オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年内配送のご希望および、お届け日時の指定はお受け出来ません。予めご了承ください。
▼「入金確認後随時発送」のPR品
≪2022年12月8日(木)≫までにご入金の確認ができたものにつきましては、なるべく年内にお届けできるよう手配させていただきます。
なお、≪2022年12月9日(金)≫以降にご入金の確認ができたものであっても、年内にお届けする場合がございます。
※≪2022年12月9日(金)≫までにご入金の確認ができたものであっても「提供事業者の年末年始休業」や「配送期間が限られたお礼品」、「運送の混雑や遅延」などにより、年内にお届けできない場合がございます。
▼「季節物」「予約品」「お申込みが集中しているPR品」
詳しくは各お礼の品の詳細ページをご覧ください。
※メールアドレスをご登録の方には、発送準備ができましたらメールでお知らせいたします。
ワンストップ特例申請書の郵送
■寄附金受領証明書発行について
≪2022年12月31日(土)≫までにご入金が完了したものを2022年分の寄附として発行いたします。
入金確認ができたものにつきましては、以下のスケジュールにより順次発行し郵送いたします。
11月2日(水)~11月8日(火)までにご入金 ・・・ 11月15日(火)郵送
11月9日(水)~11月15日(火)までにご入金 ・・・ 11月22日(火)郵送
11月16日(水)~11月21日(月)までにご入金 ・・・ 11月29日(火)郵送
11月22日(火)~12月6日(火)までにご入金 ・・・ 12月13日(火)郵送
12月7日(水)~12月13日(火)までにご入金 ・・・ 12月20日(火)郵送
12月14日(水)~12月20日(火)までにご入金 ・・・ 12月27日(火)郵送
12月21日(水)~12月27日(火)までにご入金 ・・・ 12月30日(金)郵送
12月28日(水)~12月31日(土)までにご入金 ・・・ 1月3日(火)郵送
■ワンストップ特例について
ワンストップ特例申請書は、お申込み時に希望された方のみに対して寄附金受領証明書に同封してお送りしております。
12月28日以降のご寄附の場合、書類の発送は年明け1月3日(火)となります。
お急ぎの場合は下記から様式を印刷の上、お送りください。
■送付期限
2023年1月10日(必着)
【長野市の様式はこちらから】
寄附金税額控除に係る申告特例申込書
https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/369555.pdf
【送付先】
〒380-8512
長野県長野市大字鶴賀緑町1613
長野市役所 企画課 ふるさと納税担当 宛
※ご自身でダウンロードされる際は、寄附受付メールに記載しております「整理番号」を必ず記入してください。
※2023年1月10日(火)を過ぎて到着した場合や、書類不備等の場合は、申請の受付ができず、確定申告をしていただく必要がございますのでご注意ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
長野市の最新情報
長野市について
長野市は長野県北部に位置し、国宝・善光寺の門前町として栄えてきたまちです。
善光寺や真田十万石の城下町・松代などの歴史情緒あふれる建造物と、鬼無里や中条、戸隠に代表される四季折々の豊かな自然が自慢です。
果物の生産が盛んで、雄大な自然の中で栽培されるりんごやぶどう、桃などは全国的に高い評価を得ています。
1998年に冬季五輪を開催し、「観光都市・国際都市NAGANO」として発展を続けている長野市をぜひ応援してください。

住所 | 〒380-8512 長野県長野市大字鶴賀緑町1613番地 |
---|---|
URL | http://www.city.nagano.nagano.jp/site/furusatonouzei/ |
電話番号 | 026-224-5010 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 33件1,492,777円 |
2009年 | 41件2,343,000円 |
2010年 | 43件1,888,000円 |
2011年 | 19件884,000円 |
2012年 | 90件2,337,700円 |
2013年 | 388件15,275,010円 |
2014年 | 499件22,150,692円 |
2015年 | 324件9,548,271円 |
2016年 | 130件52,149,933円 |
2017年 | 474件13,389,000円 |
2018年 | 33,230件452,181,498円 |
2019年 | 82,544件1,039,966,806円 |
2020年 | 68,098件947,257,755円 |
2021年 | 80,428件1,153,831,344円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
374,038人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-1,846人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.8%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.2%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合9.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調