長野県 長野市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
J0065三毛猫グラス 《小:1個》
三毛猫のグラス、小。食器棚に入れても可愛く、飲み物を入れてもお花を入れても可愛いです。透明のガラスと色ガラスを重ね、ひとつひとつ手作りしています。顔も針ほど細いガラスを溶かしつけています。大きさは手になじむ小さめサイズです。
ナガノグラスとは
気鋭のガラス作家、野池征永氏は生まれも育ちも長野市、東京・北海道を経由し、現在は長野市内に工房を構え、毎日真剣にガラスと向き合っています。1200℃の窯でドロドロになったガラス、そこに命を吹き込むのはほんの一瞬、窯から出すとどんどん冷えて固まるため形を作るのは1・2秒。柔らかいうちは竿を回し続けないと形がすぐに変わってしまうため、0.1秒でも手は止められません。冷えすぎると割れてしまうため、ガラスを窯であたためながら作業は少しずつ進みます。出来上がったものは480℃の徐冷炉に入れひと晩かけてゆっくり温度を下げ、翌日ようやく手に取ります。
作品は、ほっこりかわいいネコやイヌの置物、箸置き。日々のくらしを彩る、グラス、プレート、酒器など。この他にも様々なものに挑戦しています。日常使いから、ちょっとしたギフトにもご利用いただけます。
名前の由来
「のいけまさなが」のつくるグラス⇒ナガノグラス⇒naga-no-glass
野池征永氏より一言
見た人が思わず笑顔になるような
誰かにみせたくなるような
そんなガラスを目指します。
透明でシャープ、やわらかく楽しい、、
色んなガラスを味わっていただければ幸いです。
払込票用コード:12-004
※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
長野県長野市オススメ返礼品のご紹介♪
-
- 常
- 別送
J0060戸隠竹細工六つ目籠(むつめかご)
12,000 円
信州伝統的工芸品「戸隠竹細工」
-
チョイス限定
- 常
- 別送
J0061戸隠竹細工碗籠(わんかご)
24,000 円
信州伝統的工芸品「戸隠竹細工」
-
- 常
- 別送
J0062立てて飾れるおばけ箸置き《木箱セット》
14,000 円
1つ1つ手作りで色々な表情のおばけが魅力です♪
-
- 常
- 別送
J0063めでたい紅白梅箸置き《木箱セット》
14,000 円
食卓に彩りをそえて
-
- 常
- 別送
J0064ツボ押しペーパーウェイト見て握っていやしねこ《1個》
18,000 円
ペーパーウェイトとして。疲れた時は握ると耳でツボ押ししてくれます。デスクの上に。居間に。透明や色ガラスを3層に巻き取り、型を使わず1つ1つ手作りしています。顔も針ほど細いガラスで溶かしつけています。 ナガノグラスとは 気鋭のガラス作家、野池征永氏は生まれも育ちも長野市、東京・北海道を経由し、現在は長野市内に工房を構え、毎日真剣にガラスと向き合っています。1200℃の窯でドロドロになったガラス、そこに命を吹き込むのはほんの一瞬、窯から出すとどんどん冷えて固まるため形を作るのは1・2秒。柔らかいうちは竿を回し続けないと形がすぐに変わってしまうため、0.1秒でも手は止められません。冷えすぎると割れてしまうため、ガラスを窯であたためながら作業は少しずつ進みます。出来上がったものは480℃の徐冷炉に入れひと晩かけてゆっくり温度を下げ、翌日ようやく手に取ります。 作品は、ほっこりかわいいネコやイヌの置物、箸置き。日々のくらしを彩る、グラス、プレート、酒器など。この他にも様々なものに挑戦しています。日常使いから、ちょっとしたギフトにもご利用いただけます。 名前の由来 「のいけまさなが」のつくるグラス⇒ナガノグラス⇒naga-no-glass 野池征永氏より一言 見た人が思わず笑顔になるような 誰かにみせたくなるような そんなガラスを目指します。 透明でシャープ、やわらかく楽しい、、 色んなガラスを味わっていただければ幸いです。 払込票用コード:12-003 ※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
-
- 常
- 別送
J0066ぴよワイングラス 《1個》
29,000 円
コップの部分を作っている途中でアヒルの部分となる柔らかく溶けたガラスを付け、飴細工のように形作っています。型を使わずひとつひとつ手作りしています。顔も針ほど細いガラスを溶かしつけています。名前はワイングラスですが、ビールやジュースなど何でも楽しくお使いください。とぼけたピヨを食卓の仲間にどうぞ。 ナガノグラスとは 気鋭のガラス作家、野池征永氏は生まれも育ちも長野市、東京・北海道を経由し、現在は長野市内に工房を構え、毎日真剣にガラスと向き合っています。1200℃の窯でドロドロになったガラス、そこに命を吹き込むのはほんの一瞬、窯から出すとどんどん冷えて固まるため形を作るのは1・2秒。柔らかいうちは竿を回し続けないと形がすぐに変わってしまうため、0.1秒でも手は止められません。冷えすぎると割れてしまうため、ガラスを窯であたためながら作業は少しずつ進みます。出来上がったものは480℃の徐冷炉に入れひと晩かけてゆっくり温度を下げ、翌日ようやく手に取ります。 作品は、ほっこりかわいいネコやイヌの置物、箸置き。日々のくらしを彩る、グラス、プレート、酒器など。この他にも様々なものに挑戦しています。日常使いから、ちょっとしたギフトにもご利用いただけます。 名前の由来 「のいけまさなが」のつくるグラス⇒ナガノグラス⇒naga-no-glass 野池征永氏より一言 見た人が思わず笑顔になるような 誰かにみせたくなるような そんなガラスを目指します。 透明でシャープ、やわらかく楽しい、、 色んなガラスを味わっていただければ幸いです。 払込票用コード:12-005 ※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
グラス
|
---|
自治体からの情報
長野市の「絶品フルーツ」特集

■ふるさと納税に関わる総務大臣の指定について
長野市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合、税制上の特例控除を受けることができます。
■一時所得について
寄附者へのお礼として特産品を送る場合がありますが、これは一時所得に該当します。
これは、ふるさと納税(寄附)が収入(特産品)を得るための支出として扱われず、寄附金控除の対象とされていることに伴うものであり、一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
なお、懸賞や福引きの賞金品、生命保険の一時金や損害保険の満期払戻金なども、一時所得に該当しますのでご注意ください。
一時所得について、詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。
※総務省 ふるさと納税ポータルサイトより引用
長野市について
長野市は長野県北部に位置し、国宝・善光寺の門前町として栄えてきたまちです。
善光寺や真田十万石の城下町・松代などの歴史情緒あふれる建造物と、鬼無里や中条、戸隠に代表される四季折々の豊かな自然が自慢です。
果物の生産が盛んで、雄大な自然の中で栽培されるりんごやぶどう、桃などは全国的に高い評価を得ています。
1998年に冬季五輪を開催し、「観光都市・国際都市NAGANO」として発展を続けている長野市をぜひ応援してください。
