長野県 塩尻市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
キャンプを格上げする、“職人製”の焚き火台。 ステンレス製 焚き火台 縦型 | 焚火 焚火台 焚き火 焚き火台 ステンレス キャンプ ソロキャンプ ソロキャン アウトドア レーザー加工 職人製 塩尻市 長野県
市内の加工工場にてデザイン、レーザー加工、溶接加工、すべて職人が一つ一つ仕上げております。
ステンレス材を使用することにより、 丈夫でサビに強いだけでなく、熱による変色が味わいを生みます。
焚き火後の色合いや個々の雰囲気を楽しめます。
繊細な模様を施した焚き火台は、薪を燃やすと闇に優美な柄が浮かび上がります。
ご家族でのキャンプはもちろん、ソロキャンにもおすすめ。
組立て式になっております。
【注意事項】
到着後、最初の使用前にアルコール、パーツクリーナー等で指紋等を拭き取ってください。
材質の特性上、汚れが焼き付いてしまい消すことが困難となります。
(焚き火中は絶対に行わないこと。)
こだわりポイントをご紹介
薗部技研の製品は、すべて職人の手で一つ一つ丁寧に仕上げています。
わたしたちがご案内します
長野県塩尻市にある薗部技研は、金属加工の技術をもとに、機械部品から暮らしを彩る製品まで手がけています。製品づくりに携わるスタッフ一人ひとりが、品質と使う人の心地よさを大切にしながら、ものづくりの魅力をお届けしています。
こんなところで作っています
信州・塩尻の自然に囲まれた自社工場で、すべての工程を自分たちの手で行っています。レーザー加工や溶接といった精密な技術と、手作業の温もりが共存する環境です。小規模だからこそ細部まで目が届き、品質にも妥協はありません。
わたしたちの想い
道具は使う方によって育ち、価値を増していくもの…手にした方の暮らしにそっと寄り添える存在でありたいと願っています。
カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
アウトドアグッズ
>
その他アウトドアグッズ
|
---|
- 自治体での管理番号
- BR01
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内において、デザイン、ステンレス・レーザー加工、溶接加工等、すべて職人が一つ一つ仕上げており、すべての工程を行っている。
塩尻市について
塩尻市(しおじりし)は、松本盆地の南端、長野県のほぼ中央に位置し、幹線が交差する交通の要衝です。
市内には信濃川水系と天竜川水系の各河川が流れ、塩尻峠と善知鳥峠、鳥居峠は、太平洋と日本海への分水嶺となっています。
北アルプス、鉢盛連峰、東山・高ボッチ山、さらには中央アルプスの山並みを背景に田園風景が広がる、清浄な水と緑に囲まれた歴史あるふるさとです。
特産のぶどうが生み出すワインは世界にその名を知られ、平出遺跡は太古の歴史を語りかけてくれます。
奈良井宿の町並みや木曽漆器が歴史と伝統を感じさせ、おもてなしの心を今日に伝えています。
基幹産業の製造業は、市内に、最先端の技術、人材、拠点施設等が集積し、高い製造品出荷額を誇るなど、市内産業を牽引しており"ものづくり"のまちでもあります。

長野県 塩尻市