-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
名古屋市からのご案内
2020/05/15(金) 17:08 |
ナゴヤ新型コロナ対策でらハートフル寄附金を追加しました!
寄附を通じて支援したいという方々のお気持ちにしっかりと対応するため、ナゴヤ新型コロナ対策でらハートフル基金を設置しました。医療従事者への支援など、新型コロナウイルス感染症対策に幅広く活用します。皆様の温かいご支援をお待ちしております。 ※本寄附メニューではお礼の品の送付は行いません。 ※「『お礼の品』不要の寄附をする」からお入りいただいた後、寄附メニューで「ナゴヤ新型コロナ対策でらハートフル寄附金」をお選びください。 |
---|---|
2019/05/15(水) 09:13 |
地方税法の改正を踏まえ、令和元年6月1日以降の寄附受領分より、名古屋市内在住の方への返礼品等の提供を終了させていただきます。
ただし、これまで同様、寄附金税額控除を受けていただくことはできます。ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。 また、返礼品等に変更のある寄附金メニューもございますので、詳しくは各寄附金メニューの担当部署へお問い合わせください。 |
2018/10/31(水) 10:48 | 名古屋市のホームページから、コンビニエンスストアやペイジーでの寄附手続きをしていただけます。 コンビニエンスストアやペイジーでの寄附についてはこちらからお申込みください |
2017/08/31(木) 14:44 | お礼の品について 選択する寄附金の使い道によって、選択可能なお礼の品が異なりますので、ご注意ください。 |
名古屋市の人気ランキング
選べる使い道
-
ナゴヤ新型コロナ対策でらハートフル寄附金(返礼品なし)
寄附を通じて支援したいという方々のお気持ちにしっかりと対応するため、ナゴヤ新型コロナ対策でらハートフル基金を設置しました。医療従事者への支援など、新型コロナウイルス感染症対策事業に幅広く活用します。この寄附金には、返礼品はございません。
財政局資金課
電話番号:052-972-2308
ファックス番号:052-972-4107
電子メールアドレス:a2309-09@zaisei.city.nagoya.lg.jp
-
目指せ殺処分ゼロ!犬猫サポート寄附金(返礼品なし)
動物愛護センターに収容された犬猫の命を救済するため、新たな飼い主への譲渡の推進に役立てます。
健康福祉局動物愛護センター
電話番号:052-762-0380
ファックス番号:052-762-0423
電子メールアドレス
a7620380@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp -
健康福祉事業寄附金(返礼品なし)
高齢者福祉、障害者福祉、福祉のまちづくり、生活福祉、健康分野などの健康福祉事業に役立てます。
健康福祉局総務課
電話番号:052-972-2503
ファックス番号:052-972-4145
電子メールアドレス
a2503@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp -
子ども青少年事業寄附金(返礼品なし)
子どもたちが健やかに生まれ育つための次世代育成支援の推進に役立てます。
子ども青少年局企画経理課
電話番号:052-972-3193
ファックス番号:052-972-4437
電子メールアドレス
a3193@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp -
子どもの貧困対策寄附金(返礼品なし)
すべての子どもたちが夢と希望を持って成長していけるよう、貧困の連鎖を断ち切るための支援に役立てます。
子ども青少年局子ども未来企画室
電話番号:052-972-3199
ファックス番号:052-972-4204
電子メールアドレス
a3199@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp -
小学校へのAED設置推進事業寄附金(返礼品なし)
地域の方が救急時に使用するAED(自動体外式除細動器)の小学校への設置に役立てます。
教育委員会事務局学校保健課
電話番号:052-972-3246
ファックス番号:052-972-4177
電子メールアドレス
a3246@kyoiku.city.nagoya.lg.jp -
子ども読書活動推進事業寄附金(返礼品なし)
学校の授業で活用する調べ学習用図書や図書館の蔵書の購入など、子どもたちの教育の振興や教育環境の充実などに役立てます。
教育委員会事務局生涯学習課
電話番号:052-972-3252
ファックス番号:052-972-4178
電子メールアドレス
a3252@kyoiku.city.nagoya.lg.jp -
高校生の夢実現応援事業寄附金(返礼品なし)
名古屋市立高校の魅力を高めるとともに、生徒の夢の実現に役立てます。
教育員会事務局指導室
電話番号:052-972-3234
ファックス番号:052-972-4177
電子メールアドレス
a3236@kyoiku.city.nagoya.lg.jp -
国際交流事業寄附金(返礼品なし)
市民レベルの国際交流活動の推進、姉妹都市交流をはじめとする諸外国との交流、留学生支援などの国際交流協力事業に役立てます。
観光文化交流局国際交流課
電話番号:052-972-3062
ファックス番号:052-972-4200
電子メールアドレス
a3061@shicho.city.nagoya.lg.jp -
名古屋城天守閣寄附金
名古屋城天守閣の木造復元に役立てます。
お礼のご紹介
【WEB顕彰】名古屋城公式ウェブサイトに寄附者の氏名等を掲示します。
【募金者証(和紙製等)】和紙製等の証書を送付します。
【記念品】オリジナルグッズを送付します。
【内覧会招待】事業概要説明として、木造復元天守閣竣工後の内覧会にご招待します(寄附者本人とお連れの方1名)。
【芳名板】木造復元天守閣内に設置する芳名板に氏名等を掲示します。
※5万円以上の寄附者については、木造復元天守閣内の芳名板に加え、石碑(場所未定)に氏名を刻む予定です。
※名古屋城天守閣寄附金(金シャチ募金)について、詳しくは名古屋城公式ウェブサイトをご覧ください。
観光文化交流局名古屋城総合事務所
電話番号:052-231-1700
ファックス番号:052-201-3646
電子メールアドレス
nagoyajo@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp -
藍染が風にゆれる日本遺産のまち有松寄附金
地域と一体となった魅力の発信と観光誘客を目指し、緑区有松地区の観光推進に役立てます。
観光文化交流局観光推進課
電話番号:052-972-2406
ファックス番号:052-972-4200
電子メールアドレス
a2406@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp -
よみがえれ文化財事業寄附金(返礼品なし)
博物館所蔵資料の修復などを行い、貴重な文化遺産を活用し皆さまのお気持ちとともに後世に伝えるために役立てます。
名古屋市博物館総務課
電話番号:052-853-2655
ファックス番号:052-853-3636
電子メールアドレス
a8532655@kyoiku.city.nagoya.lg.jp -
みんなの博物館応援事業寄附金(返礼品なし)
博物館を応援してくださる皆さまの寄附により、魅力向上のための事業や、施設・備品の更新などを行います。
名古屋市博物館総務課
電話番号:052-853-2655
ファックス番号:052-853-3636
電子メールアドレス
a8532655@kyoiku.city.nagoya.lg.jp -
文化振興事業寄附金(返礼品なし)
音楽、演劇、舞踊、伝統芸能、美術などの市民文化振興事業の推進に役立てます。
観光文化交流局文化振興室
電話番号:052-972-3172
ファックス番号:052-972-4128
電子メールアドレス
a3172@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp -
揚輝荘保存活用事業寄附金(返礼品なし)
大正から昭和初期の歴史的建造物と庭園が美しい「揚輝荘」の保存活用に役立てます。
観光文化交流局歴史まちづくり推進室
電話番号:052-972-2779
ファックス番号:052-972-4128
電子メールアドレス
a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp -
ゆめ・プレミアムアートコレクション寄附金
皆様に美術館をより身近に楽しんでいただくため、新たな美術品の購入に役立てます。
名古屋市美術館総務課
電話番号:052-212-0001
ファックス番号:052-212-0005
電子メールアドレス
a2120001@kyoiku.city.nagoya.lg.jp -
東山動植物園寄附金
東山動植物園再生にかかる施設整備や動植物園の管理運営に役立てます。
緑政土木局東山総合公園
電話番号:052-782-2111
ファックス番号:052-782-2140
電子メールアドレス
higashiyama@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp -
区まちづくり寄附金(返礼品なし)
皆様の区への想いを活かし、区の特性に応じたまちづくりの推進に役立てます。
スポーツ市民局区政課
電話番号:052-972-3148
ファックス番号:052-972-4458
電子メールアドレス
a3148@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp -
なごやNPO応援寄寄附金(返礼品なし)
社会課題の解決に取り組む、NPOなどの市民活動団体の支援に役立てます。
スポーツ市民局市民活動推進センター
電話番号:052-228-8039
ファックス番号:052-228-8073
電子メールアドレス
npo@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp -
消防・防災事業寄附金(返礼品なし)
消防・救急業務に必要な資機材の購入など、総合的な消防・防災力の向上に役立てます。
消防局総務課
電話番号:052-972-3506
ファックス番号:052-972-4195
電子メールアドレス
00keiri@fd.city.nagoya.lg.jp -
災害対策事業寄附金(返礼品なし)
安心して暮らせる減災都市名古屋をめざすため、災害対策事業の推進に役立てます。
防災危機管理局危機管理企画室
電話番号:052-972-3523
ファックス番号:052-962-4030
電子メールアドレス
a3523@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp -
名古屋市立病院寄附金(返礼品なし)
市立病院における医療機能の向上に必要な設備(医療機器やベッド・車いす等)の整備に役立てます。
病院局経営企画課
電話番号:052-972-2618
ファックス番号:052-972-3381
電子メールアドレス
a2618@byoin.city.nagoya.lg.jp -
なごやの水源・木曽三川流域連携事業寄附金
名古屋の水源である木曽三川流域の水環境を守る事業に役立てます。
上下水道局経営企画課
電話番号:052-972-3615
ファックス番号:052-961-0276
電子メールアドレス
keiei@jogesuido.city.nagoya.lg.jp -
なごや市バス・地下鉄応援寄附金(バス事業)
市バス停留所等の施設整備などに役立てます。
交通局経営企画課
電話番号:052-972-3812
ファックス番号:052-972-3938
電子メールアドレス
kifu@tbcn.city.nagoya.lg.jp -
なごや市バス・地下鉄応援寄附金(地下鉄事業)
地下鉄駅等の施設整備などに役立てます。
交通局経営企画課
電話番号:052-972-3812
ファックス番号:052-972-3938
電子メールアドレス
kifu@tbcn.city.nagoya.lg.jp -
環境保全事業寄附金(返礼品なし)
環境教育・環境保全活動などを通じた環境にやさしい人づくりや地域の環境保全に関する施設整備などに役立てます。
環境局環境企画課
電話番号:052-972-2661
ファックス番号:052-972-4134
電子メールアドレス
a2661@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp -
街路樹保全事業寄附金(返礼品なし)
名木やシンボルとなっている街路樹の診断・治療・植替など、樹木の保全・再生に役立てます。
緑政土木局緑地維持課
電話番号:052-972-2494
ファックス番号:052-972-4143
電子メールアドレス
a2481@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp -
公園事業寄附金(返礼品なし)
久屋大通公園、鶴舞公園、名城公園など愛着と誇りのある公園への魅力アップや利用者サービスの向上に役立てます。
緑政土木局緑地利活用課
電話番号:052-972-2489
ファックス番号:052-972-4143
電子メールアドレス
a2808@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp -
里山保全寄附金(返礼品なし)
市内に残された樹林地の保全・育成を行うなど、貴重な緑を次世代に残していくことに役立てます。
緑政土木局緑地事業課
電話番号:052-972-2493
ファックス番号:052-972-4142
電子メールアドレス
a2487@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp -
堀川再生寄附金(返礼品なし)
うるおいと活気の都市軸・堀川の再生をめざして、浄化やにぎわい施策の実施に役立てます。
緑政土木局河川計画課
電話番号:052-972-2891
ファックス番号:052-972-4193
電子メールアドレス
a2881@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp -
地産地消推進寄附金(返礼品なし)
地産地消を推進し、新鮮で安全な農産物の生産と農地の保全に役立てます。
緑政土木局都市農業課
電話番号:052-972-2499
ファックス番号:052-972-4141
電子メールアドレス
a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp -
しだれ梅寄附金(返礼品なし)
市民に親しまれているしだれ梅を美しく維持するための剪定等管理に役立てます。
緑政土木局農業センター
電話番号:052-801-5221
ファックス番号:052-801-5222
電子メールアドレス
nogyocenter@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp -
自転車駐車対策事業寄附金(返礼品なし)
都心部における秩序ある自転車の利用環境づくりに役立てます。
緑政土木局自転車利用課
電話番号:052-972-2848
ファックス番号:052-972-4183
電子メールアドレス
web-jitensya@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp