山形県 金山町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
山形県金山町 神室山の清流が育んだブランド米 金山産米「つや姫5kg」+「はえぬき5kg」【精米】 計10kg 米 お米 白米 ご飯 精米 ブランド米 はえぬき つや姫 送料無料 東北 山形 金山町 令和6年産 F4B-0560

お礼の品について
容量 | つや姫【精米】5kg×1袋 はえぬき【精米】5kg×1袋 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 金山町米納品組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 448907 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年8月30日まで |
発送期日 | 2024年10月下旬より順次発送 |
配送 |
|
金山産米「つや姫」と「はえぬき」のセットです。
金山町オリジナル米袋での発送となります。
※2024年10月頃から発送予定です。
※金山産米が無くなり次第、山形産米に切り替わります。
※画像はイメージです。
清流に囲まれた「水清きまち かねやま」

山形県は古くから全国有数の米どころとして知られ、つや姫、雪若丸をはじめとしたブランド米は全国的にも高い評価を得ています。
そのなかでも金山町は県内北部に位置し、町内にある神室山から流れる金山川は清流として知られ、水に恵まれた町は「水清きまち かねやま」として町内のいたるところに清流の流れる水路が巡っています。

古くから農作業が盛んで、川の上流にあり、豊富な雪解け水がある環境は米づくりに非常に適しており、町の機関産業として稲作は位置づけられています。
アユやイワナなどが好んで生息する清流により育まれた金山産米の評判は非常に高く、県内の近隣市町村からもわざわざ金山町産米を購入しに町に足を運ぶ方もいるほどです。
ふるさと納税向けにお米返礼品の安定供給体制を確立

お米の返礼品をメインで取り扱っている金山町米納品組合は、町の農業の中核を担う「金山町農業協働組合」、町産米の魅力を全国に届けている「栗田米穀店」、こだわりの米を作り続けている「農事組合法人いずえむ」「高橋香」の4者により、ふるさと納税の返礼品を安定した品質で提供できるように結成されました。
同組合から提供されるお米の返礼品は全て一等米のみとなっており、金山町産のお米を長年食べ続けているリピーターが多くいます。
開発に10年 デビュー以降特A評価の「つや姫」
米どころ山形県が総力を挙げ、10年かけて開発に成功した「つや姫」。
「つや姫」の一番の特長は、なんと言ってもその「美味しさ」です。
育成地で行った食味試験でも「コシヒカリ」を上回る結果が得られました。
また、食味ランキング(お米の美味しさの評価)を行っている(財)日本穀物検定協会の食味官能試験(実際に食べてみて、食味を判断する)において、外見については「艶がある」、「粒が揃っている」など、味については「甘みがある」、「うまみがある」などの評価が得られ、デビュー以降、毎年最も高い「特A」の評価をいただいております。
また、その「白さ」も高い評価を得ており、炊いた際に白く輝くことも魅力の一つです。

出展:農業総合研究センター生産力検定試験(2002年ー2010年)
金山産米「つや姫【精米】」(5kg)の各種返礼品はこちら
金山産米「つや姫【玄米】」(5kg)の各種返礼品はこちら
金山産米「つや姫【精米】」(5kg×2袋)の各種返礼品はこちら
金山産米「つや姫【玄米】」(5kg×2袋)の各種返礼品はこちら
山形県が誇るベストセラーブランド米「はえぬき」
「はえぬき」の名称は「その土地で生まれ、その土地で育つ」という意味に由来しており、山形県を代表するブランド米の一つです。
はえぬきは現在も県全体の作付面積の6割強を占めており、業務用としてもとても人気が高く、
1993年に品種登録された山形県で作られた「あきたこまち」と「庄内29号」を掛け合わせたお米の品種です。
米粒の張りがしっかりしていて粘りもあり、歯ごたえがとても良いです。
噛むほどに旨み・甘みが口の中に広がり、冷めても美味しさが変わらないことも魅力です。

金山産米「はえぬき【精米】」(5kg)の各種返礼品はこちら
金山産米「はえぬき【玄米】」(5kg)の各種返礼品はこちら
金山産米「はえぬき【精米】」(5kg×2袋)の各種返礼品はこちら
金山産米「はえぬき【玄米】」(5kg×2袋)の各種返礼品はこちら
そのほかの金山町のブランド米を紹介
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
つや姫
米・パン > 米 > はえぬき |
---|
- 自治体での管理番号
- F4B-0560
金山町について
杉と白壁の家並みが続く、落ち着いた雰囲気のまち
山形県金山町
金山町は、羽州街道沿いに開けた宿場町として栄え、樹齢300年を超える杉の美林に囲まれた白壁づくりの家並みが、山間を黄金に染める田んぼに映える、どこか懐かしい雰囲気の町です。「風景と調和した街並み景観づくり100年運動」を展開し、「住み続けたい町、誇りを持てる町」を目指しています。
金山町データ
■人口/5,246人(2021年2月末現在)
■世帯/1,749世帯 住民基本台帳
■面積/161.67km²(農地19km²・山林106km²)
■気候/平均気温10℃(最深降雪量129cm・平均降水量1,958.2mm)
■産業/主に林業・農業(生産主要品目:米・ニラ)など

山形県 金山町