茨城県 神栖市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
茨城県産JA旭村のクインシーメロンの果肉と果汁を入れてこねあげたメロンパンです 自慢の逸品! 究極のメロンパン 10個入×1箱 メロンパン 菓子パン パン



お礼の品について
容量 | 10個入×1箱 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:発送日含めて10日 ※解凍後、お早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 鹿島製菓株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 425267 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から30営業日を目安に発送予定 年末年始は決済確認後、60日以内を目安に発送予定 ※発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
テレビや雑誌などで話題の「究極のメロンパン」。茨城県産JA旭村のクインシーメロンの果肉と果汁を入れてこねあげた生カスタードクリーム入りのメロンパンになります。
カシマサッカースタジアムでも行列のできる人気スウィーツの一つです。
1度食べたら忘れられなくなること間違いないです!!
※冷凍で配送しますので、冷蔵解凍でお召し上がりください。
■産地
国内製造
■原材料
ビスケット生地(国内製造)、小麦粉、フラワーペースト、ホイップクリーム、メロン(国産)、卵、砂糖、
異性化液糖、マーガリン、イースト、脱脂粉乳、メロン果汁加工品、塩/加工澱粉、膨張剤、
香料、着色料(クチナシ、カロテン、紅花黄、紅麹)、イーストフード、乳化剤、保存料(ソルビン酸)
、pH調整剤、増粘多糖類、酸味料、V.C.、(一部に小麦・卵。乳成分・大豆を含む)
■保存方法
要冷凍:-18℃以下で保存して下さい
■注意事項
※冷蔵庫で約2時間程度解凍してから、お召し上がり下さい。
※解凍後はお早目にお召し上がり下さい。
※冷凍で配送しますので、冷蔵解凍でお召し上がりください。
提供事業者:鹿島製菓株式会社
【地場産品に該当する理由】
区域外から原料を調達し、区域内において、製造、加工を行っています。(告示第5条第3号に該当)
茨城県産メロンが口の中でふわ~っと香る「究極のメロンパン」!

「メロンパンにはメロンが入っていない、それならば本物のメロンを入れちゃおう!」
そんな発想から生まれた「究極のメロンパン」は、パン生地に茨城県の特産であるメロンの果汁を使用しています。ひと口頬張れば、口に中にふわ~っと広がる濃厚なメロンの香り。しっとりとしたクッキー部分が柔らかく、甘すぎない生カスタードクリームとの相性も絶妙。
パンというよりは、メロンのスイーツという感覚で、地域のイベントやショップでも飛ぶように売れる、人気のメロンパンです。

メロンの果肉を一つひとつ手でくりぬいて、メロンパンの生地に!

メロンパンの製造工程で目を見張るのが、大量の茨城県産メロンを一つひとつ手でくりぬく工程です。果肉と果汁をふんだんに生地に練り込んで丸めます。パン生地には水が使われるのが常ですが、水の代わりにメロンのピューレを使っているので、メロンの香り高く仕上がるのです。
丸めたメロンパンの生地に皮となるクッキー生地を乗せて発酵させ、窯で焼き上げます。これだけでも美味しそうなのに、さらにクリームをたっぷり! ここまですべて手作業で、心を込めて作られています。

お客様の「美味しい」という言葉のために!

この「究極のメロンパン」を作っているのは、茨城県神栖市で和菓子やパンの製造販売をしている、昭和45年創業の鹿島製菓です。同店のパン工房「ファリーナ」の先代店主が、生産量日本一の茨城県産メロンに注目し、手作りにこだわって開発、完成させました。
特にこだわっているのは、生地をふんわり焼き上げること。その日のメロンの個体差、生地のこね方、膨らまし方、焼き方の条件に合わせて調整しながら焼き上げます。
この味を求めてリピーターが多く、県外からのお客様もいらっしゃるとか。「究極のメロンパン」は、みなさんにとって忘れられない味になっているようです。
お礼の品感想
メロンパン好きにはオススメ
美味しかったし、量も多いのでオススメです。
ただ、賞味期限が長くは無いので、一人暮らしの時に注文した際は、食べ切るのが大変でした。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
ゲストさん|男性|30代
投稿日:2023年6月15日 00:16
カテゴリ |
米・パン
>
パン
>
菓子パン
米・パン > パン > その他パン 菓子 > 焼菓子・チョコレート > その他焼菓子 |
---|
- 自治体での管理番号
- 008-2663
神栖市について
本市は,茨城県の東南端に位置し,東側は太平洋に,南側・西側は利根川を経て千葉県に,北西側は鹿嶋市及び潮来市に接した南北に長い形状をしています。
市の北東部一帯は鹿島港及び鹿島臨海工業地帯が整備され,製造品出荷額は茨城県第1位,温暖な気候を生かしたピーマンは,ブランド品として高い評価を受け全国第1位の生産量を誇っています。
また,南部は波崎漁港を中心に漁業が盛んで,水産加工品などが特産品となっており,商業を含めた各産業がバランス良く形成されています 。
【神栖市は、総務省からふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 指定期間:令和6年10月1日~令和7年9月30日】

茨城県 神栖市