新潟県 阿賀町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
新潟産の「コシヒカリ」と「越いぶき」だけを使用して作られた糀を使った『奥阿賀の発酵食品セット』
 
                   画像を拡大する
画像を拡大する 画像を拡大する
画像を拡大するお礼の品について
| 容量 | 狐戻味噌 1kg×1個 あがの漬(※味噌漬 大根、丸なす、きゅうり) 220g×1個 ふきみそ 100g×1個 あま酒 200g×2個 身欠きにしんの糀漬 160g×1個 | 
|---|---|
| 消費期限 | 【賞味期限】 狐戻味噌----冷凍6か月 あがの漬(味噌漬)----冷蔵3か月 ふきみそ----冷蔵3か月 あま酒----冷凍6か月 身欠きにしんの糀漬----冷凍6か月 | 
| アレルギー品目 | 特定原材料8品目は使用していません | 
| 事業者 | 宮川糀や 他のお礼の品を見る | 
| お礼の品ID | 6359957 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 申込期日 | 通年、数量に達するまで。 | 
| 発送期日 | スピード発送 決済から7日程度で発送 | 
| 配送 | 
 | 
店のキャッチフレーズは「昔の味を明日に伝える」。
家伝の製造方法を駆使し、伝統の味を守り伝えています。
全品、生産者一同心を込めて造った宮川糀やのオリジナルです。新潟の味、田舎手作りの醸造品をご堪能いただければ幸いです。
宮川糀やの原点は糀です。
米は新潟県産「コシヒカリ」と「こしいぶき」だけを用い、1kg用の箱(へいぎ)で丁寧に製造します。米の一粒ひとつぶまで菌が繁殖した糀は純白で、優しい甘さと香りが特徴です。
この糀でできた製品は新潟県推奨優良品として10年連続認定されたほか、平成28年度は「新潟うまいもの」に合格するなど「安全・安心・うまいものの店」として多くの方に支えられております。
※『あがの漬』は保存料、着色料を一切使わない製造方法で作られている為、市販されている味噌漬けとは異なり塩分が濃いのが特徴となっています。
お茶漬けや細かく刻むなど、塩分濃度を調整した食べ方をお勧めいたします。
製造・販売元
 宮川糀や
新潟県東蒲原郡阿賀町津川3760
こだわりポイントをご紹介
					奥阿賀の発酵食品セット(※イメージです)
					 
				
阿賀町の自然が育む“発酵の恵み”を詰め合わせたセットです。
内容は「狐戻味噌」「あがの漬」「ふきみそ」「あま酒」「身欠きにしんの糀漬」の5品。
どれも昔ながらの糀づくりで仕込み、素材本来の旨みと優しい甘さを引き出しています。
使用する米はすべて新潟県産コシヒカリ・こしいぶき。1kgのへいぎを使って丁寧に発酵させ、純白の糀が生み出すやわらかな味わいをお楽しみいただけます。
わたしたちがご案内します
					糀とともに歩んできた老舗
					 
				
製造するのは、新潟県阿賀町・津川にある「宮川糀や」。
大正初期の創業以来、百年以上にわたり糀とともに歩んできた老舗です。
地元の米農家と連携し、雪解け水を活かした仕込みにこだわりながら、味噌・漬物・甘酒といった発酵食品をつくり続けています。
代々受け継がれる製法と手しごとが、変わらないふるさとの味を支えています。
こんなところで作っています
					家伝の製造方法を駆使
					 
				
阿賀町津川は、越後の山々に囲まれた静かな里。
冬は深い雪に覆われ、夏は昼夜の寒暖差が大きく、発酵や熟成に最適な環境が整っています。
この気候風土の中で育まれた発酵文化は、今も地域の食卓に息づき、
「身欠きにしんの糀漬」など郷土の味として受け継がれています。
わたしたちが歩んできた道
					
					 
				
宮川糀やは、大正期に創業した町の糀屋です。
看板商品の「身欠きにしんの糀漬」は、阿賀町を代表する郷土食として多くの方に親しまれています。
長い年月の中で培った技を守りながらも、新しい発酵食品やスイーツなどへの挑戦も続け、
地域の食文化を未来へつなぐ役割を担っています。
わたしたちの想い
					
					 
				
「昔の味を、明日の食卓へ。」
この想いを胸に、糀一粒一粒を大切に育てています。
気温や湿度に左右される繊細な作業だからこそ、
手間を惜しまず、自然と向き合うことで生まれる“本当のやさしさ”を届けたい。
そのこだわりが評価され、新潟県推奨優良品や「新潟うまいもの」認定など、多くの賞を受けてきました。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
					
					 
				
ふるさと納税を通して、阿賀町の発酵文化が全国へ広がっています。
多くの方に郷土の味を知っていただけることで、
地域の生産者の励みとなり、次の世代への技術継承にもつながっています。
皆さまからの応援が、阿賀町の「発酵のまちづくり」を支える大きな力になっています。
| カテゴリ | 調味料・油
                     > 
                  
                  
                    
                      味噌
                     > 
                  
                  
                    
                      米味噌 加工品等 > 梅干・漬物・キムチ > 漬物 | 
|---|
- 自治体での管理番号
- E1015
自治体からの情報
ご寄附に関するお問い合わせ
 阿賀町役場 TEL0254-92-4766
 
配送に関するお問い合わせ
 株式会社阿賀の里 TEL0254-92-7045
阿賀町について
阿賀町は新潟県の東部に位置し、飯豊山(いいでさん)や御神楽岳(みかぐらだけ)を代表とする多くの山々と豊富な森林資源、そして大河・阿賀野川と清流・常浪川(とこなみがわ)の流れに恵まれた、水と緑の美しい町です。
古くから水上・陸上交通の要所であったという歴史があり、その名残として阿賀野川ライン舟下りや磐越西線が運行されており、新潟・福島間を走る「SLばんえつ物語号(C57)」の路線地でもあります。
町には200以上の清水や湧き水があり、おいしい水でつくる「コシヒカリ」は格別です。また、町全体が豊かな観光資源となっており、麒麟山(きりんざん)温泉、御神楽(みかぐら)温泉、三川温泉など良質な温泉地が多数あります。
毎年、約3万人の観光客が訪れる「つがわ狐の嫁入り行列」をはじめ、夏のふるさと祭り、秋の産業祭、冬はスキーと1年を通じてやすらぎや楽しみを与えてくれます。
豊かな自然や観光資源だけでなく、阿賀町の子育て支援制度は大変充実しており県内トップクラスです!例えば、第1子から出産祝い金の交付、第3子以降は保育料無料、病児保育の実施(H29年9月~)、学童保育の実施、子ども医療費助成は高校卒業までが対象・・・等々その他にも沢山支援制度があります。
 
ぜひ一度阿賀町を訪れていただき、阿賀町を堪能してみてください。
 
                  新潟県 阿賀町
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                           
               
             
             
               
               
                       
                       
                       
                       
				 
				 
     
     
     
     
         
						 
						 
						 
							 
							 
					 
							 
               
               
               
               
               
					
