栄養豊富な美しい海と山、漁師の匠の技に育まれた逸品「みえ真鯛」 世界遺産 の地、豊かな自然の産物「みえ真鯛」(スキンレスロイン)400〜600g 三重県 尾鷲 人気 鯛 刺身 新鮮 鮮魚 MG-7



お礼の品について
容量 | みえ真鯛(スキンレスロイン) 1尾(4節) 400~600g |
---|---|
消費期限 | 製造日含む6日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 三重県漁業協同組合連合会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5552011 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
冷蔵でのお届けとなります。 必ず配達日時をご指定下さい。 日・水・祝日の配達指定はできませんのでご了承ください。 |
配送 |
|
【その他の注意点】
●メールにて商品の発送などについてご連絡させていただく場合がございます。
●「 @owasekankou.com 」のドメインを受信できるように設定をお願いいたします。
#真鯛 #タイ #漁連 #尾鷲ふるさと納税 #尾鷲
----------------------------------------------------------
栄養豊富な海と山、
匠の技に育まれた逸品「みえ真鯛」


温かい黒潮の流れと緑濃い山々からの恩恵、
たっぷりの栄養と適した生育環境
三重県南部に位置し、世界遺産「熊野古道」を背に南北に続く美しい漁場。
この地域の入り江は、水深が深く波が静かで鯛養殖に非常に適した地形になっています。また、1年を通して温かい黒潮が流れ込むことで、鯛に適した水温と豊富な栄養が保たれています。さらに海を囲むように隣接する緑濃い山々からは、山のミネラルをたっぷりと含んだ水が入り組んだ入り江に注がれています。

50年以上の歴史がある三重の鯛養殖
三重県は全国第3位の生産量を誇る養殖真鯛の一大産地です。この地域での真鯛養殖は50年以上の歴史と実績を誇り、その長い歴史のなかで常に味の改良や肉質改善に努め、漁師の匠の技とともに美味しい真鯛が育まれてきました。その品質は全国的にも高く認められています。


養殖真鯛の優れた効能
良質なタンパク質と豊富なアミノ酸
養殖真鯛は、必須アミノ酸がバランスよく含まれている良質なたんぱく質が多く含まれています。旨味成分であるグルタミン酸やイノシン酸を多く含み、タンパク質の合成に関わるリジンなどの必須アミノ酸をたくさん含んでいる白身魚です。

生活習慣病を予防する不飽和脂肪酸に
豊富なビタミン群
また、真鯛には生活習慣病を予防する不飽和脂肪酸(DHA・EPA)をはじめ、体調を整え、生命維持に欠かせないビタミン郡(ビタミンC、D、E、B1)やパントテン酸が多く含まれています。
雄大な熊野灘の海で育てられた「みえ真鯛」は、新鮮で臭みがなく、ほどよい脂分が食べやすいのが特徴です。
下処理済み、2パックで使いやすい
一つひとつ手作業で骨などを抜いています
すべて下処理済みなので、面倒な魚をおろす作業がいりません。
また、骨などを一つひとつ手作業で取り除いているので、安心してお子さまからご年配の方までお召し上がりいただけます。
<お届け形態>
1尾分(400~600g)を2節×2パック(左写真)
のように真空パックの冷蔵でお届けします。
※1節でお刺身約2〜3人前
※出荷時に検品を行い注意して発送しておりますが、配送途中の擦れなどにより、まれに真空パックの漏れが発生する場合がございます。配送中のわずかな期間ですので品質の劣化はほとんどありません。真空パックの漏れでの返品などはご容赦いただいておりますので、予めご了承ください。
「みえ真鯛」の旨み、美しい色合いを
まずはお刺身で…
日持ちは長くありませんが、冷蔵でお届けするには理由があります。
栄養豊富な美しい海と山、漁師の匠の技に育まれた逸品「みえ真鯛」。まずは是非お刺身で楽しんでいただき、その旨みや美しい色合いを楽しんでいただきたいと思っています。

和洋中、どんな料理にもよく合います

たっぷり入っているのでいろいろなメニューで楽しめる

縁起のいい魚としてお祝いの席からカジュアルな集まり、家族のいつものメニューとしても楽しめる鯛。
クセのない淡白な味わいは、和洋中さまざまなメニューでいただけます。お刺身で楽しんだあとは、鮮度を活かした洋風メニューのカルパッチョで、また鯛の旨みをぐっと引き立てる漬け丼もおすすめ。
さまざまなメニューで、ご家族やご友人と、
三重県自慢の「みえ真鯛」、ぜひ一度ご賞味ください!

みえぎょれん
その他のおすすめ返礼品
カテゴリ |
魚貝類
>
鯛・金目鯛・のどぐろ
>
鯛
魚貝類 > その他魚貝・加工品 > その他加工品 |
---|
- 自治体での管理番号
- MG-7
- 地場産品類型
1号
自治体からの情報
※尾鷲市外に在住で、ご寄付をいただいた方に、感謝の気持ちとして、尾鷲市自慢の特産品をお送りさせていただきます。
※ご寄附の金額に応じて特産品をお送りさせていただきます。
※寄付は何回でもしていただけます。
※現在注文数が多いため、商品によっては発送までに1カ月以上のお時間をいただく場合があります。
尾鷲市について
「住みたいまち 住み続けたいまち おわせ」
尾鷲市は三重県南部、東紀州地域の中央に位置し、北は北牟婁郡紀北町、南は熊野市、西は大台山系を境に奈良県に接し、東は太平洋(熊野灘)に臨んでいます。温暖多雨な気候と黒潮によって古くからその自然の恵みを受け、漁業、林業が栄えてきました。また、漁師町ならではの郷土食や伝統文化も色濃く残り、地域の人々を結ぶ懸け橋ともなっています。
昭和29(1954)年6月20日に北牟婁郡尾鷲町、須賀利村、九鬼村、南牟婁郡北輪内村、南輪内村が合併して尾鷲市が誕生し、平成26年には市制60周年を迎えました。豊かな自然、歴史文化を地域の資源として活用して、「住みたいまち 住み続けたいまち おわせ」をめざし、尾鷲市の人々や尾鷲を愛する人々と共に未来へと歩み続けます。

三重県 尾鷲市