
寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 深谷市内のねぎ畑で収穫体験 <お土産>※現地でお渡しします お土産ねぎ10kg お米(精米)5kg ねぎ焼酎「ねぎらい」720ml×1 |
---|---|
アレルギー | 対象となるアレルギー品目はありません |
事業者 | 有限会社 馬場ファミリー農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 66465 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
◆◆深谷でねぎ収穫体験!◆◆
埼玉県北部に位置し「深谷ねぎ」が有名なねぎの郷深谷で土と戯れながらねぎ収穫体験!
都内からもアクセスがしやすいので、ぜひ、ねぎの本場で収穫体験をしてみてはいかがでしょうか?
皆様のご参加をお待ちしております。
お土産ねぎ付きのねぎ収穫体験です。
<体験内容>・所要時間:約1時間
準備・説明→畑でねぎ収穫作業
◆希望により機械での収穫体験も可能
◆手袋・靴カバー貸し出しあり(大人用のみ)
※収穫体験にご参加が困難な方は、おみやげの配送のみも可能です。
【提供:有限会社 馬場ファミリー農園】
深谷に行こう!ねぎ収穫体験とお米5kg+ねぎ焼酎プレゼント!

ねぎ収穫体験をしませんか。
ねぎは、深谷の代名詞になっている特産品です。
そんなねぎの本場で汗をかいたあとは、ねぎ焼酎「ねぎらい」で一杯してみてはいかがですか?
さらに!!お土産ねぎ10g付きの豪華深谷ねぎづくしのセットです。
アクセスは関越自動車道花園ICから車で10分、JR深谷駅から車で15分で都内からもアクセスしやすい場所です。

入金確認後に、寄附者へ電話またはメールします。
収穫体験のご希望日があれば教えてください。
基本的には1年中収穫できるねぎがありますが、旬である11月以降の体験をおすすめします。
収穫体験に参加が困難な方は、ねぎ10kgを配送することも可能です。
お米(深谷産)5㎏とねぎらい原酒(焼酎720ml)1本を送付
ねぎ収穫体験にてお土産ねぎ10㎏付き
ねぎだけに「ねぎらい」!?
深谷ねぎ焼酎『ねぎらい』は、深谷ねぎのPRと市内の酒販店活性化を目的に、平成20年に立案・開発され、翌年の4月より深谷市内の協力酒販店にて販売開始。商品名は公募の中から選出。本格米焼酎にほんのりとねぎの香りが漂います。原料となる米とねぎは、深谷市産のものを使用。米は酒米でなく、主食用米を贅沢に使用しています。お米は精米してあるものをお渡しします。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の酒類のご注文はお断りいたします。
(有)馬場ファミリー農園 馬場三恵さん

馬場さんはご家族と一緒に、ねぎ4haを周年出荷し、秋冬ブロッコリーや、キャベツ、スイートコーン、水稲も栽培する大規模露地野菜経営をされています。
大学では酪農を学び、スイスへの海外研修も経験している生粋の農業女子です。
【畑のごちそう1.2.3】の取材による生産者紹介動画を引用しています。
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
イベントやチケット等 > 体験チケット > 野菜類 > ねぎ・玉ねぎ > ねぎ |
---|
深谷市について
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。
肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。
また、最近2024年度上期発行(予定)の1万円紙幣のデザインに決定し話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。
渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。
さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。
ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。
今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。
