愛知県 名古屋市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
オリジナル【浮世絵ミニ風呂敷】月岡芳年作「新形三十六怪撰 茂林寺の文福茶釜」デザイン/名古屋刀剣博物館
※本返礼品は商品企画などの製造工程の主要な部分を名古屋市内において実施しています。
日本の伝統文化と現代的な実用性を融合させ、日常に彩りを与えることをコンセプトにした商品です。
日常使いにぴったりのミニ風呂敷に仕立て、お弁当包みにはもちろん、ちょっとした贈り物を包んだり、バッグの中で小物を整理するのに最適なサイズになっています。
絵柄は、月岡芳年の浮世絵「新形三十六怪撰 茂林寺の文福茶釜」から狸を中心にデザイン。
「新形三十六怪撰 茂林寺の文福茶釜」は、「茂林寺」(もりんじ:群馬県館林市)の僧「守鶴」(しゅかく)が人間に化けた狸だったという説をもとに描かれています。
茂林寺縁起(えんぎ:寺院の起源や由来を記した書)によると、室町時代ごろ寺で法話会(釈迦の教えを説く会)を開く際に守鶴がいくら汲んでも湯がなくならない茶釜で茶を振る舞ったことから、この釜を「福を分け与える釜」という意味で「文福茶釜」(分福茶釜とも)と名付けたとしているのです。
そのあと、正体が狸であることを知られた守鶴は寺を去るのですが、寺に福をもたらしたことから狸ではなく「羅漢」(らかん:釈迦の高弟)の化身だったのではないかとも伝わります。
事業者名:名古屋刀剣博物館
連絡先:052-262-6000
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日・月曜日が祝日の場合は翌平日、年末年始(12/29~1/3)、展示替え期間
カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
その他小物
民芸品・工芸品 > 織物・繊維品 > 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- VH039
名古屋市について
名古屋は日本のほぼ中央に位置し、人口が230万人を超える中部地方の政治・経済・文化の中枢都市です。熱田神宮や織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑、尾張徳川家に代表される歴史や文化は、名古屋の魅力や活力の礎となっています。現在は、武将ゆかりの歴史・文化やなごやめしを目的に多くの方が名古屋を訪れるなど、名古屋の魅力は国内外に広がってきています。また、アジア・アジアパラ競技大会の開催や、リニア中央新幹線の品川-名古屋間の開業も予定されており、人々の交流と地域経済のさらなる発展が期待されます。

愛知県 名古屋市