岐阜県 下呂市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
下呂産の染料を使い1点1点手染め お買い物をおしゃれに!プレゼントにオススメ! 【スカーレット】草木染お出かけセット(ストールとマルシェバッグ)【ギフト包装】【受注制作】



お礼の品について
容量 | 草木染コットンストール「スカーレット」×1枚 草木染マルシェバッグ「スカーレット」×1枚 【使用植物】杉 ※取り扱い説明書を同梱いたします。 |
---|---|
事業者 | 下呂草木染物店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5494767 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から14日以内で発送(年末年始を除く) ※お申込み後(ご入金確認後)2週間以上先でしたら、配送日指定ができます。 ご希望がある場合は、備考欄にご記入ください。 特にご記入がなければ、順次発送いたします。 |
配送 |
|
【ストールについて】
肌なじみがよく優しい柔らかいコットン生地。
スラブ糸(撚りの強さを変えて太さにムラを出した糸)を使用し、しっかり織られています。
織り目は細かく透け感はありません。(ガーゼより厚みがあります)
糸自体に味のあるため染めたとき模様のように見えるのもオススメポイントです。
大判サイズで首に巻いたり、ひざ掛けに、カーディガン代りに肩からかけてお使いいただけます。
真夏以外は活躍するコットンストールです。
◎素材:コットン100%
◎サイズ:幅65cm×長さ180cm×房6cm
※サイズは標準サイズです。多少の誤差はお許しください。
【マルシェバッグについて】
メインバッグとしてサブバッグとしてどちらでも使えるマルシェバッグです。
コットン100%で大容量なのがオススメポイントです。
最近はどこに行くにもエコバッグが必需品になりました。
お買い物で急に荷物が増えても大丈夫。
こちらのマルシェバッグは大判なので、たっぷり収容できます。
肩の部分が6cmと幅広なので痛くなりにくいのも嬉しいポイントです。
使わないときはコンパクトに畳めて持ち運びにも場所をとりません。
クルクル丸めると直径約7cm・幅12cmになります。
バッグを丸めた時に留めるヘアゴムをお付けしています。
※布端の始末方法が、ロック仕上げから三つ折仕上げに仕様変更しました。
◎素材:コットン100%
◎サイズ:約幅45cm×約長さ70cm×約マチ10cm
※サイズは標準サイズです。多少の誤差はお許しください。
【ギフト包装について】
当店は脱プラの観点から環境に優しい素材で梱包しています。
グラシン紙で包み、草木染めの糸でリボンを作り、生の植物をワンポイントに装飾いたします。
(季節により草木染糸、ワンポイント植物の変更あり)
【染色について】
当店で栽培した植物や市内で採れる植物のみを使用し染色しています。
【使用植物】
スカーレット・・・杉
「下呂市金山町・金山チップセンターより杉の枝葉をいただき染料として再利用しています。」
【連絡事項】
こちらのお礼の品はお申込みいただいてから染色いたします。
2週間ほどお時間頂戴いたします。
バッグに内ポケットはついておりませんのでポーチや巾着袋をご活用ください。
お買い物品(生鮮食品、お魚類など)でバッグが濡れると色移りする可能性がありますのでご注意ください。
天然染料を使用し手染めで作業しております。極力同じ色になるように染色していますが工業製品のように同じ色にならないことがある旨、ご理解ください。季節や環境により若干の個体差がでます。
また草木染めは時間と共に色が変化していきます。
その経過もお楽しみ頂けたらと思います。
ご覧のモニターにより色の見え方が異なる場合があります。ご了承ください。
【取り扱い方法】
・草木染作品は長時間の直射日光や蛍光灯の光で変色する場合があります。
・お洗濯する場合は中性洗剤で優しく押し洗いして下さい。洗濯後は、陰干しをオススメしています。
・汗や果汁に反応することがありますので、付着した場合は出来るだけ早めに洗い流して下さい。
・濡れたり湿気の多いところで使用した場合は、白い衣類に色移りする可能性がありますのでご注意下さい。
※お取り扱い説明書をお礼品と一緒に同梱いたします。
④スカーレット





全7色取り揃えております。


こだわりポイントをご紹介
ふるさと納税返礼品に登録している商品は店主自ら栽培した植物や捨ててしまう木材を有効活用しており、すべて下呂産の染料にこだわって染色しています。草木染というと淡い色をイメージする方が多いですが最大限植物の色を引き出して染色することで少しでも長く愛用いただけるよう色にこだわって染めています。また包装も脱プラの観点から紙素材、天然素材でお包みし自然が多い下呂のイメージを大切にしています。
わたしたちがご案内します
20代は登山が好きでよく山に出かけていました。あるとき「これだ!」と草木染に魅了されたのがきっかけで下呂にUターンし草木染作品を作り始めました。今も自然の中で過ごす時間に喜びを感じています。
植物の調達はご近所さんの協力が大きいです。「植物あるよ」と声をかけていただいたり家族の協力があったりと温かい下呂の人に支えられています。
こんなところで作っています
家の敷地内にある、祖父母がいたころは農作業小屋として使われていた建屋を改装し染色工房にしています。小さいときはこの場所で「脱穀」や「うすひき」をしていました。祖父母から両親へそして私の代へと引き継ぎ思い出のつまった場所で染色しています。
わたしたちが歩んできた道
2017年に草木染を学び2018年から下呂に工房を構えています。古くは卑弥呼の魏志倭人伝の時代から草木染の歴史があったことを思うと、草木染界ではまだまだ駆け出しのひよっこですが、植物への愛情は人一倍です。作品作りと合せて草木染体験会を通して多くの方と触れ合えることを楽しみに活動しています。
わたしたちの想い
植物からいただく色は四季を通して決して一定ではありません。だからこそ一期一会の喜びがあります。毎回、染めるたびに感動するその気持ちが寄付者様にも届いたらいいなという願いを込めて制作しています。
草木染の作品で皆様の暮らしが優しい色で彩られたらうれしいです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
コロナ禍でオンラインショップを始めて全国の方と繋がれることを知りました。(それまでは岐阜県内で対面販売のみだったため)
さらにふるさと納税を始めてもっと多くの方に作品をお届けできるようになりました。自分の力だけではできなかったことなのでとてもありがたいなーと思っています。
カテゴリ |
ファッション
>
その他ファッション
>
雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 77-3【4】
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
下呂市内のハンドメイド作家が下呂市内の草木を使い染めを行い、デザインの全てを行っているため
下呂市について
下呂市は、岐阜県の中東部に位置し、北は高山市、南は加茂郡、西は郡上市、関市、東は中津川市と長野県に接しています。
ほぼ中央を飛騨川が南へ流れ、西には馬瀬川があり、周囲には霊峰御嶽山をはじめ一千メートルを越える急峻な山々がそびえ、飛騨木曽川国定公園や県立自然公園なども位置する自然豊かな地域です。また、飛騨川に沿って国道41号やJR高山本線が通り、横断する形で国道256号、257号が通じています。
総面積851.21平方キロメートル
山林が全体の約9割を占め、河川に沿った平坦地とゆるやかな斜面を利用して、農業地、商業地、住宅地などが混在しています。地目別では森林(91.05%)、農用地(1..50%)、宅地(0.90%)、道路他(6.55%)となっています。
標高 最高 3,052.6メートル 最低 220メートル

岐阜県 下呂市