神奈川県 横浜市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 伝統ある本格フランス料理を、 ホテルニューグランドならではの新しいアレンジで。 ホテルニューグランド ペアディナーご招待券(メインダイニング・乾杯スパークリングワイン付)【チョイス限定】
パノラミックレストラン ル・ノルマンディでは、伝統ある本格フランス料理を、 ホテルニューグランドならではの新しいアレンジでお楽しみいただけます。
ヨーロッパを代表するフランス人デザイナー、P・イヴ・ローションによる、 劇空間を演出した1930年代インテリアは、窓の向こうに広がる眺望とともに、 味わっていただきたいオリジナルメニューのひとつです。
【メニュー】
・前菜
・スープ
・お肉料理
・お魚料理
・デザート
・コーヒー
【ドレスコードについて】
男性のお客様へジャケットのご着用をお願いしております。(ノーネクタイでも可)
また、短パン、ビーチサンダル、ぞうりでのご入店はご遠慮いただいております。
【お子様のご利用について】
大変恐縮ながら、10歳以下のお子様のご利用はご遠慮いただいております。
【食物アレルギーに関しまして】
お食事でアレルギー対応を希望されるお客様は、具体的なアレルゲンや召し上がれない食材と除去の程度
をご予約時にお伝えください。
一般のメニューと同一の厨房で調理しておりますため、調理過程においてアレルゲン物質が微量に混入する
可能性がございます。また、洗浄器具、食器も一般メニューと共通のものを使用しております。上記内容を
ご理解の上、お客様による最終判断をお願い申し上げます。
利用除外日:貸切日・特別営業日(GW・お盆・花火開催日・クリスマス・年末年始など)、法定点検等による休館日
【ご予約・お問い合わせ先】
ホテルニューグランド レストラン予約課(9:00~19:00)
代表 045-681-1841(オペレーターにレストラン予約とお申し付けください)
※ 画像はイメージです。

横浜の未来復興を願って開業した「ホテルニューグランド」

横浜を代表する観光名所・山下公園の目の前に建つ「ホテルニューグランド」は、昭和2年(1927年)に誕生した、横浜で唯一のクラシックホテルです(クラシックホテル=戦前に創業した日本のホテル、もしくは戦前に建設された日本のホテル建築のこと)。横浜港開港以来、海外からの玄関口として外国人客を迎え入れるべく、数多くのホテルが立ち並び賑わいを見せていた横浜ですが、大正12年(1923年)の関東大震災によりそのほとんどが瓦礫の街へと化します。ホテルニューグランドは震災により甚大な被害を受けた横浜地方の復興を担う希望として、また、外国人客をおもてなしする迎賓館としての役割を担う唯一無二のホテルとして建設されたのです。
第二次世界大戦時に横浜大空襲を逃れたホテルニューグランドは、以降も多くの外国人客を迎え入れてきました。本館の一室「マッカーサーズスイート」は、その名の通りマッカーサー元帥が宿泊したお部屋です。内装は一新されていますが、当時マッカーサー元帥が使ったデスクは今も残っているのだそう。他にもチャールズ・チャップリンやベーブ・ルースといった著名人からも愛されたホテルニューグランドは、横浜がかつての華やかさを取り戻せるようにという人々の期待を背負いつつ、地域の変化を見守り続けてきたのです。
横浜を象徴する景色のひとつとなっているホテル外観

ホテルニューグランドには「本館」と「タワー館」のふたつのエリアがあります。本館は昭和2年の開業時に、タワー館は平成3年(1991年)に完成しました。山下公園から見て左側の建物が本館、右側の18階建てのビルがタワー館です。クラシックな雰囲気の本館の隣に高層ビルのタワー館が並ぶホテルの外観は、横浜を象徴する景色のひとつとして地域の方々や観光で訪れる人々の目を楽しませています。

夜になると海を照らすように灯る「HOTEL NEW GRAND」の文字。なんとなく懐かしく、心惹かれる輝きに見えるのは、蛍光灯やLED電球ではなくネオン管の灯りだからでしょうか。昭和39年(1964年)の東京オリンピック開催時に設置されたHOTEL NEW GRANDのネオンサインは、今なお遠く海を渡って横浜にたどり着く旅人たちを優しく照らし続けています。
旅人をもてなすべく趣向を凝らした内装の数々

西洋風の建物に東洋のテイストをちりばめたホテルニューグランド館内には、さまざまな見どころが詰まっています。

まずは本館の入口を入って目の前にある大階段。ホテルニューグランドのシンボル的空間である大階段は、近代日本の建築家・渡辺仁が38歳の時に手掛けたものです。階段横のウエルカムフルーツを模したオブジェやイタリア製の手焼きのタイル、見上げた先にある天女の刺繍が施されたタペストリー、それらを照らす仏教的な照明など、西洋と東洋の美が融合した独特な空間は、船旅が主流だった頃、長い航海の末に横浜にたどり着いた旅人たちの疲れを癒したことでしょう。大階段を彩るイタリア製のタイルは、階段のカーブに合わせてひとつひとつ完全オーダーメイドでつくられています。美しく連なる艶やかなタイルにぜひ触れてみて、その素晴らしさを感じてみてください。大階段では写真撮影がおすすめです。

そして大階段を上った2階ザ・ロビーには横浜発祥の洋家具・横浜クラシック家具が配置された空間が広がっています。大階段と同じく西洋と東洋のテイストが不思議なほど調和したパブリックスペース。こちらは結婚式などで利用されていない時間帯であれば、どなたでも見学可能となっています。

本館1階に戻り、ドラマ「名建築で昼食を」で「乙女建築」とも表現されたノスタルジックで可愛らしい廊下を歩いた先には、中庭が広がっています。中庭は宿泊者以外の方でも出入り自由なスペースとのこと。ヨーロッパから直輸入した噴水やレストランのテラス席など、海外のホテルにいるかのような眺めを楽しめる中庭で、のんびり過ごすのも素敵な時間となりそうです。宿泊者以外の方もウェルカムなホテルニューグランドには出入り口が複数あり、間口が広く親しみやすい雰囲気も魅力のひとつだと感じました。
ホテルニューグランド発祥の3つのメニュー

「シーフードドリア」「スパゲッティナポリタン」「プリン・ア・ラ・モード」、洋食界の代表格と言っても過言ではないこの3つのメニュー、実はホテルニューグランドが発祥なのだそうです。

シーフードドリアは初代総料理長のスイス人シェフ、サリー・ワイルが、体調の優れないお客様の要望により作ったメニューだと伝えられています。「体調が悪いのにドリア?」と思われた方、一度ホテルニューグランドのシーフードドリアを食べてみてください。コク深い味わいのなめらかなソースで提供されるシーフードドリアは、体調が悪い時にでもスルっと食べられてしまうこと納得の逸品です。

2代目総料理長・入江茂忠がメニュー化したスパゲッティナポリタンは、トマトの風味豊かな、本格的な味わいのスパゲッティです。もともとはホテルニューグランドに滞在していた米兵がケチャップであえたパスタを食べているのを見た2代目総料理長が、「もっと美味しいものを」と考案したのが始まりなのだそう。今では「ナポリタン」と言うとケチャップを絡める調理法が主流ですが、ホテルニューグランドでは当時のレシピのままの、ケチャップを使用しない「スパゲッティナポリタン」を味わえますよ。

そして横長のシルエットが特徴のプリン・ア・ラ・モードは、当時のパティシエが外国人将校の奥様たちに向け、「何かボリュームのある華やかなデザートをお出ししたい」と考え、作り出した一品です。プリンの横にあしらった飾り切りの果物は海外の方にとっては珍しいものだったようで、大変喜ばれたそうです。プリン・ア・ラ・モードという名前は、将校婦人のアメリカ人女性が名付けたのだそう。
ホテルニューグランドでは、現在は定番となっている洋食メニューの本来の味わいを楽しめます。レストランの利用は宿泊者以外でも可能なので、横浜観光時のランチにぜひお立ち寄りください。
魅力を深く知りたい方は「マイスタープラン」を

文章と写真だけではお伝えしきれないほどの見どころが詰まったホテルニューグランド、その歴史や魅力をより詳しく知りたい方は、専門のスタッフさんにマンツーマンでホテル内を案内していただける「マイスタープラン」がおすすめです。マイスタープランは、ふるさと納税返礼品の中の「マッカーサーズスイートペア宿泊券(1泊2食付、夕食:フレンチディナー、館内ツアー付)」で体験できます。約30分間の館内ツアーでは、ホテルニューグランドの魅力を余すところなく案内していただける他、このプランでしか見学のできない「レインボーホールルーム」や「フェニックスルーム」といった宴会場にも入ることができます。個人で見学するよりも深くホテルの歴史や伝統を知ることができ、ツアーが終わった後にはホテルニューグランドで過ごす時間をより楽しめるはずです。「観光地を巡るために泊まるホテル」ではなく、このホテルに泊まること自体が旅の目的となり得るホテルニューグランド、ぜひ全国のみなさまに広く知っていただき、素晴らしいホテルステイの時間をお過ごしいただきたいなと感じました。
こだわりのポイントを紹介
館内やお部屋の内装はもちろん、本館2階ザ・ロビーに配置している調度品や家具にもこだわり、「ホテルニューグランドに宿泊すること自体に価値がある」と感じていただけるような空間を提供できるよう努めております。
この時期がおすすめ!
ホテルニューグランドは、その空間に身を置いているだけでも素敵な旅の思い出を残せるホテルです。季節を問わず、年間を通してホテルニューグランドでの贅沢な時間をお楽しみください。
私たちの想い
横浜唯一のクラシックホテルとして、また、横浜の復興を担ってきた歴史に誇りを抱きつつ、国内海外を問わず広くお客様をおもてなししてゆきたいと思っております。
ふるさと納税でこんな素敵な変化が生まれています!
ふるさと納税返礼品を通して、今までホテルニューグランドを知らなかった方にも訪れていただけるようになりました。また地元にも、ふるさと納税返礼品をきっかけに遊びに来てくださるようになった方々が多くいらっしゃいます。
ホテルニューグランド 人気のお品はコチラ
-
ホテルニューグランド グランドクラブフロアツインルーム ペア…
167,000 円
クラブラウンジをご利用いただけるペアご宿泊券
- 常温便
- 別送
-
ホテルニューグランド ツインルーム ペアご宿泊券(1泊朝食付)
134,000 円
重厚感のある雰囲気の本館又は、大桟橋を臨むタワー館のお部屋をご選択ください。
- 常温便
- 別送
-
ホテルニューグランド プルミエスイートルームペアご宿泊券(1…
400,000 円
1927年開業、山下公園の目の前に位置する欧州の香り漂うクラッシックホテルです
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
ホテルニューグランド ペアディナーご招待券(メインダイニング…
142,000 円
伝統ある本格フランス料理を、 ホテルニューグランドならではの新しいアレンジで。
- 常温便
- 別送
-
ホテルニューグランド マッカーサーズスイート ペアご宿泊券(…
1,000,000 円
横浜市ふるさと納税だけのご夕食付きペアご宿泊券です。
- 常温便
- 別送
-
ホテルニューグランド 発祥料理を満喫 ツインルーム ペアご宿泊…
200,000 円
1927年開業、山下公園の目の前に位置する欧州の香り漂うクラッシックホテルです
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
お食事券
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- ABU0004
横浜市について
◆横浜市の「ふるさと納税」総務大臣からの指定について◆
横浜市は、令和6年9月26日付で総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。総務大臣の指定により、横浜市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。
横浜市では、制度創設以来、寄附金の使い道を充実させ、寄附者の方に寄附金の活用状況を丁寧にお伝えするなど、ふるさと納税制度本来の趣旨に則って取組を進めてきました。
今後もこの取組姿勢に変わるところはなく、より多くの方々に横浜市の取組について知っていただき、応援いただくとともに、ふるさと納税制度を通じて横浜の魅力を感じていただけるよう、返礼品(お礼の品)を取り揃えています。
横浜市への「ふるさと納税」を通じて、横浜を身近に感じてください!
(※横浜市外在住の個人の方にお礼の品をお贈りします。横浜市在住の方にはお礼の品はお贈りできません。また、法人・組織・団体からのご寄附においては、お礼の品をお贈り出来ません。ご了承ください。)
【お問い合わせ先】
◆返礼品、寄附金受領証明書、ワンストップ申請等、ふるさと納税全般
JTBふるさと納税コールセンター
TEL:050-3146-6615
営業時間:平日9:00~17:15 土日祝10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
メールでのお問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/ 「お問い合わせ」
◆寄附金の税額控除制度
住民税の控除:お住まいの市区町村の税務課へ
所得税の控除:お住まいを管轄の税務署へ

神奈川県 横浜市