京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 バラエティー豊かなレトルトセット。 【京都四条伊藤屋】<京のおもてなし>京都四条伊藤屋オリジナルレトルト食べ比べセット (13個入り)



お礼の品について
容量 | 舞妓はんのまかないカレー旨中辛×3 舞妓はんのまかないカレー旨辛口×3 京咖喱×5 京中華麻婆豆腐×2 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】商品ラベルに記載 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 【舞妓はんのまかないカレー旨中辛】 小麦・大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・りんご・ゼラチン 【舞妓はんのまかないカレー旨辛口】 小麦・大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・りんご・ゼラチン 【京咖喱】 乳成分・小麦・大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・りんご・ゼラチン 【京中華麻婆豆腐】 小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
お礼の品ID | 5258504 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備出来次第、順次発送いたします。 |
配送 |
|
【京都四条伊藤屋オリジナルレトルト食べ比べセット】
京都牛を使用したオリジナルカレーや無臭にんにくを使用し、スパイスの効いた中辛・辛口のオリジナルカレーと京都を代表する京中華の名店の豆腐入り麻婆豆腐です。
バラエティに富んだ内容で幅広い年齢層に人気の商品を集めました。日持ちするため常備食としても最適です。

【舞妓はんのまかないカレー旨中辛】
伊藤屋自慢の練り調味料シリーズ『にんにく唐辛子』を隠し味にしたオリジナルカレーです。お子様や辛味の苦手な方でもご賞味いただける甘めの味付けとなっており、冷ましても美味しく召し上がれます。
【舞妓はんのまかないカレー旨辛口】
伊藤屋自慢の練り調味料シリーズ『にんにく唐辛子』のパンチがきいたオリジナルカレーです。辛いものがお好きな方向けの商品です。弊社スタッフの間では追い『にんにく唐辛子』をして好みの辛さにして食べております。
【京咖喱】
口どけが良くあっさりした脂肪分を持つ味わいが魅力の「京都牛」と、玉ねぎをベースにじっくり煮込んだ野菜の旨み。その見事なまでのハーモニーが京都らしい上品なカレーに仕上がりました。大切な方へのお土産や、毎日の食卓におすすめです。
【京中華麻婆豆腐】
昭和30年以来、京都ならではの贅沢でいてひと味ちがう本格中華として人々に愛されてきた「ぎをん森幸」の一品。どこか和を感じる優しいお味となっており、お子様でも辛味を心配することなくお召いただけます。香辛料を控えて深みのある味わいが出せるのは「ぎをん森幸」のレシピが成せる技です。豆腐がたっぷり入ったこだわりの本格中華をぜひご賞味ください。
舞妓さんも絶賛
京都四条伊藤屋

百年以上続く京の老舗とお付き合いを重ね、その中で育まれてきた絆と感性が、新しいブランドを生み出しました。それが「京都四条伊藤屋」です。商品はいずれも試行錯誤を経て生み出された、独自性の高いものばかり。老舗の技とこころを受け継ぎつつ、贈って映え、食して美味な数々のラインナップは、「京都四条伊藤屋」ならでは。京みやげの新しいスタンダードとして、ぜひご用命ください。
「京都四条伊藤屋」揮毫 清水寺執事補 森 清顕(もり せいげん)氏

昭和51年京都市生まれ。平成25年より現在に至るまで、清水寺において執事補を務める。その傍ら、京都市より「京都観光おもてなし大使」にも任命。清水寺の観音信仰や歴史、日本最古の巡礼である西国三十三所を通して、仏さまの存在を感じ気付いて頂くための活動を行っている。
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- B-KK05
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市