長野県 中野市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
長野県中野市産 干し柿 おひな柿 170g×8パック入(1,360g)【1478452】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・干し柿[170g×8袋] 原産地:長野県中野市/製造地:長野県中野市/加工地:長野県中野市 ■原材料・成分 柿(長野県産)/酸化防止剤(二酸化硫黄) 栄養成分表示(100gあたり) エネルギー:219kcal たんぱく質:3.5g 脂質:0.1g 炭水化物:62.0g 食塩相当:0g |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:製造日から60日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | JA中野市営農部販売開発課(ヤマト) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6337496 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024-10-07~2025-01-05 |
発送期日 | 2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
長野県中野市で栽培、加工される干し柿は市田柿と同種の柿を用いていますが、「おひな柿」(R)の名称で販売しています。
名前の由来は、中野市では江戸時代から始まった「土びな」と呼ばれる素朴な伝統工芸品があり、その素朴な可愛らしさを冠しました。
冬には千曲川の支流である夜間瀬川から発生する霧に包まれる中野市の北部は古くからの干し柿産地で、明治時代に設立した小学校の校歌にも地域の特産品として『干し柿』が謳われ、幕府直轄の天領であった中野市は、幕府の年貢として干し柿を収めていたとのことです。
現在はぶどう、もも、りんごが果実栽培の中心ですが干し柿も育成が続けられ、従来の平核無柿から市田柿種への導入を進めてきました。
地理的表示(GI)保護制度により『市田柿』の呼称が上伊那・飯田地区に限定されることから、中野市では原点に立ち返り地元郷土人形の名称を用いた「おひな柿」を地元産干し柿の呼称として改めてブランド化を進めております。
栽培環境も適地であり、干し柿栽培の歴史を紡ぐ長野県中野市の「おひな柿」をぜひご賞味下さい。
■生産者の声
干し柿は「栽培」「加工」「包装時の衛生管理」の3つが伴わなければ品質評価がされない商品です。
出来の良い柿でも加工工程で失敗すれば意味がありません。
非常に気を使いますがその分満足のいく商品にこだわっております。
食物繊維を豊富に含む自然の甘未をぜひご賞味ください。
■注意事項/その他
種無し種を加工しておりますが、栽培環境や気象条件などにより種が入る場合がございます。お召し上がりの際はご注意いただきたくお願い申し上げます。
加工と包装には細心の注意をしておりますが高温多湿の環境下では賞味期限内でも「もどり」と呼ばれる湿気を含んだ状態になってしまう場合がございます。冷蔵庫など冷暗所での保管をお願いいたします。
柿生産地:長野県中野市
干し柿加工地:長野県中野市
生産者:JA中野市柿部会 部会員
販売者:JA中野市
カテゴリ |
加工品等
>
乾物
>
その他乾物
果物類 > 柿・栗 > 柿 |
---|
- 自治体での管理番号
- 1478452
自治体からの情報

1.当市は提供事業者の在庫状況等により返礼品を変更し提供を中止する場合があります。
返礼品を変更する場合、当市もしくはふるさと納税サポートセンターより申込者に通知し当市指定の代替品から選択を求めます。
2.当市は自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由なく申込者が返礼品を受領できない場合、再配達の義務を負わないものとします。
3.申込者に配送された返礼品の瑕疵等につき自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由のある場合を除き、ふるさと納税サポートセンターは代替品の提供損害賠償その他いかなる責任も負わないものとします。
返礼品に関するお問い合わせは以下までお願いします。
---------------------------------------------------
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
---------------------------------------------------
中野市について
長野県北東部に位置する中野市。
肥沃な土地と豊富な水資源に恵まれているため農業が盛んで、フルーツやきのこ、野菜、花きの施設栽培の先進地としても知られています。
中でもエノキタケの生産量は日本一、リンゴやブドウは全国でも有数の品質と生産量を誇っています。
初夏にはバラまつりが開催され、まちがバラ色に染まります。
自然豊かな田舎ながらも生活に不便がない「ちょうどいい田舎」中野市を”チョイス”してください!
-----------------------------------------
中野市ふるさと納税サポートセンター
電話:0269-38-8525
FAX:0269-38-8755
E-mail:info@madarao.co.jp
受付時間:9:00~18:00
-----------------------------------------

長野県 中野市