茨城県 笠間市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
深谷果樹園の厳選!欧州ぶどうのおまかせ2~3種(約2.5kg)

お礼の品について
容量 | 欧州ぶどう 2~3房(約2.5kg) 生産者が旬の時期のぶどうをセレクトしてお届けします。 ※シャインマスカットは必ず入ります。 ※品種の指定はできません。 |
---|---|
消費期限 | 到着後5日程度(冷蔵) ※到着後はお早めにお召し上がりください。 【おいしく召し上がるために】 ※保存の際は、到着後すぐに箱から出して冷蔵してください。 ※温度差に弱いので、食べる分だけ出してお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 深谷果樹園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 27170575 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2024年9月18日まで |
発送期日 |
ご寄付納入確認後、9月上旬~10月上旬に配送します。 ※長期不在等での返品や、不在等でお受取が遅れて傷みが発生した場合の【再配送】は致しかねますことをご了承ください。 ※お受取りが難しい日がある場合は必ず備考欄にご記載下さい。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
深谷果樹園がその日一番美味しいぶどうを厳選し、お送りします。
深谷果樹園オリジナルの贅沢な欧州ぶどうの詰め合わせになります。
どの品種も高級でまろやかな甘さと、芳醇な香りをお楽しみいただけます。
深谷果樹園の高級ぶどうの詰め合わせを是非ご賞味ください。
※到着後は涼しい場所で保管し、お早めにお召し上がりください。
提供:深谷果樹園
こだわりポイントをご紹介
「深谷果樹園」は、笠間市南友部にあるぶどう農園で、昭和35年創業です。
シャインマスカット、瀬戸ジャイアントなどの「欧州系」と呼ばれるぶどうを栽培していて、皮ごと食べられる手軽さから人気を集めています。美しく高品質で味が良いと国内外から高い評価を受けています。
わたしたちが作っています
茨城県内の他の産地と同じ品種を作り、同じ売り方をしてもこの先は生き残れないと思い、当時周りでは誰もやっていなかった欧州系ぶどうのビニールハウス内での栽培にチャレンジ。自分で図面を引いてビニールハウスを自作し、困ったときは建業関係の知り合いにも助けられながら、完成させました。独自の視点で多品種・新品種を栽培。自ら直売する新しいスタイルに取り組んでいます。
こんなところで作っています
一般的なぶどうは、樹を植えてから実を収穫できるようになるまで、最低でも5年はかかります。
多品種・新品種の栽培に取り組むにあたって、それでは採算が合わないと考え、「盛り土栽培」という独自の技術で、ぶどうを2~3年ほどで収穫できる技術の確立に成功しました。樹を植えてから収穫するまでの期間が短くなったことで、お客さんの反応を見ながら作る品種を変えることもできるようになりました。
この時期がおすすめ!
8月の巨峰から始まり、9~11月まで、シャインマスカットやハイベリーなど数種類の欧州系ぶどうが収穫できます。
いつか、自分がいち早く栽培に取り組んだ新品種が、シャインマスカットのような人気の品種になってほしいです。
これからも手を抜かずに「あと味」にこだわり続け、さらに食べて健康になるようなぶどう作りを目指したいと思っています。
わたしたちの想い
最も大切にしているのは「食べ終わったあとの香り」です。口に入れた時に甘みが来て、次に酸味が来て、飲み込んだあとに爽やかな香りが残る、そんな風に楽しめるぶどうを意識して作っています。
理想とするぶどうの味をつくるために、毎日畑に足を運び、樹を細かく観察しています。新枝の先端を摘み取り、粒を大きくする「摘芯」をはじめ、樹の生育状況によってさまざまな技術を使い分けて、手入れを丁寧にすることが大事です。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
もう一段、二段優れたぶどうを作る為にはどうしたらいいか常に考えています。ぶどうは同じ作り方をしても作り手や土地が変われば味が変わる奥深い作物です。ここがゴールというのはありません。
ふるさと納税を通じて、こだわりや美味しさを多くの方に知ってもらいたいです。
カテゴリ |
果物類
>
ぶどう
>
ぶどう
果物類 > ぶどう > その他ぶどう |
---|
- 自治体での管理番号
- AG-13
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産された果物
自治体からの情報
【ご注意 ※ 必ずお読みください ※】
・ お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
・ お客様のご都合によりお品の受け取りができなかった場合、再発送はいたしません。
・ お品をご注文後、ご自宅を長期不在(4日~)にされる場合は、必ず笠間市ふるさと納税サポート室へご連絡をお願いいたします。
・ 特典商品の写真はイメージです。
・ 平成30年4月1日より、お礼の品の送付は、笠間市外にお住いの方のご寄附(申込)に限らせていただきます。
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
笠間市ふるさと納税サポート室
電話 :050-1809-3945(平日9:00~18:00)
メール:kasama.furusato@thankslab.biz
………………………………………………………■□■
笠間市について
笠間市は、茨城県のほぼ中央、首都圏から100キロ圏内に位置しています。
古くから、日本三大稲荷に数えられる笠間稲荷神社の門前町として栄えてきました。
笠間焼の産地としても知られ、窯元やギャラリーが点在しており、多くの人が訪れます。周囲を八溝山系・筑波山系の山々に囲まれた台地が広がり、年間を通して穏やかな気候に恵まれた豊かな自然からは、数々の歴史・文化・芸術・おいしい農産物が生まれています。
●日本一熱い栗の産地 「笠間の栗」
生産量全国1位を誇る茨城県の中でも笠間市は栽培面積トップの栗産地です。年間を通して穏やかで水はけのよい火山灰土壌が、ふっくら薫り高い栗を育むのに適しています。多くの品種があり、用途や好みに合わせて栗を楽しめます。
【笠間市は、総務省からふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。指定期間:令和6年10月1日~令和7年9月30日】
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
笠間市ふるさと納税サポート室
電話 :050-1809-3945(平日9:00~18:00)
メール:kasama.furusato@thankslab.biz
………………………………………………………■□■

茨城県 笠間市