福島県 浪江町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 大堀陶胎漆器 コーヒーカップ ソーサー付き



お礼の品について
容量 | カップ 9cm×12cm×7.5cm 数量:1 ソーサー 16cm(径)×12cm 数量:1 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 大堀相馬焼 陶吉郎窯 大堀工房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6409052 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります) |
配送 |
|
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。
大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。
大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。
この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。
【注意事項】
・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。
・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。
・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
⼤堀相⾺焼の窯元「⼤堀相⾺焼 陶吉郎窯」
宝暦⼗年(1760 年)の創業から続く「技術」と「精神」を今に受け継いでいる⼤堀相⾺焼の窯元

福島県の浜通り、福島県双葉郡浪江町にある陶吉郎窯。
近藤家陶業の始祖である⼀代⽬近藤平吉(1736〜1818)から脈々と受け継がれた「技術」と「精神」を今に伝えています。
伝統的な⼤堀相⾺焼だけではなく、古来の技術を今に復元し、現在の⽂化と融合させた新しい陶器へのチャレンジや普段使いできる使いやすい陶器・陶磁器を制作しています。
また、⾷器だけでなく、陶芸作家として、⽇展(⽇本美術展覧会)をはじめ、数々の展覧会で⼊賞をされています。
⼤堀相⾺焼とは
⼤堀相⾺焼は「相⾺野⾺追い祭」で有名な福島県浜通りの相⾺藩が⽣みだした全国無⼆の古美術陶芸品です。
徳川三代将軍家光からも、参勤交代の時に全国各藩から贈られる引出物の中で“最も価値のあるもの”とされたと⽂献にもあります。
その制作作技法は、数すくない陶匠の間で秘密とされ、星霜三百年以上を誇る窯元によってつくられています。
昭和53年に通商産業⼤⾂(現在は経済産業⼤⾂)により伝統的⼯芸品に指定され、国により伝統技術、技法の保護、保存し、産業活動として維持、発展の⽀援を受けています。

宝暦⼗年・1760から続く窯元が東⽇本⼤震災原⼦⼒災害で被災
福島県双葉郡浪江町にある陶吉郎窯は、近藤家陶業の始祖である⼀代⽬近藤平吉(1736〜 1818)は、江⼾旗本近藤登之助の六男として⽣を受け、京焼楽焼を修⾏し江⼾で楽焼師として創業しました。
安永六年(1777)会津藩より磁器焼師範として召し抱えられ、その後、三春藩に移り、⼗数⼈の弟⼦を養成し、多⼤な功績を残したようです。
⼆代⽬近藤陶吉郎(1789〜1857)は、三春で⽗平吉と楽焼の優品を焼いていましたが、平吉の死後、⽂政⼆年(1819)相⾺藩に⼤堀瀬⼾⽅として召し抱えられ、⼤堀の地に根を下しました。
⼤堀相⾺焼は、元禄三年(1690)の創業以来⽇⽤粗陶器をつくっていましたが、京焼楽焼の名⼯、近藤陶吉郎を召し抱えてから、制品の改良と多様化がはかられ、多くの優秀な陶⼯も養成されました。近藤陶吉郎は⼤堀相⾺焼中興の功労者といえます。
創業以来その技術と精神性は脈々と⼦孫に受け継がれ、現在は、第9代 近藤学、その後継者 近藤賢が「技術」と「精神」を今に伝えています。

しかし、2011 年に東⽇本⼤震災が発災、その後、福島第⼀原⼦⼒発電所の事故により、避難指⽰区域に指定され、その後、10 年以上、故郷にもどることができなくなりました。
新天地 福島県いわき市で作陶を再開

陶吉郎窯では、ガス窯や電気窯でも焼成していますが、なんといっても「登り窯」でダイナミックに作品を焼き上げる伝統的な焼成を⼤切にしています。
登り窯は、薪を燃やすことで、窯の温度を管理します。1200℃〜1300℃で焼成するため、約⼀週間、炎を絶やすことなく薪をくべ続けます。

いわき市に避難後、さまざまな不安・葛藤の中で、避難先のいわき市を新たな新天地として、作陶を再開しようと決意し、場所の選定や資⾦⾯の調整に全⼒で挑みました。
特に困難だったことが、「登り窯」の再建。どこでも作れるものではないので、再開までにかなりの時間を割く必要がありました。たくさんの⽅々に⽀援いただきながら、2018 年に⼤堀相⾺焼 陶吉郎窯 いわき⼯房で再開することができました。

故郷、浪江町⼤堀への想い
新天地いわき市で作陶を続けている中で、故郷、浪江町⼤堀で作陶する想いは、ずっと持ち続けていました。
⼤堀相⾺焼は、⼤堀の⼟を使って、⼤堀の地で作られてきました。⼤堀ではないところで作ったものは、⼤堀相⾺焼と呼べるのか、伝統的な技術や精神は、それが⽣まれた⼟地で育まれるべきものではないのか、そんな想いがずっと⼼の中にありました。
故郷、浪江町⼤堀への帰還

避難後、10 年以上が過ぎ、陶吉郎窯が本来存在する場所は、未だに帰還困難区域となっていましたが、窯元限定で帰還許可が出され、浪江町に帰還できるようになりました。すでにいわき市で⼯房を構えていましたので、帰還するか、このままいわき市で作陶を続けていくか、2 つの想いが交差し、悩む⽇々が続きました。ただ、「伝統的な技術や精神は、それが⽣まれた⼟地で育まれるべき」という想いのもと、故郷への帰還を決意し、2024 年 6 ⽉に帰還し、⼤堀⼯房を再開することができました。

これからも続く、⼤堀相⾺焼
⼤堀相⾺焼の窯元で帰還した窯元が、2024 年 6 ⽉現在では、陶吉郎窯のみ。
未だ帰還困難区域であることから⼈通りも少なく、夜になると周りには誰もいません。
そのような環境でも、浪江町⼤堀の地で作陶を続ける決意をした理由は、伝統の技術と精神の継承を発祥の地で残していきたいという想いと、たくさんの⽅々に私たちが作った作品を使っていただき、福島県浪江町⼤堀で、紡がれている⼤堀相⾺焼の伝統を感じていただきたいからです。
帰還までに 10 年以上という期間がかかってしまいましたが、たくさんの⽅々にご⽀援いただいた感謝の気持ちを作品に詰め込んで、これからも発祥の地で続けていきます。
-
二重湯呑 1個
14,000 円
大堀相馬焼伝統の二重構造に制作し、保温効果を高めると共に、 熱いお茶を入れても手に熱くなく使える特性があります。 駒絵は、全て職人による手描きになります。 ●ご注意事項 〇電子レンジ・食洗機使用可 〇洗浄する場合は、やわらかいスポンジに中性洗剤を使用してください。 〇陶器の汚れがひどいときは「食器用漂白剤」をご使用ください。 〇手作りのため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ギフト包装をご希望の方は事業者までご連絡ください。 事業者名:大堀相馬焼 陶吉郎窯 連絡先:0246-38-7855 検索ワード:食器 皿 日用品 人気 おすすめ 送料無料
- 常温便
- 別送
-
二重煎茶碗 1個
14,000 円
大堀相馬焼伝統の二重構造に制作し、保温効果を高めると共に、熱いお茶を 入れても手に熱くなく使える特性があります。 駒絵は、全て職人による手描きになります。 ●ご注意事項 〇電子レンジ・食洗機使用可 〇洗浄する場合は、やわらかいスポンジに中性洗剤を使用してください。 〇陶器の汚れがひどいときは「食器用漂白剤」をご使用ください。 〇手作りのため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ギフト包装をご希望の方は事業者までご連絡ください。 事業者名:大堀相馬焼 陶吉郎窯 連絡先:0246-38-7855 検索ワード:食器 皿 日用品 人気 おすすめ 送料無料
- 常温便
- 別送
-
大堀筒描き 皿 中
26,000 円
江戸時代から明治時代にかけて盛んに用いられた大堀相馬焼の伝統技法を現代に蘇らせた「大堀筒描き皿」です。 この技法は、陶吉郎窯の初代近藤陶吉郎が伝授したもので、スポイト状の道具に泥漿を入れ、絞り出しながら紋様を描く独特の手法が用いられています。 それぞれの皿には、山葡萄、カニ、エビといった自然のモチーフが丁寧に描かれており、伝統と現代の感性が融合した美しいデザインが特徴です。手作業ならではの温かみと細やかさが際立ち、見る角度や光によって表情を変える繊細な作品です。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしても存在感を放つ一枚です。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
大堀筒描き 皿 小
19,000 円
江戸時代から明治時代にかけて盛んに用いられた大堀相馬焼の伝統技法を現代に蘇らせた「大堀筒描き皿」です。 この技法は、陶吉郎窯の初代近藤陶吉郎が伝授したもので、スポイト状の道具に泥漿を入れ、絞り出しながら紋様を描く独特の手法が用いられています。 それぞれの皿には、山葡萄、カニ、エビといった自然のモチーフが丁寧に描かれており、伝統と現代の感性が融合した美しいデザインが特徴です。手作業ならではの温かみと細やかさが際立ち、見る角度や光によって表情を変える繊細な作品です。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしても存在感を放つ一枚です。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
大堀筒描き(山葡萄、カニ、エビ)皿 大
34,000 円
江戸時代から明治時代にかけて盛んに用いられた大堀相馬焼の伝統技法を現代に蘇らせた「大堀筒描き皿」です。 この技法は、陶吉郎窯の初代近藤陶吉郎が伝授したもので、スポイト状の道具に泥漿を入れ、絞り出しながら紋様を描く独特の手法が用いられています。 それぞれの皿には、山葡萄、カニ、エビといった自然のモチーフが丁寧に描かれており、伝統と現代の感性が融合した美しいデザインが特徴です。手作業ならではの温かみと細やかさが際立ち、見る角度や光によって表情を変える繊細な作品です。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしても存在感を放つ一枚です。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
大堀翠磁 リム皿
33,000 円
大堀相馬焼の代表的な伝統釉である青ひび釉と同じ原料の砥山石を使用し、現代にマッチした新たな釉薬の提案です。 大堀相馬焼の伝統的な青ひび釉と同じ原料である砥山石を使用した「大堀翠磁 リム皿」です。 シンプルで洗練されたデザインが特徴的です 広めのリム(縁)が料理を引き立て、盛り付けのバランスを整えます。前菜からメインディッシュ、デザートまで、どんな料理にも美しくマッチする万能な一枚です。 職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げており、それぞれ形や表情が異なるのも手仕事ならではの魅力です。ぜひ個体差を楽しみながら、日常の中に伝統の風合いを感じてください。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
大堀翠磁 深鉢
22,000 円
大堀相馬焼の伝統的な青ひび釉と同じ原料である砥山石を使用した「大堀翠磁 深鉢」です。 深鉢は、スープや煮物、パスタなど、幅広い料理に適しており、食卓に重厚感と上品さをもたらします。 職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げており、それぞれ形や表情が異なるのも手仕事ならではの魅力です。ぜひ個体差を楽しみながら、日常の中に伝統の風合いを感じてください。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
大堀翠磁 鉢 大
19,000 円
大堀相馬焼の代表的な伝統釉である青ひび釉と同じ原料の砥山石を使用し、現代にマッチした新たな釉薬の提案です。 大堀相馬焼の伝統的な青ひび釉と同じ原料である砥山石を使用した「大堀翠磁 鉢 大」です。 大鉢として、煮物やサラダ、大皿料理の盛り付けに最適で、食卓を一層華やかに彩ります。 職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げており、それぞれ形や表情が異なるのも手仕事ならではの魅力です。ぜひ個体差を楽しみながら、日常の中に伝統の風合いを感じてください。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
大堀翠磁 鉢 小
9,000 円
大堀相馬焼の代表的な伝統釉である青ひび釉と同じ原料の砥山石を使用し、現代にマッチした新たな釉薬の提案です。 大堀相馬焼の伝統的な青ひび釉と同じ原料である砥山石を使用した「大堀翠磁 鉢 小」です。 小鉢として、惣菜やデザートの盛り付けに最適で、食卓に一層の美しさを添えます。 職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げており、それぞれ形や表情が異なるのも手仕事ならではの魅力です。ぜひ個体差を楽しみながら、日常の中に伝統の風合いを感じてください。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
大堀陶胎漆器 コーヒーカップ ソーサー付き
59,000 円
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
- 常温便
- 別送
-
大堀陶胎漆器 ティーカップ
22,000 円
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
- 常温便
- 別送
-
大堀陶胎漆器 ティーポット
45,000 円
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
- 常温便
- 別送
-
大堀陶胎漆器 フリーカップ
34,000 円
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
- 常温便
- 別送
-
大堀陶胎漆器 マグカップ
34,000 円
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
- 常温便
- 別送
-
大堀陶胎漆器 片口
37,000 円
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
- 常温便
- 別送
-
大堀陶胎漆器 盃
41,000 円
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
- 常温便
- 別送
-
白磁鉢 大
37,000 円
磁器土を使用し近藤賢が制作した大堀限定の器です。 近藤賢による白磁の作品。白磁の美しさと彫ったような柄が特徴的な作品となっています。深さがあるため、汁気のあるお料理を盛る器としてもご使用いただけます。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
白磁鉢 小
24,000 円
磁器土を使用し近藤賢が制作した大堀限定の器です。 近藤賢による白磁の作品。白磁の美しさと彫ったような柄が特徴的な作品となっています。深さがあるため、汁気のあるお料理を盛る器としてもご使用いただけます。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
- 常温便
- 別送
-
豆皿 1個【カラーをお選びください】
12,000 円
端正なフォルムと美しい色が特徴の豆皿です。 四角に切り出した磁土を一つひとつ丁寧に削り出してモダンなデザインに。 カラーパターンは水や空の色を感じる青白磁釉、鮮やかな瑠璃色のブルー、そして、シンプルなマットなホワイトの3種類。 シンプルでいて高級感、清潔感が感じられる器で日々の生活に彩りを加えてください。 ●商品情報 高さ1.5cm×幅10cm×径10cm ●ご注意事項 〇電子レンジ・食洗機使用可 〇洗浄する場合は、やわらかいスポンジに中性洗剤を使用してください。 〇陶器の汚れがひどいときは「食器用漂白剤」をご使用ください。 〇手作りのため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ギフト包装をご希望の方は事業者までご連絡ください。 事業者名:大堀相馬焼 陶吉郎窯 連絡先:0246-38-7855 検索ワード:食器 皿 日用品 人気 おすすめ 送料無料
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
家具・装飾品
>
福祉施設製品
>
食品
|
---|
- 自治体での管理番号
- AL008
自治体からの情報
ポイント制について
★浪江町ふるさと納税は、ポイント制です★
ポイント制は年内にあわてて寄附する必要がなくなる、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認のうえ、
お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限はございません
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※浪江町に住民票を有する方はポイント付与の対象となりません。
福島県浪江町のポイント有効期限は、ご寄附日から【2年間】です。
★さきに寄附してポイントをゲットしよう!★
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
★ほしい時、必要な時に合わせて、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます★
年をまたいで寄附にしても、ポイントの積立てが可能なので、
年末の駆け込み時、何を選んでいいか分からない場合も、安心です。
また、期間限定や、品切れになりやすい人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、
寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待って手に入れることが可能なのも
ポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されるので、複数年かけてポイントを積立てて、
より高価なお礼の品と交換することもできます。
(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ふるさと納税をぜひ上手くご活用ください。
【ポイント取扱注意事項】
○ポイントの範囲内で特産品をお選び下さい。付与されたポイントの範囲内であれば、複数の特産品も選べます。
○ポイントの付与は、寄附の度に行います。
○インターネットよりお申込の場合はマイページをご利用下さい。マイページにログイン頂くとポイント利用状況の確認、謝礼品交換申請ができます。
また、有効期限内であればポイントを積み立てることが出来ます。その際、全てのポイントの有効期限が延長されます。
浪江町のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に1,000ポイントを付与されます。
浪江町について
福島県の最東端に位置し、東は太平洋、西は阿武隈高地、請戸川・高瀬川の2本の河川を有する、海・山・川に囲まれた自然豊かなまちです。
東日本大震災では、地震・津波の被害に加え、東京電力福島第一原子力発電所の事故により、町全域が避難区域となりました。震災から6年が経過した平成29年3月に、町の一部の避難指示が解除され、ようやく町の復興が本格化しました。
町の復興にはまだまだ多くの課題があり、その解決には時間がかかりますが、「町のこし」を合言葉に、全国のみなさまからのご支援をいただきながら、一歩ずつ確実に歩みを進めています。

福島県 浪江町