌
納豆菌によって糸の引きや香りが変わります。
牛若納豆では独自配合の納豆菌を使うことにより、すっきりとした糸引き、穏やかな香りの納豆をお造りしています。
・小ロット生産
小ロットによる手間をかけた納豆製造を行っております。
・歴史
創業明治10年。約140年、多くのお客様に支えていただきながら、幾度となく試行錯誤を繰り返し現在の商品があります。
牛若納豆

明治時代創業の老舗納豆本舗。
ここ京都にて永きにわたり、皆様に愛される納豆、安心で安全な美味しい納豆づくりに全力で邁進してきました。
株式会社 牛若納豆は、ここ京都・京北を納豆発祥の地と考え、大豆はもとより、その醗酵方法や納豆菌にいたるまで様々に素材・製法こだわり、多くの「商品」を市場を通してお客様に「納豆」をお届けしております。
京北ってどんなとこ?
どこを訪れても、美しい自然と清流、そして歴史薫る情景に出会うことができます。

◆面積は大阪市とほぼ同じ
京北は京都市の北西部、「桂川」の源流域に位置しています。総面積は217.68k㎡、例えるなら大阪市とほぼ同じくらいの大きさ。その広大な地の93%が森林に占められた、緑あふれる環境です。
この地域は、古来から良質な木材の生産地として有名なエリア。長岡京・平安京の造営時や京都御所炎上の際には、膨大な量の建築用材が桂川・保津川を経て【筏流し】で運ばれました。
それ以降も、都へ木材を供給していたことから、現在に至るまで木材の名産地としてその名を知られています。
◆豊かな自然と清流、歴史に出会えるエリア
京北の自慢は、どこを訪れても豊かな自然と美しい清流に出会えるということ。地域の中央を流れる「桂川」のきれいな水の恵みで、鮎やアマゴが獲れるほか、美味しいお米や新鮮な野菜もたくさん収穫できます。
また、京北は日本の食卓には欠かせない「納豆」発祥の地でもあり、古くから各家庭で納豆が手づくりされてきました。
郷土料理である「納豆餅」も名物として人気を博しています。
そのほかにも、「常照皇寺」など歴史ある神社仏閣や、明智光秀が築いた総石垣づくりの大規模な「周山城址」など、多くの史跡を擁しているのも魅力のひとつです。
◆都会へのアクセス良好!市街地まで車で約40分
車でのアクセスの良さから、京都の市街地に通勤する方も多く住んでいる京北エリア。
公共交通機関を利用する場合は、西日本JRバスと京北ふるさとバスのみなので、ちょっぴり不便な部分もありますが、平日は都会で働いて週末はのんびり田舎ぐらしを楽しみたい方にぴったりです。
教育機関は、保育所、小中一貫教育校から高校までがあり、スーパーやコンビニ、ホームセンターなどお買い物スポットも充実。病院医療施設や高齢者の介護施設もととのっているため、安心して暮らせる環境といえます。
カテゴリ |
加工品等
>
豆腐・納豆
>
納豆
|
---|
- 自治体での管理番号
- B-RW02
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市