お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〇年末年始のお問い合わせについて
令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日(月)の期間は年末年始休業とさせていただきます。 休業期間中、メール・FAXでのお問合わせは受け付けておりますが、回答は令和4年1月4日から順次対応させていただきますのでご了承ください。
〇令和3年分の寄附控除に係る取り扱いについて
令和3年分の寄附として取り扱いを行う受付期間は、令和3年12月31日までにクレジット決済完了、またはご入金を確認できたお申し込みに限ります。12月31日は寄附が混み合いますので、お早めの手続きをお願いします。
〇納付書申し込みについて
令和3年分の納付書でのお申し込み受付は12月13日をもって終了させていただきました。受付の再開は令和4年3月上旬を予定しています。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
塩尻市からのご案内
2021/12/23(木) 09:50 |
2021年分寄附金受領証明書の送付について
2021年12月23日までのご寄附については2021年内に寄附金受領証明書をお送りいたします。 2021年12月24日以降のご寄附については、年明けより順次発送いたします。 |
---|---|
2021/12/22(水) 16:01 |
ワンストップ特例申請書について
年末年始においてはワンストップ特例申請書の郵送を停止いたします。 2021年12月23日までのご寄附については年内に申請書をお送りいたします。 2021年12月24日~12月31日にご寄附をいただきました方は市ホームページよりダウンロードをお願いいたします。 |
2021/12/13(月) 10:49 |
令和3年分(2021年)の納付書でのお申し込みについて
令和3年分(2021年)の納付書でのお申し込み受付は12月13日(月)12:00をもって終了させていただきます。 受付の再開は令和4年3月上旬を予定しています。 |
2021/12/03(金) 13:24 | 【限定10点】SABBATICAL(サバティカル)GILIA(ギリア)テント 収納袋にオリジナル高ボッチロゴ入り に関するご案内 こちらの返礼品につきまして、規定数の寄附申し込みがありましたので品切れとなっております。ご了承ください。 |
2020/12/28(月) 15:27 | 時計製品のバンド調整について 寄附受付に際し、バンドの長さの調整は行っておりません。大変恐縮ですが、添付の保証書等に記載の各窓口へお持ち込みいただくなどで調整をお願いいたします。 |
2020/12/19(土) 16:50 |
ふるさと納税ワンストップ特例制度
12月23日以降に寄付申込された方への申請書の送付は行っておりません。 お手数ですが、総務省HP下記ページ https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf よりダウンロードいただき、本市あてにご返送ください。 |
2020/12/17(木) 18:54 |
SEIKO/EPSON製時計のお届け
クレジット決済完了日または納付書入金確認日より1~2か月でお届けいたします。 ※一部の時計につきましては,3~4か月お待ちいただく場合がございます。 |
2020/04/17(金) 13:39 | お礼の品配送の遅延の可能性について 〇お礼の品配送業務につき、商品梱包等に従事する作業員の確保が、新型コロナウィルスの影響により予定人数確保できなくなることが予想されます。通常より、1か月~2か月ほど商品到着までお待ちいただくことがございます。どうぞ、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
2019/12/19(木) 10:37 |
ふるさと納税ワンストップ特例制度
2020年12月申込分のワンストップ特例申請書について 12月23日以降に寄附をされた方への申請書の郵送は行っておりません。 |
2019/12/02(月) 17:58 |
決済方法、年末年始の休業等に関するご案内
〇令和元年分の寄附控除に係る取り扱いについて 令和元年分の寄附として取り扱いを行う受付期間は、令和元年12月31日までにクレジット決済完了、またはご入金を確認できたお申し込みに限ります。12月31日は寄附が混み合いますので、お早めの手続きをお願いします。 〇納付書申し込みについて 令和元年分の納付書でのお申し込み受付は12月6日(金)をもって終了させていただきます。受付の再開は令和2年2月中旬を予定しています。 ※納付書の入金確認は、金融機関での振込日より一週間~10日ほどかかります |
塩尻市の人気ランキング
新着のお礼の品
選べる使い道
-
地域ブランドの構築
塩尻市では、地域の魅力を向上し、市の定住人口の増加を図るために、塩尻地域ブランドの構築を推進しています。
具体的には、塩尻の特産品であるワインやぶどうのPR、農産品等を活用した新商品の開発、伝統工芸である木曽漆器のPR等を実施しています。
地域ブランドの構築によって、内からは「誇れる地域」「売りたい地域」、外からは「憧れる地域」「買いたい地域」となり、地域の魅力が向上します。
平成27年度の使い道
塩尻市では、「知の交流と創造」をブランド・アイデンティティ(地域としてのあるべき姿)とし、全国に先駆け、地域全体のブランド化を進めています。
特産品等の個別ブランドはもとより、多様な主体の知恵と創造で、地域資源を活用した課題の解決などにより、付加価値を生み出していきます。
そのため、協働のまちづくり推進に寄附金を活用しています。
寄附件数 263件
寄附金額 26,462,000円
活用事業等 多様な主体による協働のまちづくり
-
育マチしおじり
塩尻市は、20歳台後半から40歳台の子育て世代を中心とする生産年齢人口の割合が高く、安心して子どもを産み育てられる環境の整備や、子育ての負担軽減、確かな成長を支える教育環境の整備等、子育て・教育環境の一層の充実を図っています。
若い世代が出産や子育てに希望を持てる地域を実現し、「選ばれる地域」を目指します。
平成27年度の使い道
塩尻市では、これまでも子育て・教育施策の充実を図っており、各種子育て関連ランキングでは全国上位です。
◎主婦が幸せに暮らせる街ランキング全国31位
(H26 ㈱学研パブリッシング調査)
◎働く世代の住みやすさランキング全国63位
(H28 ㈱日経BP調査)
◎住みよさランキング全国76位
(H28 東洋経済新聞社)
さらに、妊娠から子どもが18歳になるまで切れ目のない支援を行い、「子育てしたくなるまち日本一」を目指すため寄附金を活用しています。
寄附件数 132件
寄附金額 14,360,000円
活用事業等
保護者の子育てと仕事の両立(保育所運営費)
子育て世帯の経済負担軽減(にぎやか家庭応援事業)
-
デジタル・トランスフォーメーションを推進するための事業
塩尻市は、「デジタル田園都市しおじり」に向けて(仮称)地域DXセンターの整備や住民窓口キャッシュレス決算導入などの事業を推進しています。具体的には、現在取り組んでいる「のるーと塩尻」や自動運転といった塩尻型MaaS事業を発展させるほか、市民生活の利便性向上につながる新たなサービスの創出に取り組みます。2022年4月1日より新設された寄附の使い道です。
-
その他市政に関する事業
上記の応援メニュー以外にも、寄附金をその他市政全般に活用する「その他市政に関する事業 ~市長におまかせ~」をご用意しています。 以下は、現在行われている主な取り組みです。
●「えんぱーく」を舞台に、市民と協働して価値を創造します。
市民交流センター「えんぱーく」が目指すものは、「知恵の交流を通じた人づくりの場」の実現です。21世紀は、情報の時代と言われています。情報 が集積する拠点施設は、市民生活を向上させる重要な役割を担っています。市民交流センターを舞台に、知恵と情報を用いて、豊かな心を持った人づくりを進めていきます。
●塩尻が持つ「時の宝物」を生かした観光振興に努めています。
街道の交わるまちとして、中山道をはじめ、文化と人の交流の中で宿場町として発展し、街道文化を花開かせてきた塩尻には、長い時間の流れの中で醸成された「時」に係る資源が数多く存在しています。このような「時の宝物」を生かして、「時を大切にする(自分の時間を大切にする)」人たちを受け止めていきます。
平成27年度の使い道
第五次総合計画の三つの基本戦略や、基本戦略を包括し機能的に推進するプロジェクトに寄附金を活用しています。
寄附件数 249件
寄附金額 27,125,000円
活用事業等 市民交流センター「えんぱーく」の運営ほか