岐阜県 七宗町
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
※お父さんの釣ってきた鮎を煮るこぶしの里オリジナルサービス(ラクあゆ券5000円分) NEW



寄付金額 15,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ラクあゆ券5000円分 |
---|---|
事業者 | (有)七宗食品 こぶしの里 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4758405 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
発送準備が出来次第、順次発送いたします。 ※ご注文をいただいてからの製造の為、発送までにお時間がかかります。予めご了承ください。 |
配送 |
お父さんが釣ってきた鮎が冷凍庫の中に眠ってませんか?
こぶしの里ではそのお父さんが釣ってきて冷凍庫の肥やしになっている鮎を 甘露煮などに加工して真空パック(常温保存半年可能)でお渡ししています。
【お渡しまでの流れ】
①冷凍のままこぶしの里に持ち込む(ヤマト運輸クール宅急便で送付していただいても構いません)
②受付を済ませて伝票を貰う
③完成の電話がかかってくるまで自宅で待つ
④こぶしの里にて受け取る
⑤ご自宅で召し上がったり、お使い物などにする
⑥みんなに喜ばれる 鮎も喜ぶ お母さんも喜ぶ という流れとなります。
※送料無料券(片道分)を付与します。
詳しくはHPにも載っていますので参考にしてください。 (使用期限は無し)
七宗からの新提案
七宗の人里離れた山奥に「七宗遊園」というマス釣り場があります。
そこで釣竿を借りて「にじます」釣ることができます その「にじます」をおっちゃんが塩焼きにしてくれて食べることができます。
でも どうしても釣りすぎて食べれないこともあります! そんなときには「こぶしの里」にそのにじますを持ち込んで「甘露煮」に加工することができます。 それを後日ご自宅に発送します。
このラクあゆサービスをこっそり使用すれば「奥さんたちへのサプライズプレゼント」となります。
七宗に遊びに来て二度おいしいサービス これがラクあゆサービスです。
お預かりできる川魚の種類:(鮎、ます、あまご、いわな)
(鮎以外のお魚は腹出ししてお持ち込みください)
ぜひ 七宗をたっぷり満喫してくださいね
『(有)七宗食品 こぶしの里』
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 8400-30040834
自治体からの情報
ひちそうまちづくり寄附金にご寄附いただいた方に、感謝の気持ちを込めて「七宗町の特産品」をお届けします。
(ご寄附をいただいた方に寄附金額に応じて返礼品をお届けします。おひとりさま、何度でも対象です。)
※特産品(返礼品)は、企業から寄附者へ直送となるため、住所、氏名及び電話番号を企業に対して提供しますので、ご了承ください。
※お礼の品の発送には時間を要することがありますので御了承ください。
問い合わせ先
七宗町役場ふるさと納税担当
TEL :0120-049-763
メール :f215040-hichiso-cs@mlosjapan.com
七宗町について
七宗町の、およそ9割は標高200~700mの山林が占め、平地は町内を流れる飛騨川・神渕川及びこれらの支流沿いに点在し、農地、居住地として利用されています。
飛騨川の河床からは”日本列島最古の石”が発見され、この石は「上麻生礫岩」と呼ばれ、今までに年代測定したものの中では日本最古のものであることがわかっています。
さらに、飛水峡一帯に点在する甌穴群(ポットホール)は、長い歳月の間に飛騨川の激流により岩が浸食されて壺状にえぐられたもので、大きなものでは穴の直径が5mに及ぶものもあり、その数は880個あるといわれ、他に類のない規模となっています。
本町を形成する地域としては、大きく分けて神渕、上麻生、川並、中麻生となり、学校区では神渕校区と上麻生校区に分かれ、地域の均衡ある発展が図られています。
