【インテリア】ひょうたん型テラリウム<半割>



お礼の品について
容量 | 【内容量】 ・ひょうたん型テラリウム<半割> ・苔 【サイズ】 ・H8cm x W48cm x D20cm |
---|---|
事業者 | グラスハウスNEN 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5060360 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、3週間から4週間で発送。 (GW・年末年始は除く) |
配送 |
|
~窓辺を彩るテラリウム~
国内でのガラスアートの先駆けとして、2009年米コーニング美術館世界の100選に選出され、2011/14/16年にルーブル美術館に出品するなど世界で活躍する尾崎稔成先生が作成した、テラリウム用のガラス作品。
○植物の美しさをより引き立てる
テラリウムとは、ガラス容器で動植物を育て、観賞することをいいます。ガラス容器の中に思い思いの世界感を作り出すことで、観賞用としてもインテリアとしても楽しむことができます。
○アレンジしやすい平面型のデザイン
赤と緑の縁取りが平面の半割ひょうたん型に映えています。自然から取り寄せた苔の色彩がガラスと調和しています。このまま霧吹きで苔を栽培してください。
ご希望により本体のみのお申し込みも可能です。
【注意事項】
※画像はイメージです。
※ご希望により本体のみのお申し込みも可能です。

ガラス造形作家 尾崎稔成先生

国内でのガラスアートの先駆けとして、2009年米コーニング美術館世界の100選に選出され、2011/14/16年にルーブル美術館に出品するなど世界で活躍する尾崎稔成先生が作成した、テラリウム用のガラス作品。
○植物の美しさをより引き立てる
テラリウムとは、ガラス容器で動植物を育て、観賞することをいいます。
ガラス容器の中に思い思いの世界感を作り出すことで、観賞用としてもインテリアとしても楽しむことができます。
○アレンジしやすい平面型のデザイン
赤と緑の縁取りが平面の半割ひょうたん型に映えています。
自然から取り寄せた苔の色彩がガラスと調和しています。
このまま霧吹きで苔を栽培してください。
ご希望により本体のみのお申し込みも可能です。
グラスハウスNEN
静かな里山、山梨県上野原で楽しむ芸術。ガラス体験を楽しむ!
グラスハウスNENでは、オリジナルのガラス製品作りを楽しめる、ガラス体験を実施中です。
都心から車で約1時間、山梨県の緑豊かな大自然に囲まれ、川のせせらぎや自然とふれあえる工房で、
世界にひとつだけのオリジナルのガラスグッズを作ってみませんか。
店内ではガラス作品の展示も行っていますので、体験以外にもお楽しみいただけます。
上野原市の関連する謝礼品
-
【ガラス工芸品】白金点網彩水指
1,200,000 円
上野原市に工房をかまえるガラス工芸作家、尾崎稔成先生の作成した、珍しいガラス製の茶道具です。 この水指は、白く網上に透き通る金彩が繊細で、愛おしさを感じる作品です。 尾崎先生は箱根彫刻の森美術館や、ルーブル美術館でも作品が展示されたこともある活躍されているガラス工芸家です。 ※限定1点となります。 ※画像はイメージです。 ************** 【関連ワード】 茶器 インテリア 工芸 作家作品 茶道具 ガラス 白金点網彩水指(ガラス製の茶道具) 送料無料
- 常温便
- 別送
-
【ガラス工芸品】緑内被朱金彩水指
1,200,000 円
上野原市に工房をかまえるガラス工芸作家、尾崎稔成先生の作成した、珍しいガラス製の茶道具です。 この水指は、尾崎先生オリジナルの淡緑色をベースにした、淡い感じが引き立つ作品です。 尾崎先生は箱根彫刻の森美術館や、ルーブル美術館でも作品が展示されたこともある活躍されているガラス工芸家です。 ※限定1点となります。 ※画像はイメージです。 ************** 【関連ワード】 茶器 インテリア 工芸 作家作品 茶道具 ガラス 緑内被朱金彩水指(ガラス製の茶道具) 送料無料
- 常温便
- 別送
-
【ガラス工芸品】青淡金銀彩水指
1,200,000 円
上野原市に工房をかまえるガラス工芸作家、尾崎稔成先生の作成した、珍しいガラス製の茶道具です。 この水指は、青い水の中のイメージから制作された重厚な金銀彩色の作品です。 尾崎先生は箱根彫刻の森美術館や、ルーブル美術館でも作品が展示されたこともある活躍されているガラス工芸家です。 ※限定1点となります。 ※画像はイメージです。 ************** 【関連ワード】 茶器 インテリア 工芸 作家作品 茶道具 ガラス 青淡金銀彩水指(ガラス製の茶道具) 送料無料
- 常温便
- 別送
-
【ガラス工芸品】黒淡金銀彩水指(小)(ガラス製の茶道具)
952,000 円
上野原市に工房をかまえるガラス工芸作家、尾崎稔成先生の作成した、珍しいガラス製の茶道具です。 この水指は、水指としてひとまわり小さめに使いやすい形として制作されています。濃い紫をベースに色を重ねることで黒色に変化させ、表面に金銀を施して形づくっています。 尾崎先生は箱根彫刻の森美術館や、ルーブル美術館でも作品が展示されたこともある活躍されているガラス工芸家です。 ※限定1点となります。 ※画像はイメージです。 ************** 【関連ワード】 茶器 インテリア 工芸 作家作品 茶道具 ガラス 黒淡金銀彩水指(小)(ガラス製の茶道具) 送料無料
- 別送

山梨県上野原市は県の中部最東端にあり、首都圏中心部からは約60kmから70kmほどの位置にあります。道路では中央自動車道上野原ICや国道20号があり、鉄道では上野原駅や四方津駅があるJR中央本線が走るなど交通アクセス網も整備された環境にあり、首都圏と山梨の中心部を結ぶ拠点となっています。
市内を流れる桂川などの河川やその支流により起伏の激しい河岸段丘が形成され、駅から市街地に向かう道は坂道となっています。
皆様からいただいた寄附金は、上野原市の将来像である「夢と希望あふれる快適発信都市」の実現に向け「安全・安心のまちづくり」、「いきいきとしたまちづくり」、「結びあうまちづくり」を基本方針に、個性豊かで魅力あるまちづくりの実現に向けた施策・事業のために活用させていただきます。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
雑貨・日用品 > 食器・グラス > その他 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
---|
- 自治体での管理番号
- 014015
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内事業所において、材料の調達や作品の制作・梱包といった半分を一定以上上回る付加価値を生み出している。(告示第5条第3号に該当)
上野原市について
上野原市は山梨県の最東部で、首都圏中心部から約60から70km圏に位置し、首都東京を中心とする関東圏から山梨県への東玄関として重要な交流拠点となっています。
また、地域内を流れる桂川、秋山川、鶴川、仲間川及びそれらの支流によって形成された河岸段丘が住民生活の基盤をなしており、山岳・段丘・河川がつくりだす自然環境は、日照時間が長い等様々な自然の特性に恵まれています。なお、桂川・秋山川はともに相模川水系であり、神奈川県における主要な水道供給源となっています。

山梨県 上野原市