小布施の栗菓子屋4社の自慢の落雁詰め合わせ 小布施栗菓子屋4社 落雁食べ比べセット ふるさと納税限定 [小布施屋] 詰め合わせ 和菓子 スイーツ お取り寄せ 味比べ 和菓子セット 栗菓子 落雁 らくがん 名物 長野 信州 小布施堂 桜井甘精堂 栗庵風味堂 塩屋櫻井[A-104]



お礼の品について
容量 | 【内容量】 ・小布施堂 楽雁8枚入 ・桜井甘精堂 善光寺落雁6枚入り ・栗庵風味堂 小布施風味3枚入り ・塩屋櫻井 栗らくがん24枚入り 【原材料】 ・楽雁:砂糖(国内製造)、赤えんどう、でんぷん(ばれいしょ)、栗蜜(糖蜜) ・善光寺落雁:赤えんどう(国産)、砂糖、糖蜜 ・小布施風味:砂糖(国内製造)、赤えんどう粉(北海道産)、水飴 ・栗らくがん:砂糖(国内製造)、えんどう豆、コーンスターチ、栗 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存 |
---|---|
消費期限 | ラベルに記載 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 小布施屋 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6310058 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金確認から1ヵ月以内 |
配送 |
|
小布施の栗菓子の始まりと言われるほど各社、創業当初から製造している「落雁」の詰め合わせセットをお届けいたします。ふるさと納税限定の味比べ詰め合わせをお楽しみ下さい。
【小布施堂:楽雁】
上質な赤えんどう粉に栗蜜を練り込んだ、香ばしい干菓子です。
【桜井甘精堂:善光寺落雁】
良質な赤えんどう豆を原料にした、善光寺詣の旅土産として愛され続ける香り高い打菓子です。昔ながらの製法で仕上げた赤えんどう豆の香ばしさとふくよかな甘みをお楽しみください。
※善光寺様から御公許を賜り、命名いたしました。
【栗庵風味堂:小布施風味】
創業当時から愛され続けている小布施伝統の落雁です。大自然のお日さまの光をたくさん浴びた北海道富良野産赤えんどうを薪でじっくり煎り、手間を惜しまず石臼で挽きます。これにザラメ糖を自社で粉糖にし調合したのち丁寧に成型して作り上げた創業当時から愛され続けている小布施伝統の落雁です。
【塩屋櫻井:栗らくがん】
小布施の栗菓子の始まりは、文化5年(1808)に櫻井幾右衛門幾右衛門が、栗の粉でつくった「栗のらくがん」が最初とされ広くに知られたことに始まります。小布施の栗菓子の中で最も歴史が長く、古き良き時代の郷土を忍ばせる栗菓子の一つです。
提供:小布施屋(桜井甘精堂・小布施堂・栗庵風味堂・塩屋櫻井)

ふるさと納税限定 4社の落雁堪能詰め合せ

小布施町にある栗菓子屋4社の自慢の落雁をセットにしました。
それぞれの違いをお楽しみください。

上質な赤えんどう粉に栗蜜を練り込んだ栗の風味を味わえる落雁です。

良質な赤えんどう豆を原料に、昔ながらの製法で仕上げた赤えんどう豆の香ばしさとふくよかな甘みのある落雁です。

北海道富良野産赤えんどうを薪でじっくり煎り、手間を惜しまず石臼で挽き、これにザラメ糖を自社で粉糖にし調合したのち丁寧に成型して作り上げたた創業当時から愛される伝統の落雁です。


皆様からの寄付金を大切に活用しております‼
小布施町では、皆様からお寄せいただいた寄付金を「小布施ふるさと応援基金」に積み立てて、皆さんの想いにお応えできるよう次の事業に使わせていただいております。
【小学校環境整備事業】
産み育てやすい子育て支援事業
平成28年度充当金額 20,000千円
近年の猛暑、熱中症対策として、集中して学習できる環境を整え、子どもたちの多様な学びの場を創出するため、小学校の全ての普通教室にエアコンの設置が終了しました。
【高井鴻山記念館整備事業】
多様な学びの場の創出事業・安心安全なまちづくり
平成28年度充当金額 10,000千円
葛飾北斎が滞在した歴史的建造物「高井鴻山記念館翛然楼」を後世へ引き継ぎ社会教育の充実を図るため、耐震補強や北斎の居た当時の状態に近づける復原工事を行いました。
【栗木歩道管理事業】
和みの空間の創造など景観に関する事業
平成28年度充当金額 7,428千円
小布施の景観を代表する「栗の小径」。栗の間伐材を敷きつめた遊歩道は、木の温もりと優しさが小布施町のおもてなしとして歩く皆さんにお伝えします。
お礼の品感想
小布施の落雁
4社の落雁を食べ比べできるお得なセット。一口に落雁といっても、これまでの歴史や味やこだわりそれぞれ皆違い、おいしく味わいました。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
この度は数ある自治体の中から小布施町をお選びいただきましてありがとうございます。栗菓子屋さんの食べ比べセットはふるさと納税ならではの返礼品です。お味の違いを楽しんでいただけたとのことで大変うれしく思います。
これからも事業者と共に小布施町の魅力をお届けできるよう努めて参りますので応援宜しくお願い致します。
2025/4/10
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2025年3月27日 16:48
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
落雁・干菓子
|
---|
- 自治体での管理番号
- A-104
- 地場産品類型
1号
自治体からの情報
ポイント制について
小布施町ではポイント制度の対応はしておりません
小布施町について
栗と北斎と花の町
フルーツと文化の薫るまち
江戸後期には千曲川の船運や街道の要所として栄え、人、もの、情報の交流によって独特の文化を形成。葛飾北斎、小林一茶など多くの文人墨客をも惹きつけました。豊かな自然と風土が特産の栗菓子と宝石のような果物を生み出します。

長野県 小布施町