長野県 東御市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
日本のクラフトマンシップを体現するこだわり製法のジャパンブランド生ハム 【信州オレイン豚】生ハム 原木 仕込み体験 (八重原ハム)|国産 長野県 東御市 八重原 熟成 体験



お礼の品について
容量 | 信州オレイン豚 生ハム仕込み体験 ワンドリンク、生ハム試食付き。(最大3名まで) 生ハム原木 1本 は仕込み日の18ヶ月後にお届けいたします。 |
---|---|
消費期限 | 生ハム原木は、到着後6ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 八ヶ岳発酵研究所 株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6026195 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
・決済から14日前後で体験チケット発送 ・体験していただいた生ハム原木 1本 は仕込み日の18ヶ月後にお届けいたします。 ※生ハム原木の送料のみ、寄附者様のご負担となります。 |
配送 |
|
八重原ハムのこだわり製法で、信州オレイン豚生ハム原木の仕込み体験はいかがですか?
併設する「学舎786Cafe」のワンドリンクと生ハム試食付き。
生ハムは仕込み日の18ヶ月後にお届けいたします。
※生ハム原木の送料は、寄附者様のご負担となります。
八重原ハムの生ハムは、きれいな味わい、奥深いうま味、まろやかな塩味、日本のクラフトマンシップを体現するこだわり製法のジャパンブランド生ハムです。
スライスしたてをそのまま口へ選ぶと、途端に生ハムの芳前な香りがふわっと広がり、きれいな味わいと豊富なうま味に、まろやかな塩味がバランス良く調和します。
添加物一切なしの原料素材と自然塩のみで 味わい深い“日本らしい”生ハムを実現できる、八重原ハムの”匠の技”。
ご家族やご友人と、体験してみてください。
・信州オレイン豚
一般的な国産豚肉と比較してオレイン酸が豊富で、繊細な香りがあり、脂肪融点が低いため生ハムのためのブランド豚と言えます。
脂身のおいしさが特徴で、うま味成分、肉のコクやまろやかさに関する成分の値も高いため、バランス良く生ハムを味わえます。
●注目キーワード
長野県 東御市 信州 八重原 ハモンヤエハラ オレイン豚 生ハム 原木 体験 旅行 体験型返礼品
【体験予約のご案内】
・体験チケットをお送りいたします。
・希望日が決まりましたら、チケットに記載の案内の通り八重原ハムまでご連絡ください。
・ご希望日の1ヶ月前までご予約を承りますが、定休日やイベント出店日と重なった場合は、お受けすることができません。
・ご予約の際に、ふるさと納税ご使用の旨をお伝えください。
・キャンセルやご変更などは10日前までにご連絡ください。返品は受けかねます。
・体験当日は体験チケットを必ずお持ちいただきますようお願いいたします。体験チケットをお忘れになった場合はご利用いただけない場合がございます。
・体験チケットは紛失、盗難などいかなる理由においても再発行いたしかねます。
・体験チケットの有効期限は、発行日から1年間です。

海外から注目されるジャパニーズテイストの生ハム
八重原ハムの原木製造数は年間300本程度ですが、その希少性と芳醇な香りとうまみから、県内外の有名ホテルやレストラン、高級鮨店などでも選ばれています。
高級鮨店では生ハムの握りメニューも存在するほど。
日本の職人技に見られる研ぎ澄まされた感性が評価され、海外からも問い合わせが増えています。
きれいな生ハムと称される理由は青カビをつけない製法にあり
製法はスペインのハモンセラーノをベースにしながら、イタリアパルマハムの要素も取り入れ、厳選された素材と職人気質を体現する工程が、八重原ハムの味わいを決めています。
原料となる豚は、長野県産吟醸豚やオレイン豚を中心として、生ハムの発酵熟成に適した日本ならではの素材を選んでいます。
八重原ハムの生ハムは自然塩のみでつくられています。
自然塩はミネラル豊富な沖縄の海塩を中心に、ネパールピンク岩塩などを時期ごとに配合を変えブレンド。
塩抜きの工程で使用する水は、八ヶ岳蓼科山源流から約40kmにわたる灌漑水路からの伏流水で、この工程でも日本の自然の恵みを存分に活用しています。
生ハムの製造工程の「塩抜き」では大量の水を使い、浸透圧で塩を抜きます。
その水質も極めて重要な要素で、八重原ハムでは八ヶ岳からの潤沢な水を使用し、塩抜きの水でもジャパンブランドにこだわります。
通常1回のみの塩漬けは3回に分けて行われるので、効果的なドリップ排出と同時に血抜きも3回行われることになります。そのため血抜き作業にもブランドクオリティが及びます。
発酵乾燥熟成の過程で湿度と温度を24時間365日IoT管理することで「湿気の多い日本ではクオリティの高い生ハムができない」という世界の通説を覆す戦いに挑んでいます。
さらに12ヶ月を経て可食状態になった生ハム原木を、特殊な真空機で丸ごと真空状態にしてウェットエイジング=蔵内二次熟成。仏シャンパーニュ規定と同じブランドスキームで、18ヶ月未満熟成の生ハムは出荷しない自主規定を設けています。
青カビを一切付けずに熟成させた生ハムは、きれいな味わいに奥深い旨みと、複雑性を兼ね備えた芳醇な香りがふわりと広がります。
八重原ハムの生ハムが“きれいな生ハム”と称賛されるのも、一度口にすれば思わず納得してしまいます。
最高のテロワールで日本産=NIPPON MADE生ハムづくり
日本の風土と繊細な技術を活かした、ジャパニーズテイストの生ハム原木づくりに真摯に取り組む一軒の工房が、長野県東御市八重原にあります。
工房が位置する東御市は、日本屈指のワイン産地で千曲川ワインバレーの中心エリア。
生ハムづくりに適する条件は、ワイン産地に同じく「乾燥」と「昼夜の寒暖差」が重要です。
標高756mの丘陵台地特有の吹きさらしの乾いた風と、昼夜の寒暖差。この条件が揃う場所は限られます。
世界に挑む日本産生ハムづくりは、まさに最高のテロワール(風土)で育まれています。
カテゴリ |
肉
>
ハム・ソーセージ・ハンバーグ
>
ハム
肉 > 豚肉 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 15371-00000021
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
市内の生ハム工房において、生ハムの仕込み体験を行うもの。(告示第5条第7号該当)
自治体からの情報
「東御市」と書いて「とうみし」と読んでください。

【お申し込みの際に確認いただきたい事】
東御市のふるさと納税ページをご覧いただき、ありがとうございます。
以下、お申し込みの際にご確認いただきたい事項となりますのでご一読ください。
<お申し込みについて>
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●お礼の品の贈呈は、東御市外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。お礼の品ページ「内容量」をご確認下さい。また、味や色合い等がイメージと異なる場合にも返品は承っておりません。
<お礼品のお届けについて>
●配送期間限定、配送地域限定のお礼の品について、お申込み前に必ずご確認下さい。
●お礼の品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、各お礼の品ページの「発送期日」を目安に順次発送いたします。
●配達日にご不在が続きますとお礼の品をお渡しできない可能性がございます。ご旅行・ご出張・お引越し等でご不在となる可能性がある場合、必ず「備考欄」にご不在日をご記入ください。
●申込フォームにおけるお届け日の指定はできません。(※長期不在等は、「お申し込みに関する備考」にご記入ください。)
●お礼の品は事業者から直接発送いたします。そのため、発送に必要な個人情報は事業者に提供いたします。ご了承ください。
<寄附金受領証明書について>
●寄附金受領証明書の発行は当市での入金確認後となるため最大1か月程度お時間をいただきます。
〒389-0592 長野県東御市県281番地2
東御市ふるさと納税担当(東御市役所企画振興課)
TEL:0268-71-6790
■□■……………………………………………………
返礼品等のお問い合わせはこちらへ
東御市ふるさと納税担当
TEL:050-1807-3266(平日10:00~17:00)
※土日祝日、年末年始を除く
E-mail:tomi@sports-l-a.com
……………………………………………………■□■
東御市について
長野県東御市は、真田丸でおなじみの上田市と避暑地でおなじみの軽井沢のあいだにあります。
人口30,000人ほどの小さな市です。
南斜面で陽当たりがとてもよく、降水量もとても少ないので年間通じて住みやすいまちです。
「とうみ」とも読めないし、ちょっと知名度が低いかもしれない。でもとにかく、良いまちなんです。
新幹線をつかえば、東京から90分。
上信越道自動車道東部湯の丸インターチェンジもあり、車でも約2時間の距離。
夏は花高原でのトレッキング、冬はパウダースノーでのスキーが楽しめる「湯の丸高原」、
江戸時代の面影を残す宿場町「海野宿」など、穴場だけれど魅力的なスポットがたくさんあります。もちろん美味しいものもたくさん!
皆さんのお越しをお待ちしております。
■□■……………………………………………………
返礼品等のお問い合わせはこちらへ
東御市ふるさと納税担当
TEL:050-1807-3266(平日10:00~17:00)
※土日祝日、年末年始を除く
E-mail:tomi@sports-l-a.com
……………………………………………………■□■

長野県 東御市