お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【郵便振替をご希望の場合】
2021年の寄付申込みは12月19日分までとなります。12月26日以降のご入金の場合、受領証明書の発送は年明けとなります。(受領日はお支払いいただいた日付となります)
【銀行振込をご希望の場合】
12月24日以降のご入金の場合、受領証明書の発送は年明けとなります。(受領日はお振込みいただいた日付となります)
【クレジットカード払いをご希望の場合】
2021年12月31日23時59分までに決済いただいた場合、今年の寄付として取り扱いいたします。
【ワンストップ特例申請をご希望の方へ】
2021年12月22日までに決済が完了されている場合、年内中に特例申請書を発送させていただきます。
12月23日以降のお申込みにつきましては、年内中の発送が難しくなり提出期限に間に合わない場合がありますので、特例申請書をダウンロードしていただき、必要書類(マイナンバーカード表裏面のコピー、または通知カードのコピーと、身分証明書のコピー)を同封のうえ、2022年1月10日までに金山町役場総合政策課に到着するよう郵送くださいますようお願いいたします。
※申請書類に不備があった場合は受付ができませんので、「押印・マイナンバーカード(または通知カード)の写し・身分証の写し」等、再度ご確認をお願いいたします。
※確認書類や押印が必要となるため郵送以外での受付は致しません。
※2022年1月10日を過ぎて到着した分は受付が出来ませんので確定申告をしていただく必要がございます。
(到着まで時間がかかりますので早めの投函をお願いいたします。)
連絡先・送付先:〒999-5402
山形県最上郡金山町金山324-1
金山町役場 総合政策課
ふるさと納税担当
TEL:0233-52-2111(内戦 232・233・235)
FAX:0233-52-2004
※当庁は12月28日から1月3日まで閉庁いたします。12月28日以降のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となりますのでご了承くださいますようお願いします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
金山町について
杉と白壁の家並みが続く、落ち着いた雰囲気のまち
山形県金山町
金山町は、羽州街道沿いに開けた宿場町として栄え、樹齢300年を超える杉の美林に囲まれた白壁づくりの家並みが、山間を黄金に染める田んぼに映える、どこか懐かしい雰囲気の町です。「風景と調和した街並み景観づくり100年運動」を展開し、「住み続けたい町、誇りを持てる町」を目指しています。
金山町データ
■人口/5,305人(2020年5月末現在)
■世帯/1,753世帯 住民基本台帳
■面積/161.67km²(農地19km²・山林106km²)
■気候/平均気温10℃(最深降雪量129cm・平均降水量1,958.2mm)
■産業/主に林業・農業(生産主要品目:米・ニラ)など

住所 | 〒999-5402 山形県最上郡金山町大字金山324-1 |
---|---|
URL | http://town.kaneyama.yamagata.jp/soumu/furusato-nouzei/ |
電話番号 | 0233-52-2111(内線235) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 94件3,541,000円 |
2009年 | 160件3,109,500円 |
2010年 | 321件69,131,000円 |
2011年 | 324件6,540,000円 |
2012年 | 731件40,773,500円 |
2013年 | 3,015件35,775,501円 |
2014年 | 6,053件66,272,882円 |
2015年 | 9,749件122,274,101円 |
2016年 | 5,172件126,407,109円 |
2017年 | 3,523件114,720,011円 |
2018年 | 2,197件83,457,000円 |
2019年 | 1,659件68,649,940円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
5,547人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-127人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
35.1%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
10.8%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合42.2%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出