お魚の栄養をまるごとワンちゃん、ネコちゃんへ 三河のお魚100% こなこなぽわんこ ハーフサイズ・K325



お礼の品について
容量 | こなこなぽわんこ(ガンゾウビラメ等)1袋(45g) 加工地:愛知県西尾市 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限 常温で90日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | カネタ水産株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6703662 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、30日以内で発送 |
配送 |
|
■説明
◆世界的に漁獲量の減少が続く中、量を規制しても網で水揚げすれば、その中に本来取れなくてもよい小さな魚などの未利用魚までどうしても入ってしまいます。大きくて高く売れる魚だけでなく、小さくて価値の出にくい魚にも光を当てて、豊かな海の幸すべてに価値を作り出していきたいと考え、SDGsの観点からもフードロス削減につながる活動として、ワンちゃんの為の食事の開発が始まりました。
◆幸いなことに、カネタ水産には魚を蒸して骨まで柔らかくする機械があります。骨まで柔らかくなれば喉に引っかかることもなく、栄養も取れる。この技術を応用して、魚を骨まで柔らかくして味付せずに攪拌、均一に乾燥させることでワンちゃんの為のお魚100%の安心・安全なごはんになりました。
さらに粉にすることにより、ワンちゃんネコちゃんのいつもの食事にふりかけるだけで栄養価をプラスすることが出来ます。
◆名前が知られていなくて価値のでにくい魚、たくさんとれた魚、規格外のサイズで価値の出ない魚など、理由ありだけど味は美味しい魚をワンちゃん・ネコちゃんのために加工しました。
■生産者の声
網に入って一緒に水揚げされてしまう「未利用魚」と呼ばれる美味しいのに使われづらい魚たち。水産業に関わる私たちが未利用魚に光を当てて地元・愛知県西尾市で水揚げされるすべての魚を使ってできることを考えました。
■原材料/成分
魚(ガンゾウビラメ等)
■注意事項/その他
魚の種類は選べません
カテゴリ |
加工品等
>
その他加工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- K325
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
西尾市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れから梱包までの全工程
西尾市について
西尾市は、愛知県の中央を北から南へ流れる矢作川流域の南端に位置し、東は三ヶ根山などの山々が連なり、西は矢作川が流れ、南は三河湾を望みます。
鎌倉時代に足利義氏によって築かれたと伝えられる「西条城」は、この地域の拠点として発展を続け、「西尾城」と改称された江戸時代に城下町が形成されました。明和元年(1764年)、大給松平家の居城となると、六万石城下町として商業がさらに賑わいを見せるようになり、その栄華は祇園祭として有形無形で今も大切に残されています。
そのような歴史を有する西尾市は、市制を施行した昭和28年12月15日以降、西三河南部の中核的な都市として、自動車関連産業の発展とともに成長し続けてきました。平成23年4月1日には一色町、吉良町、幡豆町と合併し、令和2年で10年目を迎えています。
合併により、抹茶(てん茶)やカーネーション、養殖うなぎなどの全国有数の地域資源を数多く有することとなった西尾市は、農水産物の生産も盛んで、農業、工業、商業のバランスの取れた産業を展開しています。
特に「一色産うなぎ」、「西尾の抹茶」、「三河一色えびせんべい」は特許庁の地域団体商標(地域ブランド)にも認定されている全国に誇る三大ブランドです。
また、市内には歴史的な史跡や名所が点在し、伝統的な祭りや民俗芸能も多く伝えられているほか、海・山・川など自然環境も豊かな「自然と文化と人々がとけあい、心豊かに暮らせるまち」それが六万石城下町・西尾です。
【お問い合わせ先】
■ 返礼品・配送に関する問い合わせ
一般社団法人西尾市観光協会
※西尾市は、返礼品に関する事務を外部委託しています。
TEL:0563-57-7882
Mail:furusato@katch.ne.jp
■ ワンストップ特例に関する問い合わせ
愛知県西尾市ふるさと納税ワンストップ受付センター
(シフトプラス株式会社)
※西尾市は、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています
TEL:050-3114-2837
Mail:support@nishio.furusato-lg.jp
■ その他に関する問い合わせ
西尾市総合政策部秘書政策課
TEL:0563-65-2154
Mail:furusato@city.nishio.lg.jp

愛知県 西尾市