火加減不要。「釜」と「かまど」の二重構造で羽釜炊きを再現。 【美濃焼】かまどご飯釜 土鍋1~4合炊き 織部(ハネ防止フタ・鍋敷付)【クリヤマ】キッチン雑貨 調理器具 炊飯釜 [MGE006]



お礼の品について
容量 | サイズ:ご飯釜(25×22×高19.5cm)鍋敷(径25cm)茶碗(径12.5×高16.5cm) 重量:3,800(ご飯釜) 容量:1,800ml(満水容量) ※4合まで炊飯可 素材:内釜・かまど(耐熱陶器)、フタ・陶板・茶碗(陶器)、ハネ防止フタ(磁器) セット内容:内釜・かまど・フタ・ハネ防止フタ・鍋敷×各1、茶碗×2 付属品:レシピブック 【原料原産地】 日本 【加工地】 岐阜県土岐市 電子レンジ対応△ / オーブン対応△ / 食洗機対応× ※電子レンジ・オーブンに使用できる材質ですが、炊飯の際は直火を使用してください。おひつとして、ご飯を電子レンジで温め直し出来ます。 【色について】 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 |
---|---|
事業者 | 株式会社クリヤマ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6004357 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後3週間程度かかります。(在庫切れの場合3ヶ月程度お時間を頂く場合がございます) |
配送 |
|
趣のある緑色が美しい、特別仕立ての『かまどご飯釜』。
フタと陶板、茶碗は、手作業による様々な工程を経て、味わい深い『織部』となっています。
ガスの火をつけて10分たったら火を消して、あとは20分蒸らすだけで、一粒一粒がしっかりとしたお米本来の旨みを味わえるご飯が炊き上がります。
新潟県食品技術研究会会長の江川先生の大変貴重なアドバイスをうけて、「約10分間で釜内を100℃に到達させる」「大火力で一気に炊き上げる」という炊飯理論を満たすように設計されています。
『かまどご飯釜』は、「本当のご飯の美味しさを、一人でも多くの方に伝えること」を目指し商品開発を行いました。
材質には、食材に金属臭などを与えず調理できる耐熱陶器を使用するため、陶器の一大産地である土岐市の協力工場に生産をお願いしています。
「釜」と「かまど」の二重構造で炊飯理論の原点「昔のかまど炊き」を再現。
釜全体をすっぽりと包み込み、熱量を蓄えてご飯に供給する「かまど」があることで、面倒な火加減をせずに「はじめチョロチョロ、中ぱっぱ」を実践し、
蓄熱効果で消火の10分後も釜内の温度は100℃の高温に保たれ、その間に余熱と蒸らしで「おねば」が釜内を対流して、お米一粒一粒まで旨みが染み渡ります。
炊飯時のおねばの飛び散りを軽減するフタと、鍋敷、白米・玄米はもちろん、赤飯や釜めしなどが掲載されたレシピ付がセットされています。
私たちの目指すご飯
最近では一般的に粘りが少なく、柔らかめのご飯が好まれていると言われています。
しかし、私たちが目指すご飯はしっかりとした弾力があってモチモチふっくらとし、米の一粒一粒がしなやかに伸びて、余計な甘みなどではなく米本来の旨みを持っているご飯です。
存在感はあるのに、他の副食の邪魔をせず、むしろ引き立てる・・・そんなご飯を理想としています。
キッチン雑貨 調理器具 炊飯釜 玄米 白米 釜めし ご飯 お櫃 おひつ レシピブック ブラック グリーン 黒 緑 シンプル おしゃれ やきもの 陶磁器 美濃焼 日本製 送料無料
■【クリヤマ】のかまどご飯釜はこちら
-
【美濃焼】かまどご飯釜 1~2合炊き【クリヤマ】キッチン雑貨 …
21,000 円
火加減不要。「釜」と「かまど」の二重構造で羽釜炊きを再現。
- 常温便
- 別送
-
【美濃焼】かまどご飯釜 土鍋 1~2合炊き 織部(ハネ防止フタ・…
41,000 円
火加減不要。「釜」と「かまど」の二重構造で羽釜炊きを再現。
- 常温便
- 別送
-
【美濃焼】かまどご飯釜 土鍋 1~2合炊き(ハネ防止フタ・鍋敷…
25,000 円
火加減不要。「釜」と「かまど」の二重構造で羽釜炊きを再現。
- 常温便
- 別送
-
【美濃焼】かまどご飯釜 土鍋 1~4合炊き【クリヤマ】キッチン…
31,000 円
火加減不要。「釜」と「かまど」の二重構造で羽釜炊きを再現。
- 常温便
- 別送
-
【美濃焼】かまどご飯釜 土鍋 1~4合炊き(ハネ防止フタ・鍋敷…
37,000 円
火加減不要。「釜」と「かまど」の二重構造で羽釜炊きを再現。
- 常温便
- 別送
\こちらもおすすめです/
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 茶碗 |
---|
- 自治体での管理番号
- MGE006
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
土岐市内工場において返礼品等の加工・製造のすべてを行っているため
土岐市について
土岐市は、岐阜県の南東部、名古屋から北東へ40kmに位置する美濃焼のまちです。
大小200以上の窯元が意匠多彩な陶器を生み出す国内有数の陶磁器産地ですが、その歴史は古く、7世紀に焼かれた須恵器がその源流と言われています。以来1400年にわたり焼き物を生産してきた土地柄ですが、その歴史の中で大きな転換点となったのが安土桃山時代です。志野、織部、黄瀬戸といった美濃桃山陶が生み出され、茶陶の歴史、文化に大きな影響を与えました。現在もその流れを今に伝える「現代茶陶展」などのコンペティションのほか、市内各所で開催される「陶器まつり」や「窯元めぐり」などのイベントに毎年多くのお客様をお迎えしています。また、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも話題となった戦国武将明智光秀の妻熙子は土岐市の妻木郷の出身ともいわれており、ゆかりの地として新たな注目を集めています。このほかにも、東濃の美しい山々と河川に恵まれた自然豊かな土岐市では、春には新緑の樹上に純白の雪が降り積もったように花が咲くヒトツバタコや秋には鮮やかに色づいた紅葉をご覧いただけます。お近くへお越しの際には、ぜひ土岐市へお立ち寄りください。

岐阜県 土岐市