越前松島水族館の入館プラン!! 【越前松島水族館】 体験・体感型水族館の入館券プラン 【水族館 入場券 チケット 券 観光 旅行 利用券 入館券 体験 夏休み アウトドア】 [A-11103]



お礼の品について
容量 | ご入館チケット(大人2名、大人1名小人2名、大人1名小人1名幼児2名から選べます) *3歳未満の幼児は入館無料 *感謝券には旅費等を含みません |
---|---|
事業者 | 三国観光産業株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5072211 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 ※住民票が坂井市内にある方からのご寄附の場合、返礼品をお送りすることができません。 |
発送期日 |
入金確認後、坂井市より感謝券を郵送いたします。 【感謝券有効期限】発行より365日以内 ※長期ご不在や住所の誤り等、寄附者様のご都合により、返礼品をお受け取りいただけなかった場合、返礼品の再発送はいたしかねます。 ※ご注文殺到時、お届けに時間がかかる場合がございます。 誠に勝手ではございますが、あらかじめご了承ください。 |
配送 |
|
*感謝券を入り口(改札口)にてご提示頂き、以下①~③のプランのどれでご利用かをお伝えください。
越前松島水族館の入館券プラン
①大人2名プラン
②大人1名+小人(小中学生)2名プラン
③大人1名+小人(小中学生)1名プラン+幼児2名プラン
組み合わせ自由なので、上記以外のパターンをご希望の方は松島水族館まで事前にお問い合わせください。
提供:越前松島水族館
【越前松島水族館】 体験・体感型水族館の入館券プラン

見て・触れて・楽しく学べる、体験・体感型の水族館です。
越前加賀海岸国定公園に立地し、日本海に面した水族館で、約350種類7,000匹の生き物を展示しています。








<マンボウ水槽>
エントランスを抜けると体長1mを越す大きなマンボウが出迎えてくれます。
全国的にマンボウの飼育を行っているところは少なく、貴重な体験になります。
<おさかな館>
水族館の元祖的な展示である「汽車窓式水槽」が並び、水槽の中の装飾には作り物ではなく「本物の岩」を組み合わせ、ガラスはアクリルガラスではなく「強化ガラス」を使用。
実は、建物は改修工事やリニューアルを繰り返しているものの、こんなに古い60年以上も前に建設された水槽が現存し、現役で活躍している水族館は、国内にはもうほとんどありません。
日本海に生息する魚を中心に展示が行われているだけでなく、リュウグウノツカイ・ダイオウイカ・エチゼンクラゲ、シロナガスクジラなどの標本も展示しています。
<イルカショー>
バンドウイルカによるショーを毎日開催しています。
イルカプールは側面からも水中を眺めることができ、イルカの機嫌がよければ目の前まで来てくれる、かもしれません。
<こんぺいとうハウス>
深海魚であるコンペイトウをはじめ、ダイオウグソクムシ、クリオネなどを展示しています。
コンペイトウは当館が国内で初めて繁殖に成功したダンゴウオのなかまで、
コロコロした見た目と可愛らしい表情で当館でも人気のマスコット的な存在です。
<ぺんぎん館>
世界で2番目に大きな種類で、くちばしや胸に鮮やかなオレンジ色の模様があるオウサマペンギンと、頭にある黄色の飾りがかっこいいイワトビペンギン、活発に動き、頭に白いリボンの模様があり、よく泳ぐジェンツーペンギン が仲良く暮らしています。じ~っとしていると、お客様に「置物みたい~」と言われています。
暑さは苦手なので、冷房のきいた部屋になっていて、オウサマペンギンは、気温の下がる冬季限定で外へお散歩にでかけます!
<ぺんぎんらんど>
フンボルトペンギンの生息地を再現した、「ぺんぎんらんど」。約30羽のフンボルトペンギンを展示しています。
ペンギンたちは、リラックスした様子でウトウトしたり、思う存分泳いだり・・・思い思いの時間をゆったり過ごしています。また毎日プールの外にお散歩に出かけてかわいいしぐさを見せてくれます!
<海洋館>
2009夏に大型水槽館「海洋館」がオープンしました。サメやエイなどの大型魚やイワシの群泳が見ものの「海洋大水槽」と、床がガラス張りの水槽で、夢の海面浮遊体験ができる「さんごの海」水槽があります。この、水面がシースルーの珊瑚礁水槽の観覧手法は世界的にもとても珍しいものです。
<うみがめ館>
水量75トン、水深2mの『うみがめ館』。
ウミガメ専用の屋内施設としては国内2番目の規模で、大きなアオウミガメとクロウミガメ達が泳ぐ水槽を、上からも横からも観察できます。また、ウミガメたちに餌をあげることもできますよ!
<ふれあい館>
今は「実体験」が少ない時代、図鑑やテレビでしか生き物をみたことがない、そんなことが当たり前になってしまっています。ここでは巨大なミズダコやサメなどに触ることが出来き、味覚以外の感覚で生き物を感じることができます。
<海の幸タッチコーナー>
高級食材として知られている生き物に触ってみることができるコーナーです。食材となる生き物(エチゼンガニ・イセエビ・ウナギなど)が集められており食育の場としても有用な展示です。
マダイやメバル、マアジ、マハタなどには餌を与えることができます。
その他にもコツメカワウソやゴマフアザラシ、ドクターフィッシュが手を掃除してくれる水槽など、特に小さなお子様は半日以上楽しめる水族館です。夏期には、海の魚たちと遊べる「じゃぶじゃぶ海水プール」や、目の前の海で磯遊びが出来る「磯の生物観察会」が楽しめます。
※※ミズダコの赤ちゃんは【期間限定】です※※
※3歳未満の幼児は入館無料
※感謝券には旅費等を含みません
*感謝券を入り口(改札口)にてご提示頂き、以下①~③のプランのどれでご利用かをお伝えください。
越前松島水族館の入館券プラン
①大人2名プラン
②大人1名+小人(小中学生)2名プラン
③大人1名+小人(小中学生)1名プラン+幼児2名プラン

お礼の品感想
楽しかった
ペンギンの散歩を目の前で見れて、孫が凄く喜んでくれました。
大人2名の寄付しかないので、大人と子供とか大人2名子供1名などの寄付も出品して頂きたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 大満足
この度は福井県坂井市にご寄附いただき、ありがとうございます。
喜んでいただけたことが何よりも嬉しいです。
寄附者様とお孫様の貴重な瞬間を想像するだけで、こちらまで幸せな気持ちになります。
微笑ましい瞬間をぜひ見てみたかったです。
頂戴いたしましたご意見は返礼品事業者と共有し、検討・改善に向けて努めて参ります。
これからも、寄附者様に満足していただける返礼品作りに励んで参りますので、
引き続き福井県「坂井市」並びに「越前松島水族館」の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
2022/8/11
ふるさと納税ファンさん|男性|60代
投稿日:2022年5月15日 23:06
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- A-11103
- 地場産品類型
7号
坂井市について
坂井市版ふるさと納税【寄附市民参画制度】
寄附金の使い道を選ぶことができるのも、ふるさと納税の大きな魅力のひとつです。
坂井市では、寄附金の使い道を市民から募り、
その決定にまで市民の意思を取り入れるという全国で唯一の取り組みを行っております。
返礼品を選ぶときのように、ワクワクしながら寄附金の使い道を選んでみませんか?
寄附金の使い道を考えることは、あなたの好きな”ふるさと”を元気にする第一歩になるかもしれません。
【福井県坂井市のプロフィール】
坂井市は福井県の北部に位置し、県内随一の穀倉地帯である坂井平野が広がる”コシヒカリのふるさと”です!(同市丸岡町はコシヒカリ開発者 石墨博士の故郷です。)
その他、若狭牛、甘えび、越前がに、花らっきょう、越前そば、油揚げなど豊かな食に恵まれており、地場産業である越前織による織マークは国内シェアの80%を占めております。
また、景勝地「東尋坊」に代表される海岸線や現存十二天守として知られる「丸岡城」などを有することでも有名です。
心から笑顔になれるまち坂井市へのご支援のほどよろしくお願いします。
〈プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について〉
お客様からいただいた個人情報は、坂井市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、坂井市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び坂井市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato_tax@city.fukui-sakai.lg.jp)までご連絡ください。

福井県 坂井市