愛知県 名古屋市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
オリジナル【浮世絵ミニ風呂敷】歌川広重作「東海道五十三次之内 桑名 七里渡口」デザイン/名古屋刀剣博物館
※本返礼品は商品企画などの製造工程の主要な部分を名古屋市内において実施しています。
日本の伝統文化と現代的な実用性を融合させ、日常に彩りを与えることをコンセプトにした商品です。
日常使いにぴったりのミニ風呂敷に仕立て、お弁当包みにはもちろん、ちょっとした贈り物を包んだり、バッグの中で小物を整理するのに最適なサイズになっています。
絵柄は、歌川広重の浮世絵「東海道五拾三次之内 桑名七里渡口」から渡し舟を中心にデザイン。
「東海道五拾三次之内 桑名七里渡口」は、浮世絵師「歌川広重」が制作した作品「東海道五十三次絵」のひとつ、三重県桑名市の「桑名宿」で描いた「七里渡口」(しちりのわたしぐち)という絵図です。
東海道五十三次42番目の宿場町「桑名宿」は、揖斐川(いびがわ)の河口にあり、古くから港町として発展してきました。 「七里渡口」は、東海道五十三次のひとつ「宮宿」(みやじゅく:愛知県名古屋市熱田区にあった宿場町)から桑名宿までの海路のことです。
名称の由来は、その移動距離。東海道の中でもしばしば海難事故が起こるため、難所のひとつとも言われていました。なお、宮宿と桑名宿は、東海道屈指の渡船場として賑わった宿場町でもあります。
旅籠屋(はたごや:旅人のための宿泊施設)の数は、共に東海道で1位と2位を争うほどでした。
事業者名:名古屋刀剣博物館
連絡先:052-262-6000
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日・月曜日が祝日の場合は翌平日、年末年始(12/29~1/3)、展示替え期間
カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
その他小物
民芸品・工芸品 > 織物・繊維品 > 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- VH038
名古屋市について
名古屋は日本のほぼ中央に位置し、人口が230万人を超える中部地方の政治・経済・文化の中枢都市です。熱田神宮や織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑、尾張徳川家に代表される歴史や文化は、名古屋の魅力や活力の礎となっています。現在は、武将ゆかりの歴史・文化やなごやめしを目的に多くの方が名古屋を訪れるなど、名古屋の魅力は国内外に広がってきています。また、アジア・アジアパラ競技大会の開催や、リニア中央新幹線の品川-名古屋間の開業も予定されており、人々の交流と地域経済のさらなる発展が期待されます。

愛知県 名古屋市