チョイスPayポイントと交換できる品 オーガニック・国産・無添加のこだわり 【先行予約】創業1914年マルカワ味噌 お試しみそセット(150g×5種類)



お礼の品について
容量 | ・麦みそ 150g×1 ・未来 150g×1 ・日本 150g×1 ・あわせみそ 150g×1 ・ヴィバルディ 150g×1 |
---|---|
消費期限 | 7カ月(直射日光を避け、冷暗所保管) |
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 5177719 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
こちらは先行予約となります。10月より順次発送します。 複数個お申し込みの際は、同時に発送させていただきます。なお、別便での発送を希望する場合は、「申し込みに関する事項」に記載をお願いいたします。 |
配送 |
|
【マルカワ味噌 有機味噌“を使用した”お試しセット】
◇有機麦みそ
貴重な国産有機大麦を豊富に使った麦みそ。麦の香りが良い甘口みそで、九州地方で好まれます。
◇有機みそ 未来
自然栽培の原料で、限定生産の甘口みそ。特に女性やお子様に人気です。
◇有機みそ日本
マルカワみそ伝統のレシピで仕込んだ辛口みそ。初めての方は一度お試し下さい。
◇有機あわせみそ
日本と麦みそを独自のレシピで混ぜ合わせたみそ。米と麦、双方の素材の美味しさを楽しめます。
◇有機みそ ヴィバルディ
クラシック音楽を聴かせて発酵させた甘口みそ。米の甘みが強く、女性や甘党の方にお勧めです。
【マルカワ味噌が選ばれる理由】
創業1914年 オーガニック・無添加食品の店
1.オーガニック・国産・無添加お届けしたいのは安心です
マルカワみその商品は『国産原料、オーガニック、無添加の原料を使用する』というのが基本方針です。また添加物などを一切使用しておりません。
理由は簡単。「自分たちが食べたい商品をお客様にもご提供したい」からです。
2.自社農園で農薬不使用の大豆を栽培しています
お味噌の作り方は非常にシンプルなもの。お米と大豆と塩。基本的にこの3つの原料で作られています。
良質な原料をつくるためは自然に逆らわない土作りが大切だと思うようになり、自社農園で原料となる大豆を栽培しております。
もちろん農薬や化学肥料は使用しません。
3.地下水仕込みの味噌作り
お味噌は3つの原料(米麹・大豆・塩) でできておりますが、もう一つ大切なのは仕込みの際の「水」です。
味噌の水分は約50%。つまり半分は水でできております。
マルカワみそではお味噌の仕込みの際に「地下水」を使用しております。
4.自家採種の蔵つき麹菌
5.歴史も醸し続けた伝統製法の木桶仕込み
6.約10ヶ月じっくり天然醸造非加熱の生味噌
【包装について】
こちらのお礼の品は、ラッピングや贈答用の包装には対応しておりません。
予めご了承ください。
お礼の品感想
評判を聞いて
美味しいと評判の高いメーカーさんということで、妻に頼まれて申し込みました。
いろいろな種類があるので、今後購入するために味を確認するには、このお試しセットは最適です。
とても良い企画品だと思います。
申し込んだとき、家の味噌が残り少なく、届くであろう時期にちょうどよいと思ったのですが、届く前に再度こちらのサイトをチェックしたら「先行予約。10月より順次発送」表記があり、あれ?…自分が申し込んだとき、このようなおことわりは無かったはずだが…と記憶が曖昧で、このまま味噌が無いと困るので、とりあえずこれまで使っていた味噌を購入してしまいました。
そしたらその数日後に「お届けします」メールがあって、現物が届きました。
自分のは先行予約となる直前のことだったようで、もう少し待てばよかったです。
ひとつずつ味を試してみて、常時使う味噌を見つけたいと思います。
バリエーションを楽しむためにも、また申し込みたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- 話題だったから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
この度は、数ある返礼品の中から「創業1914年マルカワ味噌 お試しみそセット」をお選びいただき誠にありがとうございました。
寄附者様にご満足いただき、ふるさと納税担当一同、大変嬉しく感じております。
この度、頂戴いたしました感想は、生産者様と共有させていただき、福井県越前市の地場産業・伝統産業・水産農業をより良く発展させる活力とさせていただきます。
今後も福井県越前市を応援くださいますよう宜しくお願いいたします。
2025/4/11
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2025年4月5日 10:26
カテゴリ |
調味料・油
>
味噌
>
麦味噌
調味料・油 > 味噌 > 合わせ味噌 |
---|
- 自治体での管理番号
- CE0003
越前市について
越前市は、福井県の中央部に位置し、平成17年10月1日に旧武生市と旧今立町が合併して誕生しました。本市の歴史は大変古く、「大化の改新」の頃に越前の国の国府が置かれ、以来北陸地方の政治・経済・文化の中心部として栄えました。平安時代には、「源氏物語」の作者である紫式部が生涯でただ一度、京の都を離れ、多感な少女時代を過ごした地でもあります。
産業面では、越前和紙や越前打刃物、越前箪笥をはじめとする伝統産業から、電子部品などの先端技術産業に至るまで幅広い産業が集積し、製造品出荷額等が福井県第一位の「モノづくりのまち」として発展を続けています。
また、豊かな緑や清らかな水など、美しい自然を誇る本市は、コウノトリをシンボルに「生きものと共生する越前市」とし里地里山の保全再生や環境調和型農業の推進しており、平成27年9月に「環境・文化創造都市宣言」を行いました。
本市では「働く」「住む」「子育て・教育」「妊娠・赤ちゃん」などの情報が見つかる移住希望者向けポータルサイトを公開しています。詳しくは、下記「住もっさ!越前市」のリンクからご確認ください。
日本を代表する絵本作家かこさとし氏の監修をいただき整備した武生中央公園の「だるまちゃん広場」、「パピプペポー広場」、「コウノトリ広場」には、休日たくさんの家族づれでにぎわいます。
令和6年3月16日には北陸新幹線「越前たけふ」駅が開業し、大河ドラマ「光る君へ」の主人公である紫式部が生涯でただ一度だけ都を離れて過ごした地としても、大変盛り上がっています。
越前市HP https://www.city.echizen.lg.jp/index.html
越前市観光協会HP https://www.echizen-tourism.jp

福井県 越前市